淀川から木津川自転車道(103km)

囲炉裏自転車部発足後、初のツーリングに行ってきました。

2004.5.15(土) 晴れ
8:00鳥飼大橋→8:30枚方大橋8:55→9:35御幸橋9:45→10:00流れ橋10:25→11:20山城大橋(昼食)12:35→13:25泉大橋(自転車道終点)
16:35着←←←←←←←16:05←←←←←15:25←←15:10四季彩館14:40←←←←←14:20←←←←←←←←←←← 13:40復路出発
【メンバー】ファイヤーマンさん、さたやん、よしみさん、Clifさん、紀伊ハンターさん、薫 計6名


GPS軌跡(画像をクリックすると大きくなります)

8:00 前々日、前日と仕事で深夜帰宅となって疲れていたので起きられるか不安だったが何とか予定通り鳥飼大橋到着。
合流予定のさたやんはまだ現れない。起きられなかったときに備え、「枚方大橋に直行するかも」と私が言っていたので
行ってしまったかなと思い、3分ほど待って出発する。五分後の到着だったらしくあと2分待てば良かった。枚方大橋で合流。
さたやんは、この日のために新しくクロスバイクを衝動買いしたそうだ。エライ高価な衝動買いでしたね〜(^^;

9:35 御幸橋から木津川自転車道に少し入ったところでファイヤーマンさん、よしみさんと合流。よしみさんは八幡まで輪行。
片道51.5km、往復103km。clifさん曰わく「これだけ走って登りが殆ど無い道も珍しい!」
登りが無いって事は、高速走行になってきついことも知りました。適度にupdownいるかも。。

10:00流れ橋到着。時代劇の撮影でよく使われるらしい。これだけ橋に足があれば洪水のたびに流されるはずですね。
雨の度に橋にひっかかったゴミを取り除かねば張らず、昔の人たちの苦労が忍ばれます。この後、紀伊ハンターさんと合流。

11:20山城大橋到着。コンビニで乾電池買うつもりで街にはいるが、時間も時間だからということで昼食をとることにした。
開店準備中の店を強引にあけさせ、宴会モード突入。一気にジョッキ三杯が各自の喉を通過していく。
ここで流れ橋から引き返して来たClifさんと合流。いかにも走りそうないでたちに一同から歓声あがる。

12:35約一時間後、泉大橋目指して走り出す。

のんびり行こう〜

時速35km/h以上で爆走するclifさん。ついていけない。

clifさん撮影!花とのアングルがいいですねぇ。


12:35木津川自転車道終点到着。

奈良まで帰る紀伊ハンターさんとはここでお別れ。
この後、帰りに薫の目に虫が飛び込み倒れる。サングラスの必要性を痛感。

14:40流れ橋到着。ここで風呂も入れる四季彩館という土産物屋に立ち寄る。
さたやんは、宇治のういろうを買いにいくため流れ橋で分かれる。
Getしたのはういろうだけではなかったようで。。。(^^)

御幸橋で嵐山に向かうファイヤーマンさんとお別れ。
昔ながらの町並みの風情が残る道を教えて頂き、怖い車道を走らずにすむ。

16:35鳥飼大橋到着。clifさん、よしみさんには、鳥飼大橋までおつき合い頂きました。
途中、淀川河川敷内の車止めゲートを避けて走れるルートをよしみさん開拓。
clifさんは、かなりの急傾斜の土手でもスイスイ登っていきます。すごいなぁ。
生駒を越えて奈良から北摂まで自転車通勤していたというclifさんは、この日も奈良まで帰っていきました。

おつき合い頂いた皆さまありがとうございました。また行きましょう。


ツーリングの部屋へ戻る