![]() |
アケボノソウ(曙草)・千ガ峰(1005m) |
山行日 | 2006.9.25 | ![]() |
山域 | 播州高原:兵庫県多可町 | |
コース | 三谷登山口(10分)雄滝(40分)岩座神分岐(30分)千が峰 千が峰(20分)岩座神分岐(30分)三谷登山口 |
|
標高差 | 約600m | |
総歩行時間 | 約3.0h(含む休憩) |
![]() |
麓の町から望む千が峰 |
![]() |
![]() |
![]() |
漸く昼間の最高気温も25-6℃前後になり、近場の山にも秋の便りが届き始めました。この時期になると ぜひ、見たいのは"アケボノソウ(曙草)"です。名前からしてもロマンチックですが、それに負けない位の 花姿で楽しませてくれます^^)出掛けた場所は大好きな千が峰。此処最近は楽な市原峠からのコースが |
![]() |
![]() |
![]() |
多いのですが、久し振りにハーモニーパーク上の三谷コースを登ります。平日なのに登山口の駐車場 には、既に4−5台の車が止まっています。自宅から60km程の距離なのでユックリ出掛け、登り始めた のが午前11時を過ぎてしまいました。登山口からは樹林に続く道は意外と急坂ですが聞こえる沢音が |
![]() |
![]() |
![]() |
心地良く、呆気なく滑状の雌滝、その上部に落ちる雄滝に到着です。辺りにはお目当てのアケボノソウが 丁度見頃を迎え綺麗な花姿を見せてくれます。此処で左岸に渡り雄滝を高巻きし、更に登ると沢を渡り 返します。この辺りは未だ蕾で此れからですね。渡った所にポツンと一つキバナアキギリが咲いていました |
![]() |
![]() |
![]() |
右岸沿いの道もやがて沢から離れ、植林の中に続く道を直登気味に登りますが、ロープが架けられる位 傾斜が増し高度を上げます。少し傾斜が緩むと左から岩座神コースと合流。山頂へは此の侭真っ直ぐ 暫くは緩やかな道を登りますが、辺りが雑木林に変わると山頂迄最後の急登が待っています^^)やっと |
![]() |
![]() |
![]() |
|
山頂に到着、山頂には4組8人の方がいらっしゃいました。空には雲が多いのですが意外と視界が利き 六甲の山並みや多紀アルプスも望めます。ただ遠く瀬戸内海方面はやや霞、スッキリ見えず氷ノ山は 山頂辺りに雲が懸かりハッキリ確認出来ません。山頂で軽く昼食を済ませ来た道を戻ります。久し振りの 三谷コースは変化があり面白いのですが、案外手強いですね^^)下山後は加西温泉"根日女の湯"でした。 |
アケボノソウと出逢った花達(クリックすると花アルバム) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
アケボノソウ(リンドウ科) | キバナアキギリ(シソ科) | マツカゼソウ(ミカン科) |