元画像を他のファイル形式で書き出し

開いている画像のファイル形式を変え、その形式で最適化して保存する。

最適化ファイルを保存

最適化パレットの設定に沿って変更された画像を上書き保存する。
※ただし最適化によってファイル形式が変わる場合は別に保存される。

最適化ファイルを別名で保存

最適化パレットの設定に沿って変更された画像を別名保存する。

出力設定

作成したイメージマップやスライスを保存・HTML化する時の詳細設定ができる。
(生成されるHTMLの書式・背景色、スライスのファイル名など)

背景
HTMLの背景設定。背景色の他、選択した画像を背景に使うこともできる。

HTMLを更新

選択したHTMLファイルを、現在の出力設定で上書き保存する。イメージマップやスライスをHTMLごと更新する時に使う。

書き出し

画像を他のアプリケーション用に書き出す?メニューがアクティブにならず、ヘルプにも載っていないため詳細不明・・。

プレビュー

IE等のブラウザを起動して、作成したアニメーションやイメージマップをプレビューできる。使用するブラウザを変えることもできる。
単にプレビューするだけの時はツールボックスの「初期設定ブラウザを起動」の方が速い。

HTMLコードをコピー

設定したスライスのHTMLコードをコピーする。スライス画像をHTMLファイルにペースト(部分挿入)する時に使う。

描画色をHTMLコードとしてコピー

描画色をHTMLのカラーコードとして記憶する。他のコーディングソフトなどでペーストするとコードがペーストされる。
※Photoshopのカラーパレットのパレットメニューや、スポイトツールの右クリックメニューにも
同じメニューがある。

最適化部分を複製

最適化したファイルを複製し、別ウィンドウで表示する。元画像と比較しながら作業したい時に使う。
※画像ウィンドウの「最適化」タブをAlt+ドラッグしても同じことができる。

変数

選択したレイヤーにJavascriptの変数を定義する。ロールオーバーで複雑な動作をさせる時に使う。

ドキュメントをプレビュー

Javascriptで制御した切り替えイメージなどのプレビューができる。ロールオーバーの場合は、ツールボックスのをクリックすると自動的にこのメニューもONになる。
その他、「データ駆動型グラフィック」なるものをプレビューする時に使うらしい。(使ったことがないので不明・・)

マスターパレット

画像に含まれるカラーを全て色見本化しファイル保存できる。GIF,PNGでのみ有効。画像CDを作る時に、実際に使う色だけを抽出し、データを軽くするために使うと思われる(あるいはMac/Winの色出力の違いをなくすため?)。保存したファイルはカラーテーブルパレットに読み込むこともできる。

レイヤーオプション

選択レイヤーの名前の変更、下のレイヤーとのクリッピンググループの作成、描画モードの変更、ロック設定などができる。
(いずれもレイヤーパレットでやった方が速いが・・)

レイヤーに基づく新規イメージマップ領域

選択レイヤー全体(透明部分を除く)をイメージマップ化する(これを「レイヤーベースのイメージマップ」という)。作成されるイメージマップは、イメージマップパレットの「形状」の設定に基づき、長方形・円形・多角形のいずれかを組み合わせたものになる。
ユーザー定義イメージマップと違い、レイヤーベースのイメージマップはレイヤー自体を変形しないとサイズや形状を変えられない。

一致

選択レイヤーの位置・表示/非表示・効果を、そのレイヤーを元としていないステート・フレームにも適用する。レイヤーパレットボタンの「統一」と違って、既にレイヤーに適用されている変更を、他の(そのレイヤーを元としていない)ステート・フレームに適用する場合に使う。

現在のアニメーション
現在選択しているステートのアニメーションフレーム全て(画像に含まれる全てのアニメーションではない)について、選択レイヤーの位置・表示/非表示・効果を適用。

現在のスライス/イメージマップのステート
現在選択しているステートを含む一連のロールオーバーステート(画像に含まれる全てのステートではない)について、選択レイヤーの位置・表示/非表示・効果を適用。

すべてのロールオーバー
選択したレイヤーの位置・表示/非表示・効果を、画像に含まれる全てのステート・フレームに適用する。

フレーム1の変更を反映

アニメーションパレットの1番目のフレームについて、レイヤーの位置・表示/非表示・効果を変更した場合、後の全てのフレームにもその変更が反映される。デフォルトでON。

レイヤーの位置を設定

選択レイヤーを数値入力(ピクセル)で移動する。Illustratorの「オブジェクト>変形>移動」のような感じ。

かぼちゃのWebデザイン事典