(2001年7月)
![]() |
5回目のパラオ とうとうパラオも5回目になりました。今回は私のホームページをご覧になって メールをいただいたT88KL/川村さんと、川村さんの同僚・田中さんとご一緒させて いただきました。 今回も宿泊はVIPゲストホテル。ジョージさんのシャックからオンエアーさせて いただき、南の国パラオからアマチュア無線を楽しむことができました。 |
7月18日。日本航空3469便 関空発パラオ直行便(B767)は、定刻の 20時45分を10分ほど遅れてランプを離れました。機内アナウンスによると 燃料系の故障があったということなのですが、正直出発前にこういう 話を聞きたくはないですね。飛行機の中は搭乗率40%くらいでガラガラ 状態。まだ夏休みにはちょっと早いようです。もちろん私は中央の3席を 独り占めしてゆっくりとパラオまでのフライトを楽しみました。 私たちの搭乗機は明くる1時5分にパラオ国際空港に到着。雨上がりの せいかヒンヤリとしていて、日本よりも随分涼しく感じました。 空港のロビーにはホテルからのお迎えが待っていてくれて、2時には ホテルにチェックインしベッドに潜り込みました。 寝たか寝てないのか朦朧とした状態で7時には目が覚め、取りあえず パラオからの第一声を21MHzで発しました。 |
|
![]() 真ん中が川村さん、右が田中さん |
パラオでは私たちが到着する数日前に大きな台風が直撃し、道路の路肩が崩れたり 看板が倒れている風景が見受けられました。気になったのはホテル屋上のアンテナで したが、1本のエレメントも折れることなく健在でした。 無線のコンディションは可もなく不可もなく…。昼間は距離的に近い日本や東南アジアの 局は強力に入感しましたが、北米やヨーロッパはかなり厳しい状況でした。これが真夏の コンディションなのですね。 しかし夕方になると、ヨーロッパの奥の方までオープンし、スプリット運用でパイルを さばきました。これがあるから海外運用はやめられない! ただ、言うことを聞いてくれない ヨーロッパですから、QSOレートは上がらないのはいつものことです。 |
![]() 今回の釣果 |
パラオ最終日の7月22日、同行のお2人からのお誘いもあってフィッシングツアーに 出かけました。今回は竿を使わず糸だけで魚を釣り上げる漁法での釣りです。ダイバー曰く、 「パラオの海は魚でいっぱい!」だそうですので入れ食い状態かと思いきや、世の中そんなに 甘くはありませんでした。エサ(カツオの切り身)に魚が食いつく瞬間を指先で感じ、それに 合わせて糸を引くのですがタイミングが難しい! ボートを操船する現地ガイドは次々に 釣り上げるのですが…。結局私は午前中に1匹も釣れずじまいでした。 気を取り直し午後からのフィッシング。いくつかのポイントを移動したところ、とある場所で 「ガツン!」という強力な引きを感じ、ようやく私も魚を釣り上げることができました。このポイント では立て続けに2匹を釣り上げることができましたが、その後は全く当たりなしでした。 結局私の釣果は6時間でこの2匹だけ。約100ドルのツアーでしたから、メッチャ高い魚に なりました。 |
T88DXのQSLカード