essay


2006年07月〜09月

2006年07月〜09月
<報告>
つい最近の卒業生、Gさん(じーさん)、こと、後藤規弘くんが、
ギブソンギターコンテストの最終選考9人に選ばれ、東京の本選大会に出場が決定しました。
がんばって欲しいと思います。
また、山野ビッグバンドコンテストで同志社大学サードハードオーケストラが、優勝したようです。
僕は、ここのバンドの出身で、当時からうちだけなぜかロックっぽい選曲をしてて、
どんなにかっこ良くても賞はもらえない伝統があった。
しかも「いいねん、一泡吹かしたったら」みたいな空気もあり、よくも悪くも僕ら前後の年代が作り出した
「山野ではサードハードは、変態」という伝統だったので、なんだか責任を感じていた。
たぶん、30年ぶりぐらいの快挙でないか?ソリストが抜群に上手かったとの評価もある。うーん。すばらしい!
(2006.09/30)
<近況報告>
1)トリオロータリー トリオ=ロータリーのリハーサル有り。結局、3時間新曲と格闘。出来上がる頃にはバテバテ。
  こんなに体力を使うユニットだったろうか?しかしながら、出来上がりはなんとも癒し系。
  某クラシックオーケストラのオペラの曲をギターとアコーディオンで演奏する。
  濱田邸、はちはちでは、演奏するはず。お楽しみに。

2)6級 で、そのトリオ=ロータリーの後,空手大志會の昇級試験。怪我も無く無事6級に昇級。
  結構、うまくやったと思ったのだけど、 同じ頃に始めた人たちもスゴく上手くなっているので、びっくり。
  何より、すでに少林寺とか極真とかで経験ある白帯(隠れ経験者?)の活躍がスゴくて、みんなタジタジだった。
  これで黄色帯。次は緑帯か。なんだか緑なんて考えた事も無かったなあ。やっぱり、練習しよう。

3)作曲 怒濤の勢いで作曲してますよ。ボツにした曲もありますが、10月11日に間に合う曲もずいぶん有ります。
  もちろん、現在しばらくお休みのJawango Trio、今まで演奏曲が少ないと言われていたので、
  今度は、内容も多め、充実のライブになりそうです。

4)頼もしい卒業生 8月にバークリーに留学していたUくんが、アメリカから帰って来た。
  彼は,僕のアシスタントを長い事務めてくれてて、ミュージシャンからも可愛がられていた。
  「どうしよう。英語もあまり出来ないし。」と不安そうに出て行った頃と全然違って、頼もしくなって帰って来た。
  井上智(g)さんやNYのミュージシャンとも親交が出来、しかも世界中に友達が出来たようだ。
  「もう、ヨーロッパとか、色んなところ行ってみたいですね。どこでもへっちゃらになったと思います。
  でも、とりあえず、東京で勝負です。」嬉しいです。9月には、就職活動の為,3人の大学生がレッスン終了。
  みんな2、3年近く来てくれた人たちで、来始めた頃と全然別人のように上手くなったと思う。
  最近は「やっぱり出来ない辞めます。」みたいな終了が少なく、「お互い精一杯がんばったね!いえい」
  みたいなのが多くて、嬉しい。卒業生で飲むのも恒例になりつつある。

5)外タレ共演 ミゲール=バルコス(p)と10月は共演。彼はタンゴピアニストだし、インプロビゼーションも達者。
  「そういうアドリブも今回は沢山楽しみにしてる!
  一応、譜面は持ってくるけど、理解したらどんどん変えていいんだ」と彼はmailで送って来た。
  日本で迎えるのは、僕と荒玉哲郎(ベース)。気心知れた才女たち、小川 紀美代(バンドネオン)、
  深川和美(ヴォーカル)に華を添えてもらう。演奏曲は、もちろんタンゴファンには堪えられない有名曲ばかり。
  心の中で、そういった超有名曲が、料理されるか楽しみ。 プロディヒオ(クワトロ)と11月に共演。
  イスラエル=セデーニョ(ベース)が、狂喜してる「すごいよ。本当に。彼はJohn Maclaughlinが見てぶっ飛んだ。
  ものすごく上手い。彼が今,一番プエルトリコで上手い。と、言う事は世界で一番上手い。」
  この手のバンドだと、グルーブマスター、イスラエルの言うなりの僕なのだけど、
  この夏は、いいコンビが組めたし、今度はさらに楽しみ。
  しかし、自分で『プロディヒオ』(神童)という芸名名乗るか?まあ、ぶっ飛ぶぐらい楽しそう。
(2006.09/27)

<近況報告>
また、最近の岡本の活動、気づいた事を書きます。

1)ハンカチ少年
ハンカチ少年の事、全然知らなかった。甲子園児の汗を拭うハンカチは、彼女から贈られたものだと思うな。
もし、そうだったとしても、絶対僕なら他人には言わない。秘密は、恋の一番のスパイスだものな。
そのくらいの論議は、もう世間でされてるか。失礼。

2)新曲
暑い夏。ラテンと沖縄の空気にインスパイアされて、リゾート気分が満開。
すでに、空気に切なさが混じる温度になってきましたが「サマー!」といった感じの中でアイディアを膨らませたくて、
いっぱい書きました。先週、4曲。しかも、打ち込みもアレンジ込みでデモテープも一人で制作。
とんでもなく大変なんだから。しかもこの前の週末に2曲、未発表、あるいはあんまりやったことのない曲を
アレンジしました。だから、次回の10月のOkamoto Islandは、新曲だらけです。
たぶん。ボツになったらごめんなさい。

3)せつないこと
で、作曲しながら感じたのは,やっぱり、岡本は「せつない」のが好きなのだ、と。
思えば、バラードを書いて生きて来たなあ、と最近気づきました。
アバンギャルドなウエインクランツも、ジョンスコ、パットメセニー、ジェフベックも好きだけど、
結局、一生懸命やると、ある一カ所に落ち着くみたい。僕の場合、何かしら泣きが入るんですね。
演歌が特別に好きな訳じゃないけど、でもある意味、演歌体質かも。最近、自分の中にある「日本人のDNA」に呼ばれてます。

4)ジンジャーティー
最近、ジンジャーティーに合うのは、アールグレイであるなあと思ってます。
健康法であるとともに大好物なのです。美味しいです。
(2006.09/13)
<夏と作曲>
暑い夏が、ぼちぼち終わろうとしてます。
エッセイをみると遊んでばっかに見えますが、いやいや、一生懸命仕事してます。
最近、気がついた事があります。やはり、作曲は、心のスナップショットなんです。
仕事とかでコードとかメロディーを技術ででっち上げると体裁は整うんですが、
満足度というか、リアリティーというか,僕の曲だという実感が湧かないんですね。
良い曲というのは、出来るときは比較的短時間で出来るみたいです。心に良い風景なり感動なり、気持ちがあればね。
ここんところ、夏のリゾート感溢れる空気に触れて、赤木りえ(フルート)さんと暑い中、
熱いツアーを経て「この夏の気分をインスピレーションに作曲したい」と思ってました。
「暑い夏、もうちょっと待ってくれ!」って、感じです。醒めないうちに、そばをふうふうして食べるような。
心の中に夏をイメージして作曲する事と、夏にどっぷり浸かって作曲するのは、ずいぶん違うんですよね。
まあ、どっちもアイディアさえでりゃ楽しいんですけど。
それから、心の中ですでにバンドのアレンジが鳴ってることも多いですね。
これまで、バンドに最低限の示唆をして、みんなで仕上げる、のをポリシーにしてたけど、
ウエインショ−ターが、マイルスのところでやってた時、スコアとメンバーのパート譜まで書いて来てたそうだ。
曲によってはやってみる価値がありそうだ。うーん。仕事多くなるけど、、。
(2006.09/02)
<コレクション>
意識してたわけではないけど、自然とたまって来たものがあるのに最近気づいた。
例えば時計。SWATCHは、特別にコレクションしたわけじゃないけど、旅行に行ったりして、
免税店を覗くと、ついつい買ってしまったりしている。
最近、引き出しを整理していると、電池の切れた時計たちが!で、全部電池交換してもらったら、
これが、立派なコレクションになってるではないか。
チクタクと時を刻み始めると、どれも急に親しみがわいて来て、飽きたら次、だったはずの過去の全ての時計が良い感じ。
朝、どれを付けて出かけるか、考えるのが楽しみ。そういえば、靴もたまって来たなあ。
僕は、なぜか靴は、ティンバーランドがやたら多いのです。
ハワイのアウトレットで買って履きつぶしたローファーから始まり、ポンタさんの影響で買ったブーツ。
広島の実家の近所で買った革のスニーカーなど。黒の革のスニーカーは、普段履いても履き心地が良いし、
ステージでも使えるので、良いのを見つけたら縁だと思って買う事にしている。
最近も革のスニーカーを2足も買ってしまいました。またティンバーランド。なぜだろう。
それはともかく、ふと玄関の靴を並べて、ちゃんと靴クリームで手入れしたら、履きつぶしたと思てったものまで、
愛着が湧いて、これも今日どれを履こう!と楽しみ。それの写真は、ちょっと大げさになりそうなので割愛。
(2006.08/27)

<引っ張って行く人>
世の中に、物事を引っ張って行く人がいる。例えば,9人がいたら、すぐ野球が出来る訳ではない。
ルールを教え、さらにみんなの心を一つにしてゲームを好きにさせる。
そんなリーダーが居たら、びっくりするような野球チームが、離島の高校に生まれるようなこともある。
そのように、音楽にしたって、ある一晩のセッションでも工夫を凝らすモチベーションがみんなの中にあれば、いつだって特別な夜になる。
そして、その時、ある一人の高い要求、モチベーションが、みんなの心に伝染して成り立っていくのが普通だ。
青木智仁(b)さんが、亡くなって、いわゆるその人脈のセッションが、一瞬にして少なくなった。
もちろん、ベーシストとしての技量も素晴らしかったけど、シーンを引っ張って来たプロデューサーとしての役割が、
すごく大きかったのだなあとあらためて感じる。昨日、広島のJiveで、演奏後、CDがかかっていた。もの凄くいいグルーブだった。
「誰だろう、このアルバム。すごいグルーブしてる。こんなの青木さん上手かったけどなあ。」と言ってたら青木さんのアルバムだった。
日本でも、こんなアルバムが出来るのだ。と、思ったら、一度も一緒に演奏する事が無かったのが本当に悔やまれた。
この人は、本当に、真剣に生きていたんだなあ。と、感じた。
様変わりしたライブハウスのフュージョン、インスト系のブッキングメンバーを見て,
今更のように、青木さんの偉大さを感じている。
さて、しかし、青木さんの話ばかりではない。
今回、トリオ=アパッショナードでツアーを廻ったけど、今回、演奏させてもらった店全てが、
ある音楽の好きな一人のオーナー、マスター、地元ミュージシャン、など、いわゆるオピニオンリーダーによって成り立っていた。
こういった人たちのお陰で、呼んでいただいて、お客さんがいっぱいになり、演奏を気に入ってもらって、
また次回が期待され、だんだん次回はさらに盛り上がる。
こういう流れは、必ず、すごく熱意のある一人の人間から始まっている。僕もそんな人になりたいものだ。
(2006.08/13)
<ダイビングレポート>
ライブで忙しいここしばらくですが、無理矢理、ダイビングに沖縄に行ってきました。
まず、読谷漁業協同組合ジンベイザメポイント。
ここは、読谷の沖合に大きないけすを作り、ネットを張ってジンベイザメを飼っているところです。
10mと4mのジンベイが居て、船で行って潜り、ネットの中に入って遊びます。
さすがに10mのジンベイは大きかった。素手でさわると、感触は高野豆腐みたいだった。
「いけすで会ってもねえ。やっぱり自然で会わないと」とか言ったわりに興奮してました。
ケラマ諸島も行ってきました。ボートで那覇から出たのですが,台風の影響で海はうねうね。
しかし、潜ったポイントは、うねりもなく透明度も20から30mは有ったようです。
印象的だったのが、昨年訪れた時は、珊瑚が水温の上昇による白色化で死んでしまって、
悲しくなったのですが、すでに色んな色のソフトコーラル、ハードコーラルが復活して来てて、
奇麗だし嬉しかった。
午後は、無人島に降りてバーベキューという贅沢までして帰ってきました。
翌日、本島の真栄田岬で潜りました。アドバンスを取ってから初めての深潜り。
今まで2グループに分けて潜るとき、必ず「初心者チーム」だったので、
上級者に混じってハゼを見に連れてってもらったのは、すごく感激しました。
ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ネジリンボウ、など見てきました。
水中で水深35mのゲージを見た時は、ちょっとおおっと思った。
しかし、やっぱりエアの消費は早く、水深5mでの安全停止の間に残圧10まで
初めて行ってしまった。
もう1本、真栄田岬のヤマダポイントに。
クマノミ、トウアカクマノミ、ハナビラクマノミ、そしてニモことカクレクマノミも。
クマノミの宝庫でした。
ウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュー)も見れてラッキー。
ここで4kgつけるはずのウエイトをつけずにエントリーした事が判明。
どうも水中で体が浮くと思った。海面に上がって「ウエイト落とした!」と言ったら、
ずっと探してくれた女性ガイドに申し訳なく思いました。

<おまけ>
ここ『やかそば』の沖縄そばが上手かった!「ちょっとカレー」というメニューも絶品。
大木海産物店』何せ,安い上にてんこもりでした。
(2006.08/01)

<サッカー>
イタリア優勝。おめでとう!アルゼンチン、ブラジル、ポルトガル。
どこもだんだん姿を消して、ラテン贔屓の僕には、ちょっと悔しかった。
しかし、イタリアも立派なラテン系。いえい。そういえば、フランスもこう見えてラテン。
さて、ジダン、一発退場。何かと話題になっているけど、彼のプレーを問う前に、
サッカー場に魔物が棲んでいると思う僕なのだ。
それは、グランドもステージもリングも一緒ではないかな。
非日常。非常事態に直面する世界。
僕、15年前に坂田明師匠と初共演した時「僕に足りないものはなんでしょうか?」と聞いた。
師匠「そうだな。品格だな」以来、品格と言う言葉は、僕のテーマになっているのです。
それでも、サッカーがある時、暴力的になることに、しょうがないと思うときもある。
たとえば、僕のステージの場合。練習の時、上手くいくのに本番で上手くいかない僕のプレー。
反対に、上手くいかなくても熱を帯びて面白くなる私たちの演奏。
ステージの上に客観的な自分って、結局居ないんじゃないだろうか?
どうしたって、いつも一生懸命な私。ステージの上に正気な自分がいるか、あんまり自信が無い。
そんな訳で、どうにも複雑な気分のジダンの行動。
せめてもの救いは、音楽で怪我した事は、まだ僕はないことぐらいかな。
やっぱり、普段の行動が出ちゃうのかな。やっぱり、普段の品格かな。
(2006.07/13)
<道場>先日、久しぶりに空手の道場行きました。7ヶ月ぶり。
「久しぶり!」「辞めたかと思った」「お前、何してんの。こんなところで
(西野師範、得意の攻撃的やさしさ?)」不思議なのは、道場でストレッチすると家でやるより、
うんと体が柔らかくなるのです。道着を着るだけで、体が動きます。不思議だ。
道場の持っている気のせいだろうか?果たして僕の気のせいか。
僕、実は、まったく文科系で運動音痴には定評がありました。
同窓会で「足も遅くて、球技もやらせるのが可哀想で、どうしていいかわからなかった」
と同級生に言われ、同情を買うぐらいひどかったのだなあと思いました。(苦笑)
子供の頃、体が動かないのは、とてもつらかったです。未だにトラウマ。
かっこいい=スポーツが出来る。という子供の頃の価値観は、まあ、残酷ですね。
それが、まがりなりに体を使ったことを職業にしているのだから、変な話です。
今となってみれば,もっと、ゆっくり最初から話してくれるインストラクターが居れば、
何とかなった気もするのですが。考え方も心も不器用だった気がするなあ。
先輩に言われたことがあるんですが「道場は、弱虫が来るところ。自分は弱いと思ってるから、
強くなりたいと思うのだ。それでいいんだ。」大志會は、いつも温かい。
師範が師範だけに、ギタリストも多いんだけど、しばらく通ううちに、
みんな憑き物が落ちたみたいに、いい男の顔になってくる。
女性は、これが奇麗になるんですね。これも不思議。
最近、アコースティックが多いだけに、指とか、さすがに気にしますけど、
家では、どうにもならんなと、感じました。
防具をつけて、組み手をやってる試合出場組を見て、うらやましく思いました。
忙しいけど、通おうと思います。
(2006.07/06)
<近況報告> 気がついたら、ずいぶん、エッセイを更新していない。
毎日、あれこれ忙しく、気がつくことも多いんだけど、忘れる方が早い。
赤木りえ(フルート)さん&宮野弘紀(ギター)のツアーから帰って、
レッスンやらアストロリコのリハーサル、トリオ=ロータリーのライブと
息もつかせぬスケジュール。
おまけに、ワールドカップは、スペイン、アルゼンチンは負けるわ。寝る時間が無い。
その上、一昨日は、Okamoto Islandのデモテープ作りに、一日缶詰。
思い出したものから。書きます。

1)マーティー=ブレーシー(ドラムス)から送られて来たmail。
  このアドレスに、アクセスしてみてください。
  ハービー=ハンコックの「アクチャルプルーフ」を二人が、練習してます。
  しかし、それが、、!!。
  http://www.youtube.com/watch?v=sbReYWXSyjA=actual%20proof
  ものスゴいことになってます。要チェック!!

2) キエレス=マテ ツアー後日談 やっぱり、各方面から反応が多し。
  再演希望やら、ファンになりました、の声を聞くと嬉しいもんです。
  東京新橋の「サムディ」のマスターの作るマイクをゲット出来たのが、とても嬉しい。
  これは、優れもんです。是非、エクィップメントで紹介したいが、まだ試作品のようです。
  ギターの中に放り込むだけのコンデンサーマイク。
  それでも欲しい人は、グーグってみてください。mailしてみてもいいかも。
  ツアー終わってからも、気分は昂揚して、高速道路から降りて
  ついつい一般道をスピード出しすぎる感じ。やっぱり、生活は、少しハードなぐらいが楽しい。

3)アストロリコのリハーサル オルケスタのリハーサル。
  「今回、あんまり音を出しすぎないで欲しい曲があるんです」とは、門奈さんの言葉。
  オリジナルにギターが入ってない曲は、静かにして欲しいそうだ。はい。わかりました。
  門奈さんの言葉には、日本のタンゴを引っ張って来た重厚さがある。
  普段、にこにこして何も言わない門奈さん。
  たまに喋ると最近は、お茶目なジョークを口にする。これが、また洒落ている。
  「ギターの刻みは、3種類ぐらい案があるんですが(僕)」
  「一番、安いのにしておいてください(門奈さん)」門奈さんのバンドネオンは、
  聞くたびに何だかダイナミックになってる気がする。
  あまり多くを語らず、にこにこしながら、説得力のある演奏をする。
  あんな大人になってみたいものだ。

4)日本が負けた。 ワールドカップ。ブラジルに日本が負けた。
  悔しかったけど、しょうがないなと思った。
  日本代表に、自分の日本人のとしての心の弱さが重なって見えて、複雑な心境だった。
  k−1の選手だったか「みんな手を変え、品を変え練習してるんです。
  練習でたいした差はつかない。差がつくのは、だから、普段の生活だ。」うーん。
  渋い言葉だった。
  スペインが負けた。アルゼンチンも負けた。ワールドカップは恐ろしい。世界は広い。

5)Okamoto Islandのデモテープ作り マーティー=ブレーシー(ドラムス)と
  イスラエル=セデーニョ(ベース)のリズム録音を佐伯さんのスタジオで。絶好調の二人。
  でこぼこコンビの二人。マーティーは、ロナウジーニョ!と町で声をかけられるらしい。
  前回のワールドカップから4年。やっと「ドラムも叩くロナウジーニョ」が、
  ジョークとして成立しました。ぱちぱち。
  最近は、スターウォーズのジャージャービンクスではないかと言われているが。
  彼のドラムは、録音すると余計タイトさが分かる。不思議。
  イスラエルは、やっぱり極太サウンド出してました。
  彼は、たとえイージーミスがあって、メンバーからとやかく言われても、
  メンバー全員が、どうしようもない状況に居るときに、
  いつも一番得点入れるところにちょこんと立っている。そんなイメージが有る。
  どんなにディスカッションを重ねても、出ない結論を引っ張りだしてくる。頼りにしてます。
  しかし、車で喋りっぱなしなのは、なんとかして欲しいけど。

6)11月に小川 紀美代(バンドネオン)の関西近辺ツアーが。
  今度はパーカションが入るかも。小川さん、新企画計画中らしいです。
  僕は、3人でも4人でも、彼女が居て、荒玉哲郎(ベース)くんが、
  ブリブリやってくれれば、いつだって楽しめると思う。
  10月には、アルゼンチンからミゲール=バルコス(p)が来て、ホールコンサート。
  11月は、プエルトリコのクアトロ奏者と演奏するかもしれません。
  Okamoto Islandは、レコーディングモードに入るので、
  7月19日が終わるとしばらくないかも。来てくださいね!
(2006.07/01)