フロントキャリパーO.H.(オーバーホール)
結構簡単っす。
でも、エアコンプレッサーが無かったらやばいです。
多分絶対無理ですね(^^ゞ
まず、車からキャリパーを外しましす。
でもって、ピストンのブーツとリテーニングリング(ブーツを止めているリング)を外しましょう。
こっからが、結構コツが必要な気がします。
14のターボは対向ピストンなので、4つのピストンが2つずつ向かい合ってついてます。
で、エアーをフレアナットの穴(ブレーキ配管を外した穴)から吹き込むんですが、勢いよく飛び出すのでカマボコの板などを2枚ほど挟んでおきます。
その状態でエアーを吹き込むとシリンダーが「ポンッ!」って飛び出てきます。(結構気持ちいい音♪)
でも、4つのピストンを同時に飛び出させるのが結構難しい。
4つのうち、1つだけ飛び出してしまうと、そこからエアーが漏れて、他のピストンが出てこないからです。
コツは、カマボコの板の間に工具を挟んだりして、ピストンを板に当てながら、じょじょに出してゆきます。
当然4つのピストンを、じわじわと同じように…
ちょっと気を抜くと…「ポンッ!」 あ…
って感じで取れました。
ピストン君です。
側面とか見て、キズやかじりが無いかチェック。(きれいっす(^。^))
ピストンを抜いた穴。 あっ。シリンダーって言うのね(^^ゞ
そんでもって、中のピストンシールを取ったら、後は綺麗に綺麗に掃除掃除♪
ウエスで拭き拭きして、エアーとブレーキクリーナーで吹き飛ばしましょー。
でもでも、シリンダー内壁とかピストン外周とかはキズなど付けないように気をつけましょう。
キャリパーとピストンのクリンナップが終わったところで、オーバーホールキットの登場です。
フロントキャリパーのオーバーホールキット中身です。
キットの中身は
1.リテーニングリング
2.ピストンブーツ
3.ピストンシール
4.ニッサンラバールブリカント(ブレーキ用グリス)
5.エアブリーダーキャップ
が、それぞれ適量入ってます。
これで¥2,260(だっけ?)
では、組み付けていきましょう。
組み付けは簡単♪
グリスをピストンシールに塗って(あらかじめ塗られていますが)シリンダー内の溝にセット。
次にピストンをシリンダに押し込みます(斜めに入るとカジルので気をつけて)
でもって、ピストンブーツをピストン先端の溝にセットして、リテーニングリングで固定してOK
これを8回繰り返します。
ぱちっっとはまって、いい感じ(ぐー)
以上で、後はブレーキパットの交換要領でパットを組み付けて、元通りにキャリパーをとりつけましょう。
あっ。エアー抜きは忘れずに。
いやぁー、でも、エアーコンプレッサーってほんと便利っす。
今回はブレーキのオーバーホールよりコンプレッサーを使うのが楽しかったですね〜
ちなみに、このコンプレッサーはひろっきーにお借りしたもんですm(__)m陳謝
おいらも早くGetしたいです。