|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
製品案内 Oリングフランジ計算名人 画面1: 入力及び最大許容内圧力計算 ルーズ形差込み溶接ハブ無しの例 |
|
|
|
画面の大きさは、Excelのズームで最も作業のしやすい大きさにすることができます。 |
|
|
|
が入力箇所です。又、 |
|
は項目選択箇所です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
2 |
2 |
2 |
0 |
1 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
3 |
0 |
|
1 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイトル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セルフシールガスケット(Oリング、金属、ゴム、その他セルフシーリングとみなされるもの) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガスケット係数及びガスケットの最小設計締付圧力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
JIS B8265 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガスケット係数 m |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最小設計締付圧力
y (N/mm2) |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガスケット反力円の直径 G |
(mm) |
1088.00 |
|
|
|
|
|
設計温度 TD |
(℃) |
200 |
|
|
計算されたフランジ継手の最大許容内圧力Pmax |
許容引張応力
(N/mm2) |
|
|
|
|
|
大気温度 TA |
(℃) |
20 |
|
|
0.515 |
(MPa) |
|
JIS B8265及び法規の技術基準の値 |
指定の場合 |
|
|
|
|
|
フランジ内径 B |
(mm) |
1000 |
計算結果の詳細 |
|
フランジ |
ボルト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フランジ外径 A |
(mm) |
1160 |
ガスケット |
最低必要ボルト断面積の有無 |
|
有 |
設計温度時 |
100.00 |
59.00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルト穴の中心円の径 C |
(mm) |
1125 |
締付時 |
最低必要フランジ強度の有無 |
|
有 |
大気温度時 |
100.00 |
59.00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルトの本数 n |
(本) |
60 |
|
|
|
|
|
フランジに作用するモーメント |
|
|
|
|
|
フランジ使用厚さ
to |
(mm) |
61 |
使用時 |
ボルト強さから求まる許容内圧力 |
(MPa) |
0.572 |
荷重 |
|
(N) |
腕の長さ (mm) |
モーメント |
(N-mm) |
|
|
|
|
ガスケットの外径 Dg |
(mm) |
1088 |
|
フランジ強さから求まる許容内圧力 |
(MPa) |
0.515 |
HD=πB2Pmax/4 |
|
404,726 |
hD=(C-B)/2 |
62.50 |
MD=HDhD |
25,295,366 |
注(1): もし、ラップジョイント形フランジ |
|
|
|
|
|
注:上表の許容内圧力の内、最小のものが最大許容内圧力となる。 |
HG=Wo-H |
|
0 |
hG=(C-G)/2 |
18.50 |
MG=HGhG |
0 |
(タイプ番号3又は4)でG<=Bならば |
|
|
|
|
|
フランジの計算応力/許容応力/応力比 |
(N/mm2) |
HT=H-HD |
|
74,366 |
hT=(hD+hG)/2 |
40.50 |
MT=HThT |
3,011,822 |
HD=πG2Pmax/4 |
|
|
|
|
|
|
使用時 |
計算応力 |
許容応力 |
応力比 |
使用状態 Mo=MD+MG+MT |
|
|
|
28,307,188 |
|
|
|
|
|
|
|
ハブ軸方向
σH |
0.00 |
150.00 |
0.000 |
ガスケット締付時 Mg=Wg(C-G)/2 |
|
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
フランジ半径方向
σR |
0.00 |
100.00 |
0.000 |
ボルト荷重 |
(N) |
フランジの計算に用いるボルト荷重 |
(N) |
|
|
|
|
コマンド2の実行はコマンド1実行後とする |
|
フランジ周方向
σT |
100.00 |
100.00 |
1.000 |
内圧力による荷重H |
479,092 |
使用状態 Wo |
|
|
479,092 |
|
|
|
|
|
|
|
(σH+σR)/2 |
0.00 |
100.00 |
0.000 |
ガスケット圧縮力 Hp |
0 |
ガスケット締付時 Wg |
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
注:単位は国際単位のみ |
(σH+σT)/2 |
50.00 |
100.00 |
0.500 |
使用状態 Wm1 |
479,092 |
係数 |
|
|
|
|
|
|
0.2 |
ガスケット締付時 |
計算応力 |
許容応力 |
応力比 |
ガスケット締付時 Wm2 |
0 |
K |
1.160 |
|
|
|
|
相手フランジのボルト荷重。入力無しは計算 |
ハブ軸方向
σH |
0.00 |
150.00 |
0.000 |
ボルトの総有効断面積 |
(mm2) |
Y |
13.145 |
|
|
|
|
フランジのボルト荷重に同じとして計算 |
フランジ半径方向
σR |
0.00 |
100.00 |
0.000 |
使用状態必要 Am1 |
8,120 |
|
|
|
|
|
|
|
フランジ周方向
σT |
0.00 |
100.00 |
0.000 |
ガスケット締付時必要Am2 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
(σH+σR)/2 |
0.00 |
100.00 |
0.000 |
所要 Am |
|
8,120 |
|
|
|
|
|
(σH+σT)/2 |
0.00 |
100.00 |
0.000 |
実際 Ab |
|
9,020 |
|
|
|
選択されたフランジ材料の使用制限 略号 J:JIS
B8265圧力容器の構造-一般事項、圧:労安法第一種及び第二種圧力容器、1圧:労安法第一種圧力容器、特:高圧法特定設備、特配:高圧法高圧ガスの配管に関する基準、ガ:ガス事法ガス工作物 |
|
|
[J,1圧,特,ガ]設計圧力が1.6MPaを超える胴、鏡板その他これらに類する部分。 |
|
[J,1圧,特,ガ]胴、鏡板その他これらに類する部分で溶接部の母材の厚さが16mmを超えるもの。 |
|
|
|
|
[J,1圧,特,ガ]設計圧力が1MPaを超える容器で長手溶接継手のある胴及び溶接継手のある鏡板。
[J,1圧,特,ガ]致死的物質又は毒性物質を入れる容器の胴、鏡板その他これらに類する部分。 |
|
|
選択されたノズル材料の使用制限 略号 J:JIS
B8265圧力容器の構造-一般事項、圧:労安法第一種及び第二種圧力容器、1圧:労安法第一種圧力容器、特:高圧法特定設備、特配:高圧法高圧ガスの配管に関する基準、ガ:ガス事法ガス工作物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
選択された材料に関する注又は備考 略号 J:JIS
B8265圧力容器の構造-一般事項、圧:労安法第一種及び第二種圧力容器、特:高圧法特定設備、ガ:ガス事法ガス工作物(低圧を除く) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フランジ材料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルト材料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|