|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
製品案内 Oリングフランジ計算名人 画面2: 設計圧力での強度計算書作成
ルーズ形差込み溶接ハブ無しの例 |
|
|
|
このシートは、シートの保護を外すことができますので、このシートをExcelの他のブックに移動させることができます。 |
|
|
|
|
|
移動後、フランジの図など不完全な個所を追記・修正して完成させることができます。 |
|
|
|
|
画面2 設計圧力での強度計算: 内圧、ハブ無し差込みルーズ形フランジ このシートの保護及び保護解除のパスワード: keisansyo |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計算書様式 E-04 |
|
|
/ 頁 |
|
計算書様式 E-09 |
|
|
/ 頁 |
|
|
フランジ(JIS B
8265 附属書3) |
内圧、ハブ無し差込みルーズ形フランジ |
|
フランジ(JIS B
8265 付属書3) |
応力の検討 |
|
|
セルフシールガスケットを使用する金属面非接触形 |
|
セルフシールガスケットを使用する金属面非接触形 |
|
|
|
|
|
|
|
計算の区分 |
□フランジの計算用 □ボルト荷重の計算用 |
|
ガスケット |
使用材料名 |
セルフシールガスケット |
|
|
ho=(Bgo)0.5 |
|
|
|
|
|
|
|
名称 |
|
|
座面形状(表3) |
|
|
|
h/ho |
|
|
|
|
|
|
|
図面番号 |
|
|
区分(表2及表3) |
|
|
|
g1/go |
|
|
|
|
|
|
|
部品番号 |
|
|
幅(表3) |
N |
mm |
|
|
|
ハブ応力修正係数(附属書3図4又は附属書3表4による) |
f |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高圧ガスの種類 |
□毒性 □可燃性 □以外 |
|
幅(表3) |
w |
mm |
|
|
|
一体形フランジ及び一体形フランジとして計算する任意形 |
F |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
設計圧力 |
P |
MPa |
0.2 |
|
厚さ(表3) |
T |
mm |
|
|
|
フランジの係数(附属書3図5又は附属書3表4による) |
|
|
|
|
|
|
|
設計温度 |
TD |
℃ |
200 |
|
座の基本幅 |
bo |
mm |
0.000 |
|
|
ルーズ形フランジ及びルーズ形フランジとして計算する任意形 |
FL |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フランジ |
使用材料名 |
SS400 |
設 |
座の有効幅 |
b |
mm |
bo又は2.52bo0.5 |
0.000 |
|
|
フランジの係数(附属書3図6又は附属書3表4による) |
|
|
|
|
|
|
設 |
材料の許容 |
設計温度 |
σfb |
N/mm2 |
100.00 |
計 |
ガスケット反力円の直径 |
G |
mm |
1088.00 |
|
|
K = A/B |
1.160 |
|
|
|
|
|
|
計 |
引張応力 |
常温 |
σfa |
N/mm2 |
100.00 |
条 |
ガスケット係数(表2) |
m |
|
0.00 |
|
|
係数(附属書3図7) |
T |
|
|
|
|
|
|
|
|
条 |
外径 |
A |
mm |
1160 |
件 |
最小設計締付圧力(表2) |
y |
N/mm2 |
0.00 |
|
|
係数(附属書3図7) |
U |
|
|
|
|
|
|
|
|
件 |
内径 |
B |
mm |
1000 |
|
ボルト |
使用材料名 |
SS400 16mmを超え40mm以下 |
|
|
係数(附属書3図7) |
Y |
|
13.145 |
|
|
|
|
|
|
|
Kによる係数(図7) |
Y |
|
13.145 |
|
材料の許容 |
設計温度 |
σb |
N/mm2 |
59.00 |
|
|
係数(附属書3図7) |
Z |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
相手フランジの |
使用状態 |
Wm11 |
N |
185,942 |
|
引張応力 |
常温 |
σa |
N/mm2 |
59.00 |
|
|
一体形フランジ及び一体形フランジとして計算する任意形フランジの係数(附属書3図8又は附属書3表4による) |
V |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルト荷重 |
ガスケット締付時 |
Wm21 |
N |
0 |
|
ボルト穴の中心円の直径 |
C |
mm |
1125 |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
形状 |
|
単位:mm (腐れ後) |
|
ねじの谷径と軸部の最小径の小さい方 |
db |
mm |
13.835 |
|
|
ルーズ形フランジ及びルーズ形フランジとして計算する任意形フランジの係数(附属書3図9又は附属書3表4による) |
VL |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A = |
1160 |
|
使用本数 |
n |
本 |
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C = |
1125 |
|
使 |
H=πG2P/4 |
185,942 |
|
|
e = F/ho 又は FL/ho |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Dg
= G = 1088.00 |
|
用 |
Hp=2πbGmP |
0 |
|
|
d = (Uhogo2/V) 又は (Uhogo2/VL) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボ |
状 |
@ H+Hp |
185,942 |
|
|
L = (toe+1)/T + to3/d |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B = |
1000 |
ル |
態 |
Wm1(@又はWm11の大きい方)=Wo |
185,942 |
|
|
|
|
下記以外の場合 σFb=1.5σfb
但し,鋳鉄はσFb=σfb |
150.00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ト |
ガスケット締付時 |
A πbGy |
0 |
|
|
|
許 |
図2
10)等管の一部をハブとしている一体形又は一体形で計算する任意形の場合
σFb=1.5σfb 又は
1.5σnb の小さい方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
荷 |
Wm2(A又はWm21の大きい方) |
0 |
|
|
|
容 |
|
|
|
|
|
|
to= |
61 |
|
重 |
ボルトの総有効断面積 |
Am1=Wm1/σb |
3,152 |
|
|
使 |
応 |
図2
7),8),9)等ハブを管に溶接した一体形の場合 σFb=1.5σfb
又は 2.5σnb の小さい方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
の |
Am2=Wm2/σa |
0 |
|
|
用 |
力 |
|
|
|
|
|
|
n = |
60 |
|
計 |
Am(Am1又はAm2の大きい方) |
3,152 |
|
|
状 |
|
ハブの軸方向応力 |
|
|
0.00 |
σFb = |
150.00 |
|
可 |
|
|
ボルトの呼び径dB= M16 |
|
算 |
ボルトの総断面積
Ab=πdb2n/4>Am |
9,020 |
可 |
|
|
態 |
応 |
σHo=0≦σFb |
|
|
|
|
|
|
|
Dg:セルフシールガスケットの外径 |
|
|
|
ガスケット締付時のボルト荷重 Wgの値 (Am+Ab)σa/2但し、Wm2が0の時0 |
0 |
|
|
|
力 |
フランジの半径方向応力
σRo=0≦σfb |
0.00 |
σfb = |
100.00 |
|
可 |
|
|
フランジに作用するモーメントの計算 |
フランジの荷重(使用状態) (N) |
モーメントアーム (mm) |
モーメント(使用状態) (N-mm) |
|
算 |
|
の |
フランジの周方向応力 σTo=YMo/to2B≦σfb |
38.81 |
σfb = |
100.00 |
|
可 |
|
|
HD=πB2P/4 |
157,080 |
hD=(C-B)/2 |
62.50 |
MD=HDxhD |
9,817,477 |
|
|
|
検 |
(σHo+σRo)/2≦σfb |
0.00 |
σfb = |
100.00 |
|
可 |
|
|
HG=Wo-H |
0 |
hG=(C-G)/2 |
18.50 |
MG=HGxhG |
0 |
|
|
|
討 |
(σHo+σTo)/2≦σfb |
19.41 |
σfb = |
100.00 |
|
可 |
|
|
HT=H-HD |
28,862 |
hT=(hD+hG)/2 |
40.50 |
MT=HTxhT |
1,168,929 |
|
|
|
|
下記以外の場合 σFa=1.5σfa
但し,鋳鉄はσFa=σfa |
150.00 |
|
|
|
|
|
|
使用状態における全モーメント Mo=MD+MG+MT |
N-mm |
10,986,406 |
|
|
|
許 |
図2
10)等管の一部をハブとしている一体形又は一体形で計算する任意形の場合
σFa=1.5σfa 又は
1.5σna の小さい方 |
|
|
|
|
|
|
|
ガスケット締付時におけるモーメント Mg=Wg(C-G)/2 |
N-mm |
0 |
|
|
ガ |
容 |
|
|
|
|
|
|
フランジの厚さの計算 |
使用状態 t1=(YMo/σfbB)0.5 |
mm |
38.00 |
|
|
ス |
応 |
図2 7),8),9)等ハブを管に溶接した一体形の場合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガスケット締付時 t2=(YMg/σfaB)0.5 |
mm |
0.00 |
|
|
ケ |
力 |
σFa=1.5σfa 又は 2.5σna
の小さい方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計算厚さ t(t1又はt2の大きい方) |
mm |
38.00 |
|
|
ッ |
|
ハブの軸方向応力 σHg=0≦σFa |
0.00 |
σFa = |
150.00 |
|
可 |
|
|
使用厚さ to |
mm |
61 |
可 |
|
|
ト |
応 |
フランジの半径方向応力
σRg=0≦σfa |
0.00 |
σfa = |
100.00 |
|
可 |
|
|
注:
フランジ各部の許容応力の検討は計算書様式 E-09 による。 |
|
|
締 |
力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
付 |
の |
フランジの周方向応力
σTg=YMg/to2B≦σfa |
0.00 |
σfa = |
100.00 |
|
可 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
時 |
検 |
|
|
|
|
|
|
|
討 |
(σHg+σRg)/2≦σfa |
0.00 |
σfa = |
100.00 |
|
可 |
|
|
|
|
|
|
|
(σHg+σTg)/2≦σfa |
0.00 |
σfa = |
100.00 |
|
可 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|