花咲く山へご一緒に:ヤマツツジ:大和葛城山(959m) |
山行日 | 2003.5.13 | ![]() |
山域 | 金剛山地:大阪府:奈良県 | |
コース | 葛城ロープウェイ登山口(80分)大和葛城山 大和葛城山(70分)葛城ロープウェイ登山口 |
|
標高差 | 約650m | |
歩行時間 | 約2.5時間 |
![]() |
![]() |
2・3日前新聞やTVで、葛城山のツツジが見頃と報道! 早速出掛けようと計画、fun氏に連絡するとOKと即答。 朝5時半頃自宅を出発、第二神明・阪神高速・環状線から 西名阪に入り柏原ICで降り、国道165号線からバイパス経由 御所市、葛城山ロープウェイ乗場に到着。駐車場に車を止め (駐車料金1000円)仕度を済ませ、歩き始める。 |
ロープウェイ乗場脇から登り始めるが、朝早いが 2・3組の登山者と一緒に歩き始める、暫くはロープウェイに 沿ってコンクリート道を進み、砂防ダムの左を高巻くと 正面に櫛羅滝(くじらたき)昨日迄の雨で水量豊富だ! ほんの少し戻り、緩やかに続く道を更に進めば一登りで 二の滝(行者滝)に出る。一息入れるには最適。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
櫛羅(くじら)滝 | 二の(行者)滝 |
![]() |
![]() |
此処からは暫く杉林の中緩やかに登り、小さな沢を 渡り、階段状の急登と緩やかな道とを、繰り返し登ると ツツジ園との分岐のある広場に出る、其のまま山頂方面に 更にロープウェイ山上駅方面を右手に見送り、左、婿洗い池 を通り葛城山頂に向かう、山頂へ続く舗装された道には 見頃のツツジを観ようと大勢の観光客と登山者が |
残念ながら山頂からの眺望は、麓の街が僅かに霞んで見えるだけ 早々とツツジが咲いている南西の斜面に移動。南には金剛山が 霞みの中、堂々とした姿で聳え、足下には真っ赤なツツジが これぞ満開!!と咲き誇っている。時間が経つにつれ観光&登山客が 続々とやって来る。天気予報では日が高くなるにつれ、 お天気が回復?の筈が一向に良くなる気配が・・・? |
![]() |
![]() |
大和葛城山から金剛山を望む 往復オートスクロールわいどびゅう
暫く夢中で撮影、少し早いが昼食を取り下山に向かう ロープウェイ乗場に向かう途中に自然観察路の標識 このまま同じ道を下山するよりも、もう一つの登山道を 選択する事に。自然観察路を緩やかに下り、木橋を渡った 所で道の分岐点。分岐を左に取り、沢沿いを下る。 最初、道はしっかりとした踏み跡があるものの、谷側が 所々で崩れ歩き辛い、その内道には笹が生い茂り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藪漕ぎを強いられる、途中右手にロープウェイが望め谷向こう には、登って来た道も見える、緩やかな道が暫くすると急降下 転がる様に下ると、ロープウェイ乗場横の不動寺に到着。 *このコースは現在廃道です。道は非常に荒廃し危険です!! 降りてビックリ!ロープウェイ乗場には 数え切れない程の客待ちが!!何と2時間待ちと放送していた。 下山時間が早く、この後近くの二上山に向かう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリックするとわいどびゅう(パノラマ写真) |