かなくらさんの春季彼岸会
最終更新 

金蔵寺への交通アクセス ホーム

先祖様の供養をしよう!
ご先祖様からいただいた私たちの
命に感謝しよう!
歴史と伝統の
かなくらはんにお参りしよう!

平成17年3月20日(日) 春分の日

 9:00 本堂おつとめ(理趣三昧・経木供養・御詠歌)
10:00 柴燈壇護摩供(本堂)
      続いて 柴燈大護摩供(護摩場)
本堂おつとめには、多可郡真言宗7か寺の住職様、また、
 
柴燈護摩供には、兵庫県各地から約30名の先達様
 出仕していただきます。ともに、この上なくありがたい大法会です。

◎当日、
送迎の車を出します。車の都合がつかない人はご利用ください。
  8:00ごろ、次のところでお待ちください。
   奥荒田公会堂 的場旧公会堂跡 的場消防庫 寺内グラウンド
添護摩(そえごま)をお供えください。

 皆さんの願事がかなえられることを祈って添護摩を焚きます。総代さんまたは
運営委員さんに添護摩木を集めていただきますので、ご協力お願いいたします。
供養料は1本500円です。運営委員さんは、3月17日(木)までに総代さんまで
お届けください。

 
なお、添護摩は当日も受け付けます。

添護摩の書き方
  表に願事、裏に願主の住所(簡単に)・氏名・年齢等を書いてください。
願事の書き方は自由です。熟語でも文章でも結構です。参考として次に
願事の例をあげておきます。
  家内安全 交通安全 商売繁盛 病気平癒 身体堅固 息災延命 
  良縁成就 学業成就 就職祈願 心願成就 所願成就 世界平和 
  人類福祉 等々
持仏前 本堂前 壇護摩供 かなくら四国順拝 かなくら四国順拝 大護摩供 大護摩後 大護摩後
2002年9月23日、秋季彼岸会厳修

兵庫県多可郡加美町的場853番地
高野山真言宗 金蔵山金蔵寺
電話  0795-35-1247
FAX  0795-35-0586
Email 
kanakura@kamitv.ne.jp