![]() |
踊る踊る.ススキが踊る!?・砥峰高原 |
山行日 | 2005.10.18 | ![]() |
山域 | 兵庫県:神崎郡大河内町 | |
コース | 自然交流館(10分)湿原(30分)展望台 展望台(30分)峰山分岐(20分)自然交流館 |
|
標高差 | 約180m |
|
総歩行時間 | 約2.0h(含む休憩) |
![]() |
砥峰高原全景 |
![]() |
![]() |
先月東山に登った帰りに峰山高原に立寄り、更に 近くの砥峰高原にもススキの様子を見に出掛けると 何と昨年迄は悪路のダートだった林道が、これまた 見事な舗装路へと大変身^^)でも、肝心のススキの 草原にはゲートが閉まっていて入れませんでした。 何でもススキの保護育成の為の立入り制限の様子。 |
で、例年催されているススキ祭りの日程を大河内町の サイトで調べると10月23日の開催予定。少し早いが 18日に改めてfun氏と出掛けました。国道312号線で 大河内町へ向かいます。市川を渡り長谷ダムを目指し 街中を北上します。長谷駅前から県道一宮生野線を 西に進み、長谷ダムを越え"とのみね自然交流館"へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平日ながら駐車場には多くの車が止まっています。 ゲートからススキの草原に立入り、湿原の中に続く 木道を歩き先ずは展望台へと向かいます。足元には リンドウがススキの根元に隠れるように咲き、横には 黄色の花が目立つアキノキリンソウ。良く見ると白い 花弁に紫色の線が入るセンブリが、数え切れない程 |
咲いています。この小さな花に気付くハイカーが少ない のに驚きです^0^)緩やかに続く散策路には北西の風が 強く当たり、時には立ち止まらなければ飛ばされそう^^) その強風に煽られ辺りのススキはまるで踊っているかの 様に見えます^o^)展望台からはススキの草原が足下に 広がり、時折射す陽の光に、風に踊るススキも輝き |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
草原を取り囲むように北に生野の峰々、南に峰山高原 光る水面は大田池でしょう。風下で昼食を済ませ 散策路を周回し麓の"とのみね自然交流館"に立寄り 砥峰高原を後にし、新しい舗装林道で峰山高原に 向かいます。以前登った夜鷹山への登山口も新しい 林道から直ぐに、峰山への快適なドライブでした。 |
![]() |
砥峰高原全景 |
砥峰高原に咲く花達 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
リンドウ(リンドウ科) | センブリ(リンドウ科) | ウメバチソウ(ユキノシタ科) |