K's ファイル

ドラマCD_天空戦記シュラト

■天空戦記シュラト Soul Lovers Only!1989.11.21発売)
キャスト 修羅王シュラト:関俊彦、迦楼羅王レイガ:井上和彦、
蓬莱山のラクシュ:水谷優子、天王ヒュウガ:堀内賢雄、
龍王リョウマ:山寺宏一、那羅王レンゲ:林原めぐみ、
夜叉王ガイ:子安武人、不動明王アカラナータ:松本保典、
弁財天サラス:佐々木優子、鳥枢沙魔明王マユリ:小杉十郎太、
調和神ヴィシュヌ:島本須美、雷帝インドラ:鈴置洋孝
トラック 01.第一幕:平成門名物テレビ 
02.SET THE FIRE(歌:清水咲斗子)
  訳詩:岩里祐穂、原詩:Chapee C Jones、作曲:Cathey Nobble、編曲:樫原伸彦
03.第二幕:あ・ぶ・な・いデカぶつ 
04.SHINING SOUL〜EXTRA Version〜(歌:関俊彦)
  作詞:水谷啓二、作曲:竹沢好貴、編曲:山本健司
05.第三幕:神将びんびん物語 
06.青空ーArtistー(歌:結城梨沙、木村真紀)
  作詞:渡辺なつみ、作曲:工藤崇、編曲:工藤隆
07.第四幕:ソーマに火をつけて!
08.第五幕:弁財天1/2・艶技篇 
09.第六幕:夜叉王はつらいよ 
10.優しさの向こう側(歌:結城梨沙)
  作詞:渡辺なつみ、作曲:芦沢和則、編曲:工藤隆
スタッフ 脚本:関島真頼、音響演出:田中英行、効果:庄司雅弘、音楽:渡辺博也、著作:創通エージェンシー/タツノコプロ、製作・発売:キングレコード
アニメ「天空戦記シュラト」のドラマCD。天空界で10年に1度のお楽しみ「かくし芸大会」が開催され熱演する八部衆+α。はっきし言って、ちょっと下品でお寒いところもなきにしもあらずなギャグドラマですが、さすがプロの声優さんたちであります! 賢雄さんと山ちゃんの掛け合いが面白かった。山ちゃんの放屁には茶吹きそうになりました。人間、お下品なのが実はツボってこともありますよね(笑)あと、井上和彦さんのオカマ・レイガがいいわぁ〜とか、松本保典さんの悪役って珍しいほうよね〜?とか、改めて認識したりして。。。そして、「あれ、語尾に笑いが混じってる...もしかしてアドリブ?」と思える箇所がいくつか。そんなことも気にしながら聴くと楽しいざますよ。
▼子安ヲタの聴きどころ
笑える脚本。「シュラト、悲しい定めだな。闘いのみならず、かくし芸でも戦うことになろうとは。だが、これが我らの宿命...覚悟してもらおう」と登場したガイに対し「俺達はお前に復讐するチャンスを狙っていた」と八部衆。ガイ「復讐、だと? 私が何をしたというのだ」vs シュラト「忘れたとは言わせねぇ!テレビ『天空戦記シュラト』でいつも最後にちょこ〜っとだけ出てきて、少ないセリフで、いちばんおいしいとこ持っていっちまうだろうがっ!」レイガ「あんたに鞍替えしたあたしの女性ファンを返して返して!」等々アニメのパロディにワロタ
。シュラトの新技「シュラ・カンコーヘーン!!」を受けて「肝臓が...肝臓が痛ぁい」とヘタレ可愛い系の声。ヘタレた夜叉王ガイに後々の子安の片鱗を垣間みることができる。やっぱりヘタレ2枚目がニンか?(笑)

■天空戦記シュラト 曼陀羅・華 〜遥か遠き国の者たちへ〜1990.02.05発売)
キャスト 修羅王シュラト:関俊彦、迦楼羅王レイガ:井上和彦、
蓬莱山のラクシュ:水谷優子、天王ヒュウガ:堀内賢雄、
龍王リョウマ:山寺宏一、那羅王レンゲ:林原めぐみ、
夜叉王ガイ:子安武人、調和神ヴィシュヌ:島本須美
トラック 01.光ある世界へ(歌:水谷優子、林原めぐみ、井上和彦、島本須美、関俊彦、山寺宏一、堀内賢雄、子安武人 
02.ソーマっち I love you(歌:水谷優子)
03.恋・無双華(歌:林原めぐみ)
04.ロータスの雨(歌:井上和彦)
05.ヴィシュヌの涙(歌:島本須美)
06.青春のファイアー(歌:関俊彦)
07.稲妻の友情(歌:山寺宏一、堀内賢雄) 
08.Paint it Black(歌:子安武人
09.Truth(歌:清水咲斗子) 
10.キャラバン〜友情〜(歌:清水咲斗子)
スタッフ 作詞:水谷啓二、作曲:田村仙蔵、鶴由雄、工藤崇、前田克樹、内田成滋、馬場孝幸、渡辺博也、製作・発売:キングレコード
アニメ「天空戦記シュラト」のソングアルバム。キャラソンってんですか? 自分が持ってる中ではコレが最も古い。初回限定版はピクチャー・ディスクなので、コレクターの人は初回限定版を探した方がいいかもしれない。「光ある世界へ」はみんなで歌ってるので、この声は誰?って耳立てながら聴いてください。林原さんは当時のアイドル歌手並みというか以上の歌い手ですね。和彦さんは高音部がキツそうだったけど全体的に聴いてて心地いい感じ。上手いと定評のある関俊さん、声のハリもあって良かったけど途中「?」と思った箇所あり。まだ若かったのね(笑)山ちゃんと賢雄さんのデュエット・ソング、よかった。ちゃんとデュエットになってた!
▼子安ヲタの聴きどころ
「光ある世界へ」では、子安は和彦さんのあとのデュエット部分と合唱部分で声張ってます。合唱部分でも声がよく通るのか、すぐにわかります。ソロの歌は...何というか、他の方々の熱唱を聴いてきたあとだけに、比較しちゃうと、、、破壊的(すまん)声優さんに歌唱力は求めないし、キャラソン・デビュー作だし。。。と思って聴いても、やっぱり、ね(苦笑)素直な発声で歌ってるのは好感持てるんですけど、「Paint it Black」って歌に必要な凄みに欠けてたのが残念。テンポもスロー過ぎな気が、、、スローテンポだと音程の不安定さがわかりやすいんだよねぃ。。。もっとアップテンポなロックアレンジにしたらよかったのに。にしても、この頃とは比べようもないほど、今はものすごーく上手くなっているんじゃないでしょーか? 歌も演技と同様に、回を重ねて上手くなっていくもんなんでしょうねぇ。

■天空戦記シュラト異聞 Shanghai Serenade 〜上海小夜曲〜1990.06.18発売)
キャスト 「Merry Widow」用心棒・レイガ:井上和彦、
「Merry Widow」用心棒・ガイ:子安武人
陸軍情報部将校・ヒュウガ:堀内賢雄、
陸軍十三軍司令部付将校・リョウマ/ナレーション:山寺宏一、
沙羅子:佐々木優子、ブラックソーマの党員:古田信幸/小野健一、
ブラックソーマの首領・シヴァ:若本規夫、
中国拳法道場の師範代・シュラト:関俊彦
トラック 01.Kissじゃ×××!
  作詞:前田耕一郎、作曲:竹沢好貴、編曲:山本健司、歌:清水咲斗子
02.SEGMENT1:南京路 
03.Still Waiting
  作詞:北代桃子、作曲:竹沢好貴、編曲:山本健司、歌:清水咲斗子
04.SEGMENT2:上海外灘 
05.SEGMENT3:極東戦線 
06.RAJAH
  作詞:浅田有理、作曲:井上ヨシマサ、編曲:山本健司、歌:清水咲斗子
07.SEGMENT4:何日君再来 
08.SEGMENT5:沙羅双樹 
09.やさしさの調べ
  作詞:浅田有理、作曲:井上ヨシマサ、編曲:山本健司、歌:清水咲斗子
10.LEFT ALONE(インストゥルメンタル)
スタッフ 脚本:あかほりさとる、音響演出:田中英行、効果:庄司雅弘、ディレクテッド&プロデュース:大月俊倫、音楽:渡辺博也、監修:タツノコプロ、製作・発売:キングレコード
アニメ「天空戦記シュラト」のドラマCD。夜叉王ガイを悪者のまま終わらせるには忍びないという思いからつくられたらしい。だから、ガイが主役ですね、このドラマは。ちと切ないところがあって女性向きかも。。。って「天空戦記シュラト」本編も女性向けだったのか? 物語の時代は1940年、場所は上海。ガイはレイガとともにグランド・キャバレー「Merry Widow」で用心棒をしていた。ガイの親友シュラトは中国拳法道場で師範代を務めていた。ヒュウガとリョウマは日本軍の将校で、とメインキャラが揃ったところに女性を追う悪漢登場。悪漢たちはブラックソーマだった。世界を破滅に導く闇の存在・ブラックソーマから足抜けしようと逃げてきたという女性・沙羅子。ブラックソーマ地下工場の場所を教えようとしたとき再び悪漢に襲われてしまう。レイガはヒュウガたちに連絡し、奪われた沙羅子を救うべく地下工場に潜入。待っていたのは、なんとシヴァだった。「ガイよ、お前は黒のソーマの戦士だったはずだ」。そうはさせまいと立ち向かうレイガたちに、ガイは、、、やがて明かされるシュラトの秘密・・・。最後の「LEFT ALONE」が切ない。
▼子安ヲタの聴きどころ
本編のアニメ「天空戦記シュラト」とは違い台詞が多い。レイガさんの方が圧倒的に多いけど、なんたって主役のひとりだもんね〜。爽やかなガイが聴けるので、子安の涼しげな2枚目声が好きという方にはおすすめの一枚だと思う。

天空戦記シュラト 八部衆 THE WORLD1990.12.05発売)
キャスト シュラト:関俊彦、レイガ:井上和彦、ラクシュ:水谷優子、
ヒュウガ:堀内賢雄、リョウマ:山寺宏一、レンゲ:林原めぐみ、
ダン:飛田展男、クウヤ:中田和宏、ガイ:子安武人
アカラナータ/マリーチ:松本保典、トライロー:土井美加
トラック 01.Truth(歌:山寺宏一)
02.予告編その1 
03.天空戦記ラクシュ1
04.天空戦記ラクシュ2
05.天空戦記ラクシュ3
06.砂塵の迷図(歌:松本保典、水谷優子)
07.RAJAH(歌:堀内賢雄)
08.夜叉王物語1
09.夜叉王物語2
10.青空ーArtistー(歌:水谷優子)
11.Still Waiting(歌:林原めぐみ)
12.れんげ1/3 
13.予告編その2 
14.キャラバン(歌:林原めぐみ)
スタッフ 脚本:関島真頼/あかほりさとる、構成・プロデュース:大月俊倫、音響演出:田中英行、効果:庄司雅弘、音楽:渡辺博也、製作・発売:キングレコード
ドラマはパロディです、ギャグです、笑えます。役者さんたちの演技がスゴイです。ドラマ本編はラクシュが戦士になりたいと修行してまわるという物語、愛しいシュラトにまた会いたいと頑張るガイの物語、水をかぶると別人になってしまう(ら◯ま1/2どころじゃない)レンゲ1/3の物語の3編。また、予告編その1は「バイオレンス・ハードゲイ・アクション時代劇 子連れ大カマ」と「まむしの兄弟」の豪華二本立て。予告編その2は「オールスターキャストでおくる天空ハリウッド超大作 密林の王者アカラナータ」...なんのこっちゃかわかりませんが笑えます。さらに、アニメ『天空戦記シュラト』のOP&EDテーマが八部衆で聞けるのもポイント高いかな。OPテーマ「Truth」は山ちゃん、EDテーマ「砂塵の迷図」は松本保典さん&水谷優子さん、同じくEDテーマ「キャラバン」は林原さん、ドラマCD『天空戦記シュラト〜上海小夜曲〜』に入ってた「RAJAH」は賢雄さん、「Still Waiting」は林原さん、ドラマCD『天空戦記シュラト Soul Lovers Only!』に入ってた「青空ーArtistー」は水谷優子さん。みなさん、上手いっす! シュラト関連のドラマCDから一枚選べと言われたら、コレかなぁ。
▼子安ヲタの聴きどころ
しょっぱな「ひとつ積んではシュラトのため〜♪」と歌い始めたときには、ややっ、また寒い歌か!?と思いきや(すまん)全然違った。おもろいドラマでした。「夜叉王物語1」の「シュラトォ! 俺はお前に会いたいんだー会いたいんだー会いたいんだー会いたいんだーんだーんだーんだー...おぉ、今の独りエコー、けっこううまくできたな」は可愛いくもあった。アカラナータ&マリーチ@松本保典さんとの掛け合いも笑えたし、トライロー@土井美加さんとの「僕って真面目そうに見えて実はスケベなんです」なシーンの演技もなかなか。「シュラトのそばに行けるならどんな苦痛にも耐えてみせます」と蚊に、ハエに、ゴキちゃんに変身した挙句シュラトにあっけなく殺され、最後は豚になって「あぁ、シュラト、お前に食べられるなら僕は本望だよ」って、どんだけー!? と姐さんたちが喜ぶこと間違いなし(笑)「夜叉王物語2」では「鏡よ鏡よ鏡さん、みんなに合わせてくださいなソワカ」と魔法の鏡で覗いたシュラトのスケベな本音に「シュラトォ、僕は情けないよ」。蜘蛛の糸でシュラトを釣り上げようという作戦では「あぁ夢のようだ。シュラトと一緒に、この天霊界で永遠に暮らせるなんて」と乙女のよう。が、八部衆が塊で登ってきて「こら降りろ、降りるんだ!僕の欲しいのはシュラトだけだッ、お前らなんぞに用はないッ!降りろってばぁ!」(この辺も姐さんたちキャー箇所かと)そして現れる宿命の血...可愛い声から一転して声音が変わります。おー、です。やがて、シュラトに対するガイの一途な愛は意外な結末を迎える、、、つーことで、衝撃の結末はご自分の耳で確認を。

■天空戦記シュラト Celestial warrious Battle for GENESIS1991.10.21発売)
キャスト 修羅王シュラト:関俊彦、蓬莱山のラクシュ:水谷優子、
迦楼羅王レイガ:井上和彦、比婆王ダン:飛田展男、
天王ヒュウガ:堀内賢雄、龍王リョウマ:山寺宏一、
闘婆王クウヤ:中多和宏、那羅王レンゲ:林原めぐみ、
夜叉王ガイ:子安武人
トラック <Disk1>
01.Keep Your Pure Love(歌:SATOKO) 
02.幻夢 
03.美奈 
04.ネオンの街 
05.秋亜人 
06.桜の樹 
07.調和神スクリミール 
08.創世紀 
09.輪舞曲 
10.天使と悪魔の間に... 
11.蠢動 
12.魔神殿の死闘 
13.姉弟 
14.昇華 
15.永劫回帰 
16.ガラスの少年(歌:SATOKO)
<Disk2>
「はじめて人間界へ行かれる天空人のために・マニュアルCD」
発行所:JR天空ツーリスト(関島眞頼)
講師の先生方:
01.シュラト氏(関俊彦)、ラクシュさん(水谷優子) 
02.レイガ氏(井上和彦) 
03.ダン氏(飛田展男) 
04.ヒュウガ氏(堀内賢雄)、リョウマ氏(山寺宏一) 
05.クウヤ氏(中多和宏) 
06.レンゲさん(林原めぐみ) 
07.ガイ氏子安武人
スタッフ 脚本:あかほりさとる、音響演出:田中英行、効果:庄司雅弘、音楽:渡辺博也、製作・発売:キングレコード
OVAも夜叉王ガイを甦らせるためにつくられたらしい。。。マジで? そのOVA「天空戦記シュラト・創世への暗闘」のオリジナルサウンドトラックCDがコレ。2枚組で、ディスク2にオマケのドラマが収録されている。おまけなので短いのがなんですが、面白かったデス。特に、賢雄さん&山ちゃんのア漫才コンビがサイコーでおました!ドリブあり!?
▼子安ヲタの聴きどころ
ディスク1はサウンドトラックなので、ディスク2の最後の方だけ。なんだけど、「あ〜...どうして僕が話すときだけ雨が降るんだ。効果音入れんのだって手間かかるのに...やっぱり僕って陰気なのかなぁ...」という出だしにしょっぱなから笑えた。「とりあえず人間界の話を...え? 陰気になるからいい!? そ.そんなぁ、、、スタッフは僕のこと嫌いなんだろうか? ファンの人気投票ではダントツ一位なのに、出番はめっちゃくっちゃ少ないし」というんで「ギャグだ!もっとエンターテインメントして夜叉王ガイの新しい魅力をアピールするんだ!」と頑張るんだけど、繰り出すギャグはことごとく空を切るばかり、、、やはりガイはヘタレであった! つか、子安は「ヘタレ二枚目がニン」ということを改めて思い知らされたのであった。ご本人もノッてるし(笑)