PIVOT ADL をついにGET!!

 

今、巷で流行してる(?) pivotのADLをついにGETしました。なんだかんだで、2ヶ月ほどまたされました。

↑ うっ、美しい…

 

↑ で、これがO2センサーです。

 

シルビアは、純正のO2センサーとの交換が可能な為、とりあえず純正のO2センサーを取り外すことにしました。
しかし、、、外れない。外せないんです。
純正のO2センサーの取り付け位置が、少し狭いところなので、モンキーが入りません。その上、O2センサーの高さがある為、ラチェットも使えません。もちろんメガネレンチも…
タービン下のアウトレットから外せばよいのですが、そんな事はしたくありません。
以前、首の曲がるモンキーを見たことがあったので探しました。いろんな店を回って探しました。初めてSNAP-ONの店にも行きました。
しかし、首の曲がるモンキーなんてどこにもありませんでした。あるはずがないです。世の中に存在しないのですから…
そう。勘違いだったんです。恐ろしいですね〜。思い込みって。
SNAP−ONの店長さんに、”そんなことも、知らないんですか”みたいな話仕方してしまって、、、お恥ずかしい。
でも、必要なんです。
では、どうするのか? そうですね。作るしかないですね。
ということで、親父に頼んでモンキーを曲げてもらいました。

↑このおかげで、センサ交換できました。

↑装着直後の状態です。だいたい15付近が表示されます。

装着後、テスト走行しましたが、なんだかそれらしい数字が表示されてます。アクセルパーシャル時とか少しの加速時には、だいたい14.7付近が表示されます。ADLはA/Fが0.2単位で表示されるので14.7はありません。(14.6の次は14.8です)
今後、これを用いてROMチューンをすすめちゃいます。