変形

選択オブジェクトの座標値を変更して移動したり、縦横の寸法を変更することができる。
また、角度を入力して回転やシアーをかけることができる。

W/Hのどちらか一方に数値を入力し、Ctrl+Enterで確定すると、もう一方も自動的にその数値になる。

パレットメニュー

横に反転/縦に反転
選択オブジェクトを左右または上下に反転させる。

線幅/効果も拡大縮小
縦横の数値を変更してオブジェクトを拡大縮小する時、線幅や効果も一緒に拡大するか否かを選択する。

オブジェクトのみ変形/パターンのみ変形/オブジェクトとパターンを変形
パターンを適用したオブジェクトを変形、拡大縮小、移動させる時、パターンにも変更を及ぼすか否か(あるいはパターンのみを変更するか)を選択する。

整列

Shift+クリックで複数選択したオブジェクトを、一定のラインで整列または分布させる。

デフォルトでは、たとえば上端揃えなら最も上に位置するオブジェクトを基準に並ぶが、複数選択後にいずれかのオブジェクトを再度クリックするとそのオブジェクトが基準となり、それより上のオブジェクトは下がってくるようになる。この基準オブジェクトを「キーオブジェクト」という。

等間隔に分布
各オブジェクトを等間隔に分布させる。ボックスに数値入力して、間隔の長さを指定して分布させることもできる。

パレットメニュー

プレビュー境界を使用
パスの大きさではなく見た目の大きさで位置揃えを行う。(バウンディングボックスが見た目の大きさに沿うようになる)

アートボードに整列
アートボードを基準に選択オブジェクトを整列させる。アートボードの中央にオブジェクトを配置したい時などに便利。

キーオブジェクトのキャンセル
設定したキーオブジェクト(整列・分布の基準となるオブジェクト。複数選択後に再度クリックして指定する)を解除し、デフォルトの設定に戻す(例えば上端揃えなら、最も上のオブジェクトを基準に並ぶようになる)。

パスファインダ

重なり合ったオブジェクトのパスを足し引きして、複雑な形状のパスを作成する。
※常に、描画する前に、パスファインダを使って作業を簡略化できないか考えるクセをつけること!

各パスファインダについては、パスファインダ早見表もご参照ください。

合体
オブジェクトの重なった形状そのままでパスを結合する。線と塗りは最前面オブジェクトのものになる。

交差
全てのオブジェクトが重なった部分のみを残す。線と塗りは最前面オブジェクトのものになる。

中マド
奇数枚重なっている部分を最前面オブジェクトの線と塗りにし、偶数枚重なっている部分を塗り無しにする。

前面オブジェクトで型抜き
最背面オブジェクトの、重なりのない部分のみを残す。線と塗りは最背面オブジェクトのものになる。
※正円2つをずらして重ね、メニューを実行すれば、三日月を簡単に作れる。

※「前面オブジェクトで型抜き」と「オブジェクト>複合パス」との違い
◆前面オブジェクトが背面オブジェクトに完全に含まれている場合は、いずれも同じ結果になる。(前面オブジェクトは消え、切り抜き部分の線の色・線幅は背面オブジェクトのものになる)
◆前面オブジェクトが背面オブジェクトからはみ出ている場合、「複合パス」ははみ出した部分が背面オブジェクトの塗り・線で残る。(「前面オブジェクトで型抜き」ははみ出し部分も消えてしまう)
◆前面オブジェクトが背面オブジェクトを完全に含んでいる場合は、「複合パス」は背面オブジェクトの形状で前面オブジェクトを切り抜くが、「前面オブジェクトで型抜き」はエラーとなり使えない。(「背面オブジェクトで型抜き」を使う)

背面オブジェクトで型抜き
最前面オブジェクトの、重なりのない部分のみを残す。線と塗りは最前面オブジェクトのものになる。

分割
上下のオブジェクトのパスに沿って、境界部分を全て分割する。
※線無しのオブジェクトの、はみだした部分を裁ち落とすのに便利。線のあるオブジェクトは線が消えたり、先端や角がどうしても残ってしまうので、「オブジェクト>クリッピングマスク」を使った方が良い。

刈り込み
背面オブジェクトとの境界部分を分割する(ただし背面に隠れて見えない部分の境界は無視される)。オブジェクトの線は全て無しになる。

合流
重なったオブジェクト同士が同じ塗りなら「合体」、違う塗りなら「刈り込み」で処理する。オブジェクトの線は全て無しになる。

切り抜き
最前面のオブジェクトと2枚目のオブジェクトで「交差」。最前面オブジェクトは消え、2枚目のオブジェクトの塗りになる。線は無しになる。3枚目以降の背面オブジェクトは全て消える。
※最前面オブジェクトは見かけ上消えるが、2枚目のオブジェクトと重ならなかった部分は線・塗り無しで残る。

アウトライン
全てのパスの交点で分割。塗りは全て無しになり、線は線幅0で、塗りの色になる。

濃い混色
オブジェクトの重なった部分が、塗りを混ぜた濃い混色になる。線は無しになる。

薄い混色
オブジェクトの重なった部分が、塗りを混ぜた薄い混色になる。線は無しになる。
「薄い」の方は混合率を指定できる。

トラップ
線のないオブジェクト同士が重なっているアートワークを印刷する時、「版ズレ」が起こるのを防ぐために、隣接部分にわずかに色を重ねて処理する。線があるオブジェクトはおかしくなってしまうので、必要な場合は線をアウトライン化する?

パレットメニュー

(パスファインダ名)の繰り返し
直前に使用したパスファインダを、Ctrl+4キーのショートカットで繰り返せる。
しかし、同じパスファインダを延々と繰り返すという作業がどういう時に必要なのか分からない・・。

パスファインダオプション

計算の精度
値が小さいほど正確なパスファインダを作成するが、その分処理に時間がかかる

分割とアウトラインで塗りのないアートワークを削除
デフォルトでは塗りの無いオブジェクトも残るが、例えばクリッピングマスクがわりに「分割」を使う場合は、パスファインダ実行後に前面オブジェクトが削除された方がよいので、これをONにしておく。

余分なポイントを削除
ONにすると「アンカーポイントの追加」などで追加されたセグメント上のアンカーポイントのうち、パスに影響を与えていないものを、パスファインダ実行時に削除する。出力時のトラブル防止になるほか、「他者に制作過程を読まれないために行う」らしい・・。