37 西光寺山 713m 2002.12.7  冬枯れの中に映える赤い実たち
 

西光寺山(さいこうじさん)とお寺の名前が付いてる山だから、
山頂に立派なお堂でもあるのかな?と思ったが、そうではないらしい。
中世まで栄えた金鶏山西光寺に由来するのだそうな。

《民話》西光寺山の金の鶏 が書かれた看板はこちら〜

 

9:31 中畑林間ファミリー辺りから出発
いきなり、道間違えたみたい〜(^^ゞ
出鼻を挫かれたが、しっかり情報収集し直して再出発!
案内板や植物名札などが至る所に整備された山道を行く。


植林された
サザンカ(山茶花)by isotoronさん


10:02南峰側の寺跡への道標

 

10:06 七曲りの途中にシダの群生

目にも鮮やかな緑のシダ〜☆
お正月の前なら〜お飾りに頂いて帰るのに。。。
(・・;)゛\(`□´;|||)


10:15 くぐり岩・・・ここで引っ掛かったら・・・

 

10:57 ウバメガシ( 姥女櫧)の群生

堅い幹が良質の木炭になるウバメガシは
普通温暖な海岸近くに生育するが、
こんな内陸部に群生するのは珍しいのだそうな。


10:56 虫こぶ

 

11:09 ミヤマシキミ(深山梻)の実 by isotoronさん

山頂まで後少しぃぃぃ・・・・・・・の所で
やっとこせ〜目にも鮮やかな赤い実に出会う〜☆

花のない季節にする山歩きは、なんか殺風景で、
寒くてシンドイだけでつまらなく思えたりするものだけど、
思いがけずに艶々の美しい実に出くわすと、
あぁ〜、花の後にはこんな実りがあるんだなぁ〜と
しみじみ〜♪

葉を落とした枝だけ見て「これは〜コンテリギ!」とか〜
「それは〜コバノミツバツツジ!」とか〜
言い当てられるようになったらIenaga先生から免許皆伝。
いくつ季節を重ねればそうなれることやら・・・。
<( ´ ⌒`)ゞ
 

 

11:09 山頂!

さ、さ、さむぅぅぅ、、、汗が冷えるぅぅぅ。。。
今にも雨が降り出しそぉ〜〜〜
大急ぎでお弁当を広げ始めたら〜雨!
予想を裏切らぬ雨男さまさま〜(T_T)


リュウノウギク(竜脳菊)by isotoronさん

 

↓白髪岳(2000年11月登山) ↓虚空蔵山(2001年11月登山)    〜六甲山系〜                      明石大橋方面
        東                     ↑今田町@焼き物の郷                  南

 

11:44 早々に下山開始

岩場の急斜面を落ち葉が覆い、
降って来た雨に濡れて足元がやたら滑る。
「みなさん、だいぶこけ方が上手になりましたねぇ。」
・・・・・必死なだけよ・・・・・

12:18 滑る〜滑る〜滑るぅ〜〜〜

登山靴が埋もれるくらいに積もった落ち葉は
クッションになるよで〜宙を舞い降りるようで〜
落下したその次に捕まえるえ枝を必死で確保。
山下りは握力&腕力と見つけたり!

 

12:31 サルトリイバラ(菝葜)の実

まぁ!X'masを目前にして見過ごせない\(◎o◎)/!
棘々は痛いけど〜このまんまリースに編める♪
「取って良いのは写真だけ!」のはずが・・・・
どこからともなく出て来る花切狭・・・(^^ゞ

「皆さん、何を作るつもりか・・・?」
との
isotoronさんの疑問にお答えして〜
我が家の玄関ドアを飾るX'masリースに変身♪

西脇へそ公園で拾い集めた松ボックリと、
自宅庭のゴールドクレストをあしらって完成。
ドアの覗き穴が十字架風で雰囲気おますなぁ〜。(爆)

 


ヒサカキ(柃野茶)の実by isotoronさん

「いい色してますね。」

ツルリンドウ(蔓竜胆)の実
by isotoronさん

 

12:39 ツルリンドウ(蔓竜胆)の花

遅咲きの花、赤い実になれるかな?

 

12:46 今田町の花=サギソウ(鷺草)の自生地

えぇーっ! 内緒じゃないの?

12:48 冬枯れの林道を下る。

みんな、わざわざ落ち葉の所を踏み歩く。

 

12:50 タラヨウ(多羅葉)の実 by isotoronさん

モチノキ科の常緑喬木。
この葉を乾かすか、熱し、或いは傷付ければ黒褐色となる。
葉裏に棒などで字を書くと黒変するので、
インドで写経に用いた多羅葉(ヤシ科)に擬してこの名がある。
(広辞苑より)

この葉の裏に木切れかなにかで字を書いて、
 切手貼って出せば、これがほんとの葉書ですよ〜。
 別名=葉書の木と呼びます。」 Ienaga先生
      

時間があったので帰路の途中に寄りました。

13:42 日本のヘソ公園(西脇市)

ふぅ〜ん、ここが、ヘソなんだ・・・(( 。)_( 。))ギョロ!!
by isotoronさん

タイル張りのドームの上は雨で滑りそうでハラハラ〜〜

 


東経135度と北緯35度との交点がここ!?


今回も雨に祟られ〜メチャ寒かったのと〜登り以上の下りの筋肉疲労と〜
それでもどうにか到着できたという安堵感で〜
バスに揺られたら夢の中〜〜〜(∪。∪)。。。zzzZZ
 

〜山歩indexへ     ♪WELCAMETOPへ