SHED
「そのヒトのスタートメニューを見れば、人柄がわかる」
と昔のヒトはよく云ったもんです。(ウソ)
と、いうわけで・・・管理人のスタートメニューのツールたちを一気に公開☆
つかえねー、とかいわない。(笑)

〜お気に入りツールたち 〜

DESKTOP
デスクトップカレンダー その名の通りデスクトップカレンダー。リソース少なめなPCにも安心な非常駐型☆柔軟なカスタマイズも可能でかなり使えます。 HP
スイッチ2000 UNIX系GUIでは当たり前となっているマルチデスクトップをWindows上で実現してくれます。それぞれの画面間でのドラッグ&ドロップにも対応しているスグレモノです。 HP
CureInfo スタートバーにいろんな情報を表示可能にしてくれる小粒ツール。僕は秒だけ表示させてます、アイボフォントで(笑) HP
Wheel Transparent いろんなものを透け透けにしてくれる夢のツール♪(意味深)ホイールマウス使ってないとツラいです。 HP
Real Opener キーワード入力型の小型ランチャーです。マウスに手を伸ばすのが億劫な時(ってどんな時?)に超ベンリ☆非常駐で使いたい時だけ出てきてくれる魔法のランプ的なところがラブリー。 HP
まねきんの時計 ランチャー機能付き時計。とは云いつつもランチャー機能は全然使っていません。控えめなデザインが気に入ってます。 HP
KNIGHT2000 これさえあれば気分はすっかりデビット・ハッセルホフ!この意味がわからないヒトにはどうでもいいアクセサリですが。
ARCHIVER
Lhaplus いろんな圧縮解凍ソフト使った中でも一番快適&控えめなアーカイバ。これ以上洗練された解凍ツールはなかなか出てこなさそう・・・。 HP
WinRAR 主に分割圧縮用途で使ってます。なんで分割にするのかは訊かないでね。 HP
G Compression Archiver CDイメージの圧縮形式においてデファクトスタンダード(笑)
そのスジの方々にはかなり愛用されててシンプル&高圧縮なはずなのになぜかメジャーになりきれない可哀想なアーカイバ。
HP
caldix アーカイバ各種のDLLの最新版を自動的にダウンロード&インストールしてくれる超便利ツール。しかもβ版は拾ってこないので結構安心。でも人柱なヒトには・・・ HP
RarUty お目当てのファイルをGetしたけど開けないよ〜、っていう時にがんばってくれる偽装解除&解凍ツール(実は圧縮もできます)要DLLです。アイコンがイタいです。 HP
Melt it! こちらも偽装解除&解凍ツール。RarUtyよりも強力ですが最近は・・・ダメかな? HP
MP3
WinAMP 云わずと知れたMP3プレーヤ。Windows標準のメディアプレーヤがMP3をサポートしていなかった頃からあったから意外とその歴史は長い?! HP
YunaSoft SexyFont WinAMPの日本語表示をとことんカスタマイズしてくれます。WinAMP使うなら必ず導入!ってなぐらいに定番です。 HP
午後のこ〜だ 諸事情により公開を終了してしまったMP3作成ツール。でもソースは未だにどんどんバージョンが上がり公開されております。高速でそこそこの音質を得られる必要十分なエンコーダ。 HP
CD2WAV32 一時期は「午後のこ〜だ」と組み合わせて、MP3作成最強コンビネーションの呼び声の高かったCDリッピングツール。設定項目が多すぎてちょっと謎な部分も多いけど。 HP
MPEG Layer-3 Producer MP3発祥のフラウンフォーファ純正のエンコーダです。高音質モードだとアホほど時間がかかる点を除いてはかなり優秀です(笑) HP
EncSpot どこぞの馬の骨とも知れぬMP3ファイルがなぜかハードディスクにいっぱいというダメダメネットサーファーに朗報☆MP3ファイルからエンコーダを特定してクオリティを調べてくれる便利ソフトです。 HP
mp3infp ファイルのプロパティにMP3のタグ情報を表示してくれるかゆいところに手の届くナイスツールです。MP3LOVE!!なヒトは必ず導入のこと。 HP
SuperTagEditor ハマるヒトはハマってしまうMP3のタグ編集。アルバムのトラック番号とかまで入力し出すとそれはもう病気です(笑) HP
none MPIO FontGenerator アドテックの入魂作MPIO「エムピオ(旧称マピオ)」の表示フォントを入れ替えてくれる勝手ツール。メーカーサポート外です。使うときは慎重に。 HP
MPIO AnimeChanger コチラもMPIO「エムピオ(旧称マピオ)←しつこい(笑)」の勝手ツール。起動時と終了時のアニメーションを変更できてしまいます。MPIO壊さないようにね(爆) HP
maput MPIOの勝手ツール、ホントに多いです。コチラはアドテックの営業さんもビックリの「送る」コマンドからMPIOにファイル転送できてしまう便利ツールです。MPIO万歳!! HP
INTERNET
DonutR IEベースの軽量タブブラウザ。本家Donutからの派生形です。この他にもDonutPやDonutRapt・DonutRapt-abs・DonutLightなど親戚がたくさんいます。しかもそれぞれが頻繁にバージョンアップを繰り返す切磋琢磨状態なブラウザ。ちなみに今はDonutLight使ってます。 HP
Sleipnir これも↑のDonutと同じくIEベースのブラウザですが、最近はDonutよりももっぱらコチラを使っています。個人のフリーウェアとは思えないほどの完成度と機能の豊富さ。一度使い出すとやみつきになってしまうようなナイスなブラウザです。ちなみに読み方は「すれいぷにる」だそうです。 HP
ICQ このソフトが出てきた頃にはまだ他にインスタントメッセージツールなんてほとんどなかったから、なんで他人がネットに繋いでるかどうかがわかってしまうのかかなり頭をひねったものです。デフォルトの「ハッホー」(メッセージ来ましたよー)っていう音だけ何とかして欲しいです。 HP
WinMX 某『ネッ●ランナー』等では「夢のツール」なんていう触れ込みでネット初心者までをも巻き込んでしまった恐ろしいファイル共有ツール。マナーとモラルがあればかなり有用なツールなんですが、いかんせんアホが多くてダメですね。社会勉強にどうぞ。 HP
FlashGet 今みたいにブロードバンド全盛になる少し前のアナログとかISDNでせこせこネットをやってた時代にはかなりウチのパソちゃんでも活躍してくれました。が、ADSLとなった今では分割ダウンロードなんかしなくても十分速いんだよぉぉぉぉ! HP
MobiPump 小難しい技術的なお話は抜きにして(笑)とりあえず導入したらネットが速くなります。Win98系OSのヒトはNetTuneと組み合わせて回線帯域ギリギリまでがんばってみよう! HP
よっしーニュースバー ニュースサイトを自動巡回してテロップ表示してくれるソフト。僕が選ぶツールには、「表示フォントが変更できる」っていうのが重要なファクターなんですが、このツールみたいにフォントの変え甲斐のあるソフトはなかなかないです。 HP
GRAPHIC
ACDSee メモリさえ積んでればかなり快適に使える画像ビューアソフト。そんでもって、めっさ高速です。あなどれないです、新潟キヤノテック!しかもSusieプラグイン対応してるし(笑)
Susie いまどきMAKIとかPICとかのファイル持ってるヒトがどれだけいるのか。だいたい「鮪ぺいんと」ってどこ行ったん?そんな、いにしえの画像ファイルからゲームの画像形式まで対応してしまっている画像ビューアツールです。これまたアイコンがイタめなんだな。
EXPRESS Draw 主にPOPを作成するのに使用しているドローソフト。フォント設定がダルかったり、マウスをクリックするごとに怪しい効果音が鳴ったりする気の利かないソフトですが。POP作成はこれがいちばん楽です。楽しいです。でもWindows3.1時代の16ビットアプリでWin2000では落ちまくりです(当たり前か)
UTILITY
窓の手 Windowsの標準ツールになってもいいんちゃうの?っていうぐらいWindowsをカスタマイズしつくすことができる有名ツール。フォルダのアイコン変更機能がかなりオススメです。
極窓 Windowsは一体いつまで拡張子の呪縛に苛まれ続けるのでしょう。。。とりあえず次期バージョンのOSでも解消されなさそうなので、この拡張子判別ツールをどうぞ。見たことない拡張子とかいっぱいあってなかなか楽しいです。
MemTurbo2 なかなか定評のあるメモリ最適化ツールです。残りメモリ容量の表示なんて車のスピードメーター程度にしか役に立たないのに、なにげにスタートアップしてしまっています。住友金属システムソリューションズ・・・ここもいろいろと冴えたソフト作りますね。
PopTouch 特に変更できないからといって困ることはないんだけれど、なぜか標準では不可能なタイムスタンプ変更を可能にしてくれるソフト。別に変更できなくても困らないんですけどね。うん、困らないね。
attrg フォルダ丸ごと属性変更ができる、ココイチ活躍してくれるプチツール。CDからまとめてファイルコピーしたときとか超便利☆
PENTA!!
PentaDiary 日記を書いたらペンタが感想を書いてくれます。
PentaMoneypad シック&キュートなデザインの家計簿です。使えます。
PentaMemo キーを叩く音がウルサいメモ帳です。使えないです。
PentaPaperComputer 使えないらくがき帳です。保存ができないような気がします。
PentaTokei こんなデザインの目覚まし時計がありそうでコワいです。
PentaLaunch これまた使えないランチャーです。ついでにどうぞ。
PentaTypesound キーを叩くごとに音が鳴る、精神的にもたないツールです。
SPECIAL
ATOK15 関西弁対応日本語変換ソフト!!めっちゃ使いやすいですっ。地域別辞書のダウンロードなんかも始まり、ジャストシステムもだいぶキテますね。ちなみにこのATOK欲しさに一太郎12買ってしまいました。
クターアイコン集 ウチのデスクトップはクターでイッパイです。笑っているのか泣いているのかさっぱり解らないそんなクター、かなりツボに入りました(爆)