|
たかま酒店 案内 |
ご来店していただきまことにありがとうございます。
お伝えしたい・・・
蔵の情熱・味へのこだわり
全国には千社以上の酒蔵が活躍中です
家庭にも、おふくろの味があるように
蔵元も自分の蔵の特徴・味筋を守っています
厳冬の中、微生物相手の深夜に渡る作業
2ヶ月にわたる製造行程の中に蔵元の技術・思いが込められています
[ 当店の立地環境 ]
昭和元年、祖父の代より現在の大阪府茨木市福井にて皆様のご支援に
支えられ営業させて頂いております
都市化の波が徐々に押し寄せてきていますが
緑が多く残った静かな所です
灘の酒が隆盛するまで摂津郷として栄え幾つもの蔵元が立ち並び盛んに酒造りが
行われていたようです、その供給地として戦前まで良質な酒米造りが行われていました
この地において酒屋を営ましていただけるのはありがたく
お酒を通じて皆様にお伝えできるものがあれば幸いです

[ 現担当者 ]
まずもってお酒が好きで曲がった事が嫌い
お酒に関しては“人の温もり・伝統”が重んじられている事
化け学を用いた安直な造りはキライです
1959年生まれ
立命館大学卒業後、サントリー系の問屋にて3年間修行後3代目として就業
サントリーワインスクール、カクテルスクールを経て
1993年 日本ソムリエ協会 ワインアドバイザー取得
日本酒サービス研究会 きき酒師取得
・
多くの方々に支えられお酒をご指導頂いています
酒米造り 蔵元醸造体験 但馬杜氏の祭典 全国新酒鑑会
[ 小さな店ですが ]
「いい人・いい酒との出会い大切に」
お近くにおいでの折りはお寄り下さい
大阪府茨木市東福井1−9−26
TEL 0726ー43−5107
FAX 0726-43-4346
営業時間 AM9時〜PM8時 水曜定休日
|
|