![]() |
笹百合(ササユリ)ハイク in 播磨の山 |
山行日 | 2007.6.7 |
山域 | 播磨:播磨地方 |
コース | N登山口(10分)ササユリの道(30分)岩尾根 T山(10分)一般参道(30分)N登山口 |
標高差 | 約250m |
総歩行時間 | 約2.0h(休憩含む) |
![]() |
麓から見るT山(中央) |
![]() |
![]() |
![]() |
地元のK新聞に播磨の山で笹ゆりハイクが催されると書かれた記事を見付ける。開催日当日の混雑を 避ける為、急遽一足早く出掛けます。麓の無料駐車場に着くと、駐車場は既に先着の車で満杯状態^^) 何とか1台分の空きスペースを見付け、支度を済ませて歩き始めます。今日は家内も引っ張り出したので ユックリしたペースで登ります。T神社の大きな石碑から続く、緩やかな石段の参道脇には沢山の幟が |
![]() |
![]() |
![]() |
|
地元の保存会の方々の意気込みが感じられますネ。僅か5分も登れば足元に小さなお地蔵様、横には 大きな案内看板。真っ直ぐ進めば笹百合の道(獣道)、右に曲がれば一般参道と書かれています。勿論 笹百合の道(獣道)を選び真っ直ぐ進みます。で出しは灌木繁る細い道ですが、やがて背丈が低くなり 頭上が開けてきます。足元は凹凸の岩道ですが適度なステップで歩き易いですね。やがて下山中の |
![]() |
![]() |
![]() |
登山者と擦れ違い、ササユリの情報をお聞きすると山頂付近では見頃を過ぎたとか、少々ガッカリ^^) それでも今日のお天気は上々、山頂からの展望を楽しみにこのまま登ります。ササユリ保護の看板が 現れ、登山道脇には蕾のササユリがポツポツ、ふと右手を見上げると沢山のササユリが咲いてるでは でも、保護の為のロープが張られ近付けません^^)此の後に期待して更に登るとあらら!?山頂直下の |
![]() |
![]() |
![]() |
岩尾根に着いてしまいました^^)此処からだと後少しでT山山頂。山頂直下には山全体をご神体とする T神社が建立されています。先ずはお賽銭を投入れて手を合わせます。山頂部は大きな岩で南側が 絶壁の為、標高の割りには素晴らしい眺め^^)この時期にしては黄砂の影響も無く、遠く六甲の山並み 明石海峡大橋から淡路島、何と四国の島影も薄っすら伺える。大展望を楽しみ下山には参道を選び |
![]() |
![]() |
![]() |
|
間近に見られなかったササユリに期待し下ります。少し急な参道を下ると道は一転緩やかな尾根道に 此の辺りでひっそりと咲くササユリに出逢いました^^)良く見ると沢山の花が隠れる様に咲いています^^) 漸く今年初見のササユリに出逢い、何枚も何枚もカメラに収め、満足気に参道を降りてしまいました。 |
![]() |
T山山頂から:明石海峡大橋の右に淡路島更に右奥には四国が・・・ |
![]() |
![]() |
ユキノシタ | ガンピ |
![]() |
![]() |
ササユリ | ササユリ |
![]() |
![]() |
ジャケツイバラ | ウツギ |