参考
2014年度トマトの栽培履歴
2013年10月20日 播種
品種:優美、及びスーパー優美
10月22日 播種
品種:ツインクルスイート(ミニトマト)
ワンダーボール(ミディトマト)
イエローピコ(ミニトマト黄色z)
レッドシェフ(加工用トマト)
2013年11月1日 ほ場に堆肥搬入(うえ木屑)
肥料: ふすま、キチンエース(カニ殻)、畑のカルシウム(カルシウム)、マルチサポート(マグネシウム他微量要素)
草木加里(カリウム)、NKスーパーエコロング(持続型肥料)、なたね油かす、バットグアノ(コウモリの糞)
12月10日〜17日
ほ場にトマト苗定植
1月24日〜
トマトトーンにてホルモン処理始める
2月14日 クロマルハナバチ導入
2011年度トマトの栽培履歴
2010.9.5
石灰窒素100kg 麸300kg
ハウス内水入れ トラクターで耕耘しハウスを閉め切り太陽熱消毒 1ヶ月間
10月25日 播種 品種:優美、スーパー優美、ツインクルスイート、イエローピコ、黄寿、桃太郎ゴールド、ワンダーボール、レッドシェフ
11月11日 植木堆肥投入
ふりかけ君Z、畑のカルシウム、マルチサポート、草木加里、キチンエース、くん炭、果菜ロング投入
12月11日〜12月17日 定植
2010年度とまとの栽培履歴
太陽熱による土壌館現消毒
09年10月
植木堆肥、ふすま、石灰窒素を投入し水を張り2週間ハウスを閉め切る。
元肥としてほ場に投入した肥料
   キチンエース(かにがら)、
   畑のカルシウム(硫カル)、
   マルチサポート(Mg、Mn、B)
草木加里
09年10月20日〜何度かにわけて
   播種 品種:優美およびスーパー優美
  09年10月30日
   播種 ツインクルスイート(プチトマト) レッドシェフ(加工用) ワンダーボール(ミディーとまと)
  09年11月2日
   播種(最終) 品種:優美およびスーパー優美
09年10月20日〜12月9日
   定植
  
  10年12月31日〜
   トマトトーン付け開始
  10年2月16日
   マルハナバチ放飼
  10年1月29日〜
   液肥にて追肥
  10年1月20日〜
   一週間おきにカルシウム剤を葉面散布
  10年4月5日〜
   収穫開始
2009年度とまとの栽培履歴
元肥としてほ場に投入した肥料
   キチンエース(かにがら)、
   畑のカルシウム(硫カル)、
 マルチサポート(Mg、Mn、B)
08年10月15日〜何度かにわけて
   播種(一回目) 品種:優美およびスーパー優美
  08年10月189日
   播種 ツインクルスイート(プチトマト) レッドシェフ(加工用) ワンダーボール(ミディーとまと)
  08年10月27日
 播種(最終) 品種:優美およびスーパー優美
08年11月15日〜11月17日
   定植
  08年12月19日
   開花確認
  08年12月14日〜
   トマトトーン付け
  09年2月4日
   マルハナバチ放飼
  09年2月5日〜
   液肥にて追肥
  09年2月14日〜
   一週間おきにカルシウム剤を葉面散布
  09年3月25日〜
 収穫開始
2008年度とまとの栽培履歴
  
  '07/10月18日
  品種:優美 播種
  '07/10/31
  ワンダーボール(中玉)、ツインクルスイート(プチ)、レッドシェフ(調理用)
  以上播種
  12月7、8日
  鉢上げ
  
  '08/1月17日
  定植 (1800本)
  1月15日〜
  トマトトーンつけ(花房にホルモン処理)始める
  この時期はまだ寒いためマルハナバチが働かないので初期のものにはホルモン処理をしています
  2月15日
  マルハナバチ導入
  3月11日〜
  追肥 液肥トミーグリーン(商品名)を2週間程度で20kgづつ追肥
  4月9日
  一部成長の遅い部分に部分追肥(200株ほどに サスペンジョン(商品名)肥料注入 49ml/2株) 
  4月11日
  一部成長の遅い部分に肥料(メリット黄 300倍液15リットル)を葉面散布 約440本(同時にコナジラミに対する殺虫剤混合)
  5月10日
  追肥 メリット黄葉面散布180リットル
  
  元肥としてほ場に投入した肥料
  キチンエース(かにがら)、
  畑のカルシウム(硫カル)、
  マルチサポート(Mg、Mn、B)
2007年度 トマトの栽培履歴
’06/10/20 播種 (品種:優美 丸種)
11/1 〃
'07/01/28 定植
ほ場に投入した肥料(元肥)
ヌカ、くん炭、
*マルチサポート(マグネシウムを主体とし、微量要素を供給)
*畑のカルシウム(カルシウム肥料)
*ふりかけ君Z(濃縮型たい肥)
*キチンエース(蟹殻)
*印は商品名です
天敵について (アリスタライフサイエンス株式会社のページ)
参考
2006年度
2005年
11/1 播種 (品種:優美 丸種)
2006年
1/28〜2/5 定植
定植後より開花したところに随時ホルモン処理(マルハナバチ導入2日後で終了)
3/3 マルハナバチ導入
3/14 オンシツツヤコバチ(商品名エンストリップ)導入
オンシツコナジラミ類の天敵です
3/23 オンシツツヤコバチ追加
4/4 オンシツツヤコバチ追加
4/25 オンシツツヤコバチ追加
今年はシルバーリーフコナジラミが京都府に発生しているのが確認されています。
シルバーリーフコナジラミは横化葉巻病を媒介、トマトに甚大な被害をもたらします。
このため今年は農薬履歴ページに記したオルトランを定植時に植え穴に施しました。
このオルトランはマルハナバチにも20日ほど影響があり、例年よりもハチの導入がおそくなりました。この間はホルモン処理をしました。