北区は、農村歌舞伎舞台の宝庫です。 平家関連の史跡を見ているうちに、丹生山を中心に農村歌舞伎の舞台が多く残っていることが分かりました。平家物語とは関係ありませんが、これからめぐってみようかなと思っています。

北僧尾農村歌舞伎舞台

北僧尾農村歌舞伎舞台              説明書


この北僧尾農村歌舞伎舞台は安永6年(1777年)の建築で、現存する農村歌舞伎舞台で一番古いものといわれています。


上谷上農村歌舞伎舞台

北僧尾農村歌舞伎舞台           説明書


写真撮影に訪れた日(平成17年3月6日)は、屋根の葺き替え作業をされていました。まもなくきれいになることでしょう。上谷上農村歌舞伎舞台は、文久3年(1863年)に建築され、この建物を中を抜けて本殿へお参りできるようになっています。


藍那農村歌舞伎舞台

藍那農村歌舞伎舞台

山田町藍那 八王子宮に残る農村歌舞伎舞台。(平成17年8月12日撮影)