ザクマシンガン装備 | ザクバズーカー装備 | ||
コスト:150 | HP:400 | コスト:150 | HP:440 |
射撃武装1:ザクマシンガン | 実弾系 | 射撃武装2:ザクバズーカ | 実弾系 |
弾数:140 | 回復:自動系 | 弾数:15 | 回復:自動系 |
サブ射撃:クラッカー | 実弾 | サブ射撃:クラッカー | 実弾系 |
弾数:2 | 回復:自動系 | 弾数:2 | 回復:自動系 |
格闘:格闘攻撃 | - | 格闘:格闘攻撃 | - |
ジオン軍が開発した初の量産型戦闘用MS 低コストであり数で勝負する機体です。 機動力は平均以下ですが、最低限確保されているので実力でカバーすれば平均並みになります。 が、あくまでも「カバーをできる」であって、「強くなる」ではないのであしからず。 マシンガン装備時にはチマチマ壁に隠れて攻撃や、「フワステ」や「バッタ飛び」など言われる「空中浮遊」を うまく使って相手の射撃攻撃の的を絞らせないように攻撃していきましょう。 また、マシンガンのばら撒きで二体を攻撃して隙を作り仲間の援護、擁護していきましょう。 旧ザクは格闘系が強いと言われていますが、空中格闘→着地格闘2回攻撃が見せ場になっており、 いかに格闘攻撃を当てるかが見せ場です。 バズーカー装備時は「空中浮遊」をうまく使い当てていきます。が、弾速が遅く中々当てにくいです。 空中に浮いてる事を利用して2体に対して攻撃をばら撒き隙を作って、仲間の攻撃を擁護しましょう。 弾切れ時の回復が遅いのでばれないように行動しましょう。 文明製作:神楽坂 |
ザクマシンガン装備 | ザクバズーカー装備 | ||
コスト:160 | HP:440 | コスト:160 | HP:440 |
射撃武装1:ザクマシンガン | 実弾系 | 射撃武装2:ザクバズーカ | 実弾系 |
弾数:140 | 回復:自動系 | 弾数:15 | 回復:自動系 |
サブ射撃1:クラッカー | 実弾 | サブ射撃1:クラッカー | 実弾系 |
弾数:2 | 回復:自動系 | 弾数:2 | 回復:自動系 |
格闘:ヒートホーク | - | 格闘:ヒートホーク | - |
ザクマシンガン装備 | マゼラトップホウ装備 | ||
コスト:160 | HP:440 | コスト:160 | HP:440 |
射撃武装1:ザクマシンガン | 実弾系 | 射撃武装3:マゼラトップホウ | 実弾系 |
弾数:140 | 回復:自動系 | 弾数:30 | 回復:自動系 |
サブ射撃2:ミサイルポッド | 実弾系 | サブ射撃:クラッカー | 実弾系 |
弾数:6 | 回復:自動系 | 弾数:2 | 回復:自動系 |
格闘:ヒートホーク | - | 格闘:ヒートホーク | - |
ジオン軍が開発した戦闘用MS。コレを基本MSとして発展して行く。武装が一番多く、4種類から選べる。 まずはこれを使って基本操作を覚えていきましょう。 マシンガン装備時は援護重視で攻撃して行き、「空中浮遊」で的を絞らせずマシンガンばら撒きで 相手の隙を作る事に徹しましょう。 バズーカ装備時もマシンガンと変わりませんが、弾数が少なくばら撒きがしにくいです。 サブ射撃の「クラッカー投擲」で弾幕を増やしましょう。ザク=射撃ととってる人が多いのであえて 格闘攻撃に移るのもありです。 マシンガン&ミサイルポッド クラッカー投擲が使用できない代わりに「ミサイルポッド」が追加された。私はコレで出撃します。 「空中浮遊」時にマシンガンだけでなく「ミサイル」発射でき、なにより遠距離まで届くので 援護しやすいです。まさに援護MSなのでコレはオススメですw マゼラトップ砲 巷で見かけた装備。遠距離専門と思いきや「空中浮遊」で敵に近づき格闘を誘わせて返り討ちに遭わせる。 武器運用と真逆に使用してる人が多かったです。ですが、射撃時に後ろに下がる反動を利用して 回避しつつ攻撃できたので意外に強い? サブ射撃は、「遠距離砲撃モード」になります。間合いを離されたり、逃げたMSを追撃する際に使用しましょう 文面製作:神楽坂 |
ザクマシンガン装備 | ザクバズーカー装備 | ||
コスト:195 | HP:400 | コスト:195 | HP:400 |
射撃武装1:ザクマシンガン | 実弾系 | 射撃武装2:ザクバズーカ | 実弾系 |
弾数:140 | 回復:自動系 | 弾数:15 | 回復:自動系 |
サブ射撃:クラッカー | 実弾 | サブ射撃:クラッカー | 実弾系 |
弾数:2 | 回復:自動系 | 弾数:2 | 回復:自動系 |
格闘:格闘攻撃 | - | 格闘:格闘攻撃 | - |
ジオン軍が開発した戦闘用MS。「シャア大尉(当時)」が活躍した事を受けて、 専用に「チューンナップ」したMS。能力的には130%UPだが、 彼の神懸り的な操縦技術のおかげで大活躍する。(後に少佐に出世する) アニメ原作では「通常の三倍」動くMSで表現されていますがゲームでは違います。 基本性能(移動スピード)は130%UPかもしれませんが、量産型ザクに比べて武装が2種類しか選べず HPが40は低く、コストも上がりますが、人気は高いです。メリット、デメリットは、 メリット:機動力の上昇、空中ダッシュ動作の追加(通称:シャアキック) デメリット:HPの低下、武装選択の少なさ になります。やはり、空中ダッシュ(シャアキック)の追加が大きいです。 マシンガン装備時は、歩きながら弾幕を作りつつ牽制、ビーム系にはステップで回避後に反撃を。 空中戦では、空中からマシンガンで弾幕牽制です。コレだけで嫌がられます。 出来れば、物陰から現れて隠れながら牽制していきに隠れて、また現れるゲリラ的攻撃を。 空中から着地する時は少しだけブーストゲージを残し、降下して行きます。その時に、 空中ダッシュ格闘(シャアキック)で着地ポイントをずらしましょう。コレだけでも回避率が上がります。 バズーカー装備時は出来るだけ撃たずに近づいて行き、相手の攻撃を誘いましょう。 中間距離まで近づいたら空中上昇射撃で牽制&回避。反撃してきたらダッシュで回避後に反撃 弾幕が少ない分向こう側も格闘してくる確率が上がりますので後方に逃げる時は 着地する手前で「クラッカー投擲」で格闘にくるMSを妨害していきましょう。 文面製作:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:200 | HP:480 |
射撃武装1:5連装マシンガン | 実弾系 |
弾数:40 | 回復:自動系 |
サブ射撃:ヒートロッド | 特殊系 |
弾数:1 | 回復:特殊 |
格闘:ヒートソード | - |
ジオン軍が開発したMSの一つ。地球降下時以降に運用されてきた「ザク(MS-06)のデータを元に 地球時での適応力向上、対白兵戦MSの開発の基本理念を元に開発される。 白兵戦に特化した機体だが、射撃戦がザクより劣る。 アニメ原作では鬼神的な強さを発揮、砂漠では強いと思われてますが、 射撃能力が低く、いかに近づくかが上手くなる秘訣です。 グフはザクに比べて格闘しやすいですが、反面射撃が弱く牽制力が低く 射撃戦に持ち込まれる事が多いです。ですが、「射撃ボタン」押し続けで バルカンが連続発射されるのと、弾薬回復が約3秒と早いので、牽制用と割り切って使えます。 また、抜刀状態だと盾を正面に構えるので敵の射撃を防ぐ確率が上がり 生存率を高めるので常に抜刀状態でいましょう。 ヒートロッドは直線的な攻撃で、見切られやすいですが、あえて回避を誘い、 「レバー左or右+サブ射撃」でレバー方向にヒートロッドを振り回すので 逃げた方向を予測して出したりして当てましょう。 格闘は中々の強さですが、「空中ダッシュ格闘」が一気に間合いを詰めるので奇襲にはオススメです。 文面製作:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:225 | HP:480 |
射撃武装1:ジャイヤント・バズ | 実弾系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:拡散ビーム | 特殊 |
弾数:1 | 回復:自動系 |
格闘:ヒートソード | - |
ジオン軍が開発したMSの一つ。開発した会社がザク、グフ系統と違う為、扱いに苦慮するが 地上での機動性は遥かに違い、機動力を特化させた攻撃を得意とする。 なお、リックドム(MS-09R)は宇宙用に装備変更したMSだが、ドムと見た目は同じである。 アニメの重厚な装甲のイメージが付きまといますが平均的な装甲で、なによりも「移動速度」が違います。 コレを前面に押し出して戦う機体です。 空中戦は苦手で、地上を移動しながら戦うMSです。 移動方向を押し続けでそのまま滑るように走るので、 レバーを前方向に押し続けながら射撃していくのですが、敵に近づくとあえて「スッテプ」のみで 闘うと反応しにくいので後ろにステップを織り交ぜながら一定距離を保ちましょう。 (相手を中心に円を書く様に闘うといいと思います) 空中ではなぜか、ブーストゲージが消費が早くあまり向きませんのあえて 使用する事がないと思いますが、空中に逃げないと思ってる人が多いので逃げるのも一つの手です。 格闘は平均的ですが、オススメは特殊格闘です。ヒートサーベルを出してその場で一回転します。 緊急回避には向かないですが、敵が格闘を仕掛けると先読み時に罠として置いておくのには有効です。 文面製作:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:200 | HP:640 |
射撃武装1:メガ粒子砲 | ビーム系 |
弾数:40 | 回復:自動系 |
サブ射撃:魚雷 | 実弾 |
弾数:12 | 回復:自動 |
格闘:クロー | - |
ジオン軍は地表の70%を制圧する為に水陸両用のMSの開発に着手する。 その基本となったMSこれを元に改良や、戦闘データを得て他の水陸両用のMSを開発していく。 ゴックの機動性は低く、サンドバックに出来るような気がしますが、所が「ステップ」は普通です。 (あくまでサクと比較して)ですから普段は歩き、回避は「ステップ」で回避していきます。 空中ダッシュ移動で距離を縮めて、距離を詰め、中間距離(赤ロックオンギリギリまで)まで近づきましょう。 格闘も出るまで遅いですが、「特殊格闘」や「空中ダッシュ格闘」がヘッドバット攻撃で、奇襲に最適です。 着地ずらしや緊急回避にレバーを横に入れつつ特殊格闘をすると横にヘッドバットで逃げます。 |
基本装備 | |
コスト:170 | HP:440 |
射撃武装1:頭部バルカン | 実弾系 |
弾数:24 | 回復:自動 |
サブ射撃:ロケット砲 | 実弾系 |
弾数:10 | 回復:自動 |
格闘:クロー | - |
ジオン軍が開発した水陸両用MSの一つで、偵察索敵目的で作られる。内部機構はザクのパーツを 50%以上流用し、コスト削減に成功にしている。 アニメでは、弱く描かれていましたが、ゲームでは細かく動く嫌なMSを演じればかなり闘えます。 細かくステップしながら頭部バルカン連射。左右にステップ→前後(できれば後ろ方向)にステップ。 格闘してくる相手にはジャンプと同時にロケット砲で撃墜。つかず離れずの微妙な距離を保ちます。 相手が射撃戦に持ち込んだと思ったら一気に接近。ダッシュからの格闘が奇襲に便利です。 ですが、やっぱりステップしながらの射撃戦が相手に恐怖を与えます。 空中浮遊する敵には真下に移動後落ちてきた時に一気にバックダッシュして浮遊し、 すれ違いざまにロケット砲で撃墜。格闘が当たっても修正により意外に減りませんが、あくまで一例です。 やっぱりダッシュしながらのバルカン、後退しながらの嫌がらせ攻撃がアッガイらしいです。 ええ、この戦法をされて無理やり格闘に持ち込んだら、すれ違いざまのロケット砲で撃墜されました。 文面製作:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:200 | HP:600 |
射撃武装1:メガ粒子砲 | ビーム系 |
弾数:8 | 回復:自動系 |
サブ射撃:頭部メガ粒子砲 | ビーム系 |
弾数:1 | 回復:自動 |
格闘:クロー | - |
水陸両用で開発されたMS。ビーム兵器を搭載するジェネレーターが大型の為に機体サイズが大きいが 水中の機動性は他の水中MSと変わらない。地上でビーム兵器が使用できるMSである。 さて、ゾックは、『スベリ撃ち』と言われるテクニックを多用するMSです。 (スベリ撃ち:ステップ中に射撃系攻撃で回避しつつ攻撃するの多用されるテクニックの一つ。) 相手との一定距離を開けて撃ってくる相手にスベリ撃ち!回復も早いので中々弾切れを起こしません。 また、スベリ撃ちは慣性の法則によって斜めに飛んでいきますのでそれを利用して相手が回避しそうな 射線上にビームを置く事もできます。(こちらは高等テクニックの一つ) これだけだと、バレバレなので、あえてバックしながら射撃とか、前進しながら射撃を混ぜてかく乱しましょう。 サブ射撃は上空に撃つので対空兵器的な役目ですが、あくまでも補佐的な要素です。 基本は移動砲台的な役目です。それを押えて援護に徹しましょう。 文面:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:200 | HP:480 |
射撃武装1:ビーム砲 | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:頭部ロケット砲 | 実弾系 |
弾数:42 | 回復:自動系 |
格闘:クロー | - |
大型で地上の移動速度は圧倒的に遅かったMSを地上でもザク程度の移動力まで見直したMS。 腕からビーム兵器、頭は実弾兵器と水陸両用をしては申し分ない性能を上げる。 8年後の世界を描いた続編:「ZZガンダム」でも現役を続ける水陸両用MSの最高傑作である。 さて、ゲームでも近距離〜遠距離までこなせる万能MS。接近戦から援護支援となんでもOKな機体ですが、 反面これといった特徴もあるわけではないので万能ゆえに腕が問われる機体です。 『空中浮遊(通称:フワフワ)』で空を浮いて上から射撃系。また、突然の奇襲ともいえる空中からの格闘戦へ。 着かず離れずが基本です。援護も二種類の射撃系を装備してますので牽制や回避を利用した時間差攻撃等。 歩いてもザクと替わらず強いですが、真の強さは水中戦にあります。 水中では減退速度降下を受けないのでそのままの感覚で闘えます。何より空中移動が特殊な物に変わって 水中を泳ぐように進みます。さすがはズゴック!一番嫌なのステージはベルファウストで 「海から上がって射撃→ブースト切って海面に沈む→少し移動して再び浮上→再び攻撃・・・」 これは原作にあったパターンですが嫌われます。てか、キライですw ズゴックは何でもできるので相手によっては格闘重視or援護重視と切替が必要です。 文面:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:250 | HP:440 |
射撃武装1:ビーム砲 | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:頭部ロケット砲 | 実弾系 |
弾数:48 | 回復:自動系 |
格闘:クロー | - |
大型で地上の移動速度は圧倒的に遅かったMSを地上でもザク程度の移動力まで見直したMS。 腕からビーム兵器、頭は実弾兵器と水陸両用をしては申し分ない性能を上げる。 シャア中佐(当時)復帰に対して彼専用に調整したズゴックである。 原作のイメージがあるせいで「シャアズゴ=格闘」と思う人も多いですが、ズゴックは万能機なので、 近距離〜遠距離までこなせる万能MS。接近戦から援護支援となんでもOKな機体ですが、 反面これといった特徴もあるわけではないので万能ゆえに腕が問われる機体です。 『空中浮遊(通称:フワフワ)』で空を浮いて上から射撃系。また、突然の奇襲ともいえる空中からの格闘戦へ。 着かず離れずが基本です。援護も二種類の射撃系を装備してますので牽制や回避を利用した時間差攻撃等。 歩いてもザクと替わらず強いですズ。ゴックは何でもできるので相手によっては 格闘重視or援護重視と切替が必要です。 シャアズゴは量産期に比べて機動力があるので切替が重要になります。 文面:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:300 | HP:520 |
射撃武装1:ニードルミサイル | 実弾系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:ハイドポンプ | 実弾系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
格闘:ビームサーベル | - |
ゲルググに量産体制を譲り開発されたMSは、マクベ中佐に譲渡される。 格闘用MSが主眼として置かれていたので、射撃装備は低い。 ゲームでも原作と同じように格闘重視になります。反面、シールドミサイルは、攻撃力は低いですが マシンガンのような感覚で扱えるので、牽制と割り切って使えます。 ギャンはノーマル時は盾を正面に出すので、高確率で防御してくれますが、抜刀時は左に盾を構えますので 防御が落ちますのでカットされる位置に注意しましょう。 特殊格闘はその場でサーベル突き連打をします。反面、その場に止まるのでカットされやすいです。 文面:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:300 | HP:500 |
射撃武装1:ビームライフル | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:- | - |
弾数:- | 回復:- |
格闘:ビームサーベル | 特殊動作 |
ザクを超える為に開発されたMS。連邦軍が基本装備としている「ビーム兵器」を標準化したMSで、 能力的にはガンダムと同性能を誇るが、大戦末期に導入された為に本来の活躍はしなかった。 幻の期待とも言われる最高傑作のMSである。 ゲルググは量産機でありながら高い性能を誇ります。が、射撃がビームライフルのみとなりますので、 乱発しすぎるとすぐに弾切れを起こしますのでここぞという時に使用しましょう。 格闘も出が早いので遠距離から近距離まで全てこなせますが、一番の間合いは中間距離です。 回避しながらのステップ射撃や、空中ダッシュによる奇襲などオールラウンダー的な戦い方が好まれます。 文面:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:375 | HP:480 |
射撃武装1:ビームライフル | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:- | - |
弾数:- | 回復:- |
格闘:ビームサーベル | 特殊動作 |
大戦末期に少数量産された「ゲルググ」をシャア大佐用に調整されたMS。機動力が強化されているMS ゲームでも早さが違い、ステップの速さはトップクラスです。近距離でも見てから回避できる速さです。 攻撃力も高いのでGMでも3回の射撃で瀕死状態です。何より大きいのが「シャアキック」の存在ですね。 ビームライフルだけしか射撃武器がないので、「シャアキック」は、トドメ一撃や着地ずらしに使えます。 「空中浮遊」から攻撃や早さを利用した囮をよそいつつの反攻攻撃など、高性能を最大限に発揮して行きましょう。 文面:神楽坂 |
基本装備 | |
コスト:375 | HP:520 |
射撃武装1:腕部ビーム砲 | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:有線ビーム砲 | ビーム系 |
弾数:30 | 回復:自動 |
格闘:頭部ビーム砲 | 特殊動作 |
弾数:1 | 回復:自動系 |
特殊動作あり 宇宙機体 |
ニュータイプ用に開発されたMS。調整前ながらシャア大佐がア・バオア・クーの決戦で使用される。 ゲームではブーストはTOPクラスで、遠距離でも十分ですが、近距離は危険です。 サブ射撃で腕を飛ばして一人十字砲火できます。十分な力を持ってますが射撃しかないので 格闘はありませんですので、距離を開けて闘いましょう。 文面:神楽坂 |