|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
製品案内 全面形ガスケットフランジ計算名人 画面1: 入力及び最大許容内圧力計算 ルーズ形差込み溶接ハブ無しの例 |
|
|
画面の大きさは、Excelのズームで最も作業のしやすい大きさにすることができます。 |
|
|
|
が入力箇所です。又、 |
|
は項目選択箇所です。 |
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
1 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
タイトル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルト又はナットの二面幅 NB(mm) |
|
46 |
|
|
|
|
|
|
|
平衡反力のモーメントアーム hR=(Go-C-dh)/4+dh/2(mm) |
24.50 |
|
ガスケット係数及びガスケットの最小設計締付圧力 |
|
|
|
|
|
使用時ガスケット座有効幅 2b"=5(mm) |
|
5 |
|
|
|
|
JIS B8265 |
指定の場合 |
|
|
|
|
|
ガスケット締付時ガスケット座基本幅 b'o=Go-C(mm) |
65.00 |
ボルトの最小径 db (mm) |
|
ガスケット係数 m |
|
2.00 |
|
|
|
|
|
|
ガスケット締付時ガスケット座有効幅 b'=4(b'o)0.5(mm) |
32.25 |
ねじの谷径 |
指定の場合 |
|
最小設計締付圧力 y |
(N/mm2) |
11.00 |
|
|
|
|
|
|
使用時ガスケット圧縮力直径G'=C-dh-2b"(mm) |
1092.00 |
26.752 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガスケット外径とフランジ外径の小さい方の値 Go(mm) |
1195.00 |
|
|
|
|
|
設計温度 TD |
(℃) |
300 |
|
|
計算されたフランジ継手の最大許容内圧力Pmax |
|
許容引張応力 |
(N/mm2) |
|
|
|
大気温度 TA |
(℃) |
20 |
|
|
0.767 |
(MPa) |
|
JIS B8265及び法規の技術基準の値 |
指定の場合 |
|
|
|
フランジ内径 B |
(mm) |
1000 |
計算結果の詳細 |
|
フランジ(σf) |
ボルト(σ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
フランジ外径 A |
(mm) |
1195 |
ガスケット |
最低必要ボルト断面積の有無(無の時許容内圧力は0) |
有 |
設計温度時(b) |
100.00 |
172.00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルト穴中心円の直径 C |
(mm) |
1130 |
締付時 |
最低必要フランジ強度の有無(無の時許容内圧力は0) |
有 |
大気温度時(a) |
100.00 |
172.00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルトの本数 n |
(本) |
28 |
|
最低必要フランジ厚さt2={6Mg/[σfa(πC-ndh)]}0.5
(mm) |
16.017 |
フランジに作用するモーメント |
|
|
|
|
フランジ使用厚さ to |
(mm) |
32 |
使用時 |
ボルト強さから求まる許容内圧力 |
(MPa) |
0.805 |
荷重 |
(N) |
腕の長さ (mm) |
モーメント |
(N-mm) |
|
|
|
ガスケットの外径 Dg |
(mm) |
1195 |
|
フランジ強さから求まる許容内圧力 |
(MPa) |
0.767 |
HD=πB2Pmax/4 |
602,598 |
hD=(C-B)/2 |
65.00 |
MD=HDhD |
39,168,848 |
|
|
|
|
ボルト穴の直径 dh |
(mm) |
33 |
注:上表の許容内圧力の内、最小のものが最大許容内圧力となる。 |
H'P=2πb"G'mPmax |
26,321 |
h'P=b"+dh/2 |
19.00 |
MP=H'Ph'P |
500,108 |
|
|
|
|
|
|
|
フランジ及びボルトの計算応力/許容応力/応力比 |
H'T=H'-HD |
|
122,574 |
h'T=(G'-B)/4+h'P |
42.00 |
MT=H'Th'T |
5,148,100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計算応力 |
許容応力 |
応力比 |
使用状態 Mo=MD+MP+MT |
|
|
|
|
44,817,056 |
|
|
|
|
|
|
|
(N/mm2) |
(N/mm2) |
ガスケット締付時 Mg=Wm2(4πC/n-3NB-dh)/(12π) |
|
|
11,228,723 |
|
|
|
|
|
|
フランジ |
σFo=6Mo/[to2(πC-ndh)] |
σfb |
σFo/σfb |
使用状態のボルト荷重 |
(N) |
ガスケット締付時のボルト荷重 |
(N) |
|
|
|
コマンド2の実行はコマンド1実行後とする |
|
(使用時) |
100.00 |
100.00 |
1.000 |
内圧力H'=π(C-dh)2Pmax/4 |
725,172 |
ガスケット締付時
Wm2=πCb'y |
|
1,259,325 |
|
|
|
|
|
|
フランジ |
σFg=6Mg/[to2(πC-ndh)] |
σfa |
σFg/σfa |
ガスケット圧縮力 H'P |
26,321 |
|
|
|
|
|
|
|
|
注:単位は国際単位のみ |
(締付時) |
25.05 |
100.00 |
0.251 |
平衡反力 HR=Mo/hR |
1,829,268 |
最大ボルト間隔のチェック 最大ボルト間隔Lbmax=2db+[6to/(m+0.5)](Eo/Ea)0.25 |
|
|
|
0.7 |
ボルト |
σBo=Wm1/Ab |
σb |
σBo/σb |
使用状態 Wm1=H'+H'P+HR |
2,580,761 |
フランジ材料の縦弾性係数 |
(1000N/mm2) |
最大ボルト間隔 |
実際のボルト |
Lb/Lbmax |
|
|
|
|
(使用時) |
163.98 |
172.00 |
0.953 |
ボルトの総有効断面積 |
(mm2) |
|
JISの値 |
指定の場合 |
Lbmax (mm) |
間隔Lb (mm) |
の値 |
|
|
|
ボルト |
σBg=Wm2/Ab |
σa |
σBg/σa |
使用時必要 Am1=Wm1/σb |
15,004 |
設計温度時 Eo |
186.0 |
|
128.6 |
126.8 |
0.986 |
|
|
|
(締付時) |
80.02 |
172.00 |
0.465 |
締付時必要 Am2=Wm2/σa |
7,322 |
大気温度時 Ea |
203.3 |
|
注: Lb/Lbmax の値は1以下が望ましい。 |
|
|
|
|
|
|
所要
Am=Am1,Am2の大の方 |
15,004 |
注
1)Eo,Eaのどちらにも指定の値がある場合のみ、指定の値で計算します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実際 Ab=πndb2/4 |
15,738 |
2)JISの値欄の一方又は両方が規定なしで、指定欄に値がない場合は、Eo/Ea=1として計算します。 |
|
選択されたフランジ材料の使用制限 略号 J:JIS
B8265圧力容器の構造-一般事項、圧:労安法第一種及び第二種圧力容器、1圧:労安法第一種圧力容器、特:高圧法特定設備、特配:高圧法高圧ガスの配管に関する基準、ガ:ガス事法ガス工作物 |
|
|
|
|
[J,1圧,特,ガ]設計圧力が1.6MPaを超える胴、鏡板その他これらに類する部分。 |
[J,1圧,特,ガ]胴、鏡板その他これらに類する部分で溶接部の母材の厚さが16mmを超えるもの。 |
|
[J,1圧,特,ガ]設計圧力が1MPaを超える容器で長手溶接継手のある胴及び溶接継手のある鏡板。 |
[J,1圧,特,ガ]致死的物質又は毒性物質を入れる容器の胴、鏡板その他これらに類する部分。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
選択された材料に関する注又は備考 略号 J:JIS
B8265圧力容器の構造-一般事項、圧:労安法第一種及び第二種圧力容器、特:高圧法特定設備、ガ:ガス事法ガス工作物(低圧を除く) |
|
|
|
|
|
|
|
|
フランジ材料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルト材料 |
[J,圧,特,ガ]この許容応力は通常の使用には耐えるが長時間増締めせずに漏洩しないようにするにはリラクセーション特性等から決める応力(この許容応力より小さい)にする必要がある。 |
|
|
|
|
[J,圧,特,ガ]高温使用限界は538℃である。 |
|
|
|
|
[J,圧,特,ガ]-30℃を超える低温で使用する場合はJIS
B8266の 5.3.5及び附属書15の衝撃試験を行い合格しなければならない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|