名作「伊豆の踊子」の足跡を尋ね天城峠から河津温泉へ、翌日は伊豆スカイラインから芦ノ湖スカイライン、
富士山スカイラインから白糸の滝、朝霧高原からの富士山。 そして甲府盆地からの南アルプスの景色と3連
休を楽しみにしていた。
しかし「非常に大きい台風22号」が伊豆半島を直撃との予報で9日の河津温泉の宿をキャンセルし10〜11日
の二日間ツーリングに行ってきました。
![]() |
![]() |
心配していた天気は午後から晴れの予報。台風一過の爽やかな天気を願ってスタート(6:45)。阪神高速経
由、豊中ICから名神で桂川PA着。 11台のBMバイクが揃う、後藤さんから休憩ポイントの説明を受けスタート
(8:00)。 多賀 、上郷、浜名湖の各SAで休憩を取りながら先に進む、空模様は次第に悪くなる、富士川SA
での美しい富士を眺める思いは打ち砕かれた。
![]() |
![]() |
沼津ICで東京勤務の中村さんとドッキング(14:00)、この二日間中村さんに案内をして頂く予定だ。御殿場IC
は混雑するので流れのいい東名を一つ手前の沼津ICで下りR246を走った。「ぐみ沢交差点」を左折しR138を
富士山スカイライン方面へと走る。 自衛隊駐屯地を過ぎると信号もなく走りやすい道となる、しかし小雨で路面
は光っている、ガスも出てきた視界は100mくらいだ。落葉に注意と中村さんの声。
![]() |
![]() |
レストランの駐車場に入るも視界は悪い、駐車場はガラガラ、レストランは私たちだけだった。暖かいコーヒーを
頂いている間にガスも引いてきたバイクが少し増えてきた。スカイラインは路面が少し乾き走りやすくなっている、
右手に富士の姿は無い、富士は何処に行ったのか。
「ヘアーピンカーブが続きます、オーバーランに気をつけて」トランシーバーからの中村さんの声に気を引き締め
走る。篠坂交差点を右折、ここからの道は台風22号の強風で杉並木の枝が路面に落ちて雪道の轍のようにな
っているので走りづらかった。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
R139に出る、時間の関係で「白糸の滝の標識」を見ながら朝霧高原方面に、ここからは右手に雄大な富士山
が見えますとの無線の声を聞きながら走る、右手には霧に霞む牧場が見える・・・天気がよければあの見上げ
るような雄大な富士が目の前にそびえているのに・・・。道の駅朝霧を過ぎると左は本栖湖、精進湖を過ぎると
青木ヶ原、樹海の中に洞穴、風穴、氷穴が多くあるとのこと。
![]() |
![]() |
西湖の先「道の駅なるさわ」にて一休み、ここでの富士は一段と綺麗です・その方向は雲ばかり。河口湖大橋
からR137へ、御坂トンネルを抜け中央道を目指して長い下り坂を走り抜ける(天気良ければ御坂峠越えのルー
ト楽しめますと中村さん)。一宮ICの先でR20(勝沼バイパス)へ、石和(いさわ)温泉「かんぽの宿 石和」に予
定時刻どおり無事着いた。(17:35 590km)
久しぶりにお会いした中村さん いつも元気印のいい顔で・・変わってない、おぐしのごま塩が少し増えたかな。
簡保の宿ではいつもの通り夜遅くまで宴会が続いていた。
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
静かな朝、中庭の池に波紋が・・雨だった、台風一過の後の晴天を期待していたのに。近くのワインの里(モン
テ酒造)に立ち寄る、甘い香りが漂う・・香りを楽しんだ。 R20を諏訪湖方面に向かう。釜無川沿いからの
南アルプスが最高ですと中村さんの声・・、南アルプスを楽しみにしていたのにそれらの姿は仰ぎ見ることはで
きなかった。(今年は鳳凰三山、昨年は北岳、その前は仙丈ヶ岳と南アルプスの山に登った、来年は甲斐駒ヶ
岳に登山の予定で その姿を楽しみにしていたが)
「道の駅はくしゅう」を過ぎると今朝からの雲は無くなり右手に「八が岳」が見えてきた、やっと山並みが見えて
きた。
茅野市でR20からR152の杖突峠方面に左折、前後をパトカーに守られてしばらく走る、何で前後に?・・・と思
いつつゆっくり走る。前方に救急車が見えた、フルカウルの外車?バイクがフレーム剥き出しで横たわっていた、
全損のようだ。仲間の二人のバイクも同じタイプだった、三人のつなぎ姿があったので体は大丈夫のようだ。
私たちは心引き締め杖突峠を登る。
![]() |
![]() |
昼食に高藤そばをいただく、遠くに諏訪湖が広がり遠くに美ヶ原から八ヶ岳の山並みがくっきりと見える、杖突
峠からの景色は昨日の雨を忘れさせてくれた。
峠から高遠町までのR361は快適なワインディングロードで車間がみるみる内に広がる昼神温泉にて露天風
呂を楽しむことにした。伊那IC〜飯田ICまで中央道、 R153で昼神温泉とひた走る。
![]() |
![]() |
昼神温泉の「ひるじん」でさっぱりとしで帰路に。ここで今回案内して頂いた中村さんとお別れした。中央道・園
原ICから 養老SA、 多賀SA、と休憩し 桂川PAで解散し各自帰路についた。 ( ja3xyd 中谷宏作 )
全走行 1062km 通行料 14900円 阪神高速(700+700) 1400 名神・豊中〜東名・沼津 7150 河口湖大橋 150 中央伊那〜飯田 1100 中央・園原〜名神・豊中 5100
行程 10日 6:45 0km 自宅発 阪神高速松原線駒川ランプ 7:06 19 豊中IC 7:30 55 名神 桂川PA 11台のBMバイクが揃う 8:30スタート 8:56 129 多賀SA 10:30 245 上郷SA 11:52 360 牧ノ原SA 昼食 13:24 430 富士川SA 美しい富士をでくっきりと 13:50 456 沼津IC 中村さんとドッキング R246で御殿場方面へ 14:29 479 R246「ぐみ沢交差点」左折 R138を富士山スカイラインへ、 15:00 富士山スカイライン腰切塚近く 大きなレストランの駐車場 15:15 新5合目登山口の標識通過 気温14度 標高1000m 路面少し乾く 15:32 県72号線 篠坂交差点右折 路面に落ち葉多し 15:42 R139バイパスに入る 左2km白糸の滝の標識 15:50 532 朝霧高原 道の駅朝霧 上九一色村16度雨 16:06 547 青木ヶ原樹海 洞穴 風穴 氷穴 西湖をかすめ富士パノラマライン 16:17 554 道の駅なるさわ 16:48 562 河口湖大橋(150円) 17:05 573 R137 御坂トンネル通過 中央道一宮石和IC) R20(勝沼バイパス) 17:35 590 いさわ(石和)温泉「かんぽの宿石和」着 11日 8:30 590 モンテ酒造 ワインの館見学 諏訪湖方面へ R20 韮崎市 10:35 634 道の駅はくしゅう 気温20度 右手に八ヶ岳が見えます 11:33 662 茅野市河原で左折R152高藤方面へ高遠町 R361 伊那IC〜飯田ic 11:46 670 R152 杖突峠 高藤ソバ 13:00 690 高藤町通過 高遠桜で有名 13:20 704 中央道 伊那IC 13:45 750 飯田IC R153 14:23 764 昼神温泉 ひるがみ 15:10 昼神温泉発 15:24 770 中央道・園原IC 16:45 894 養老SA 多賀SA 18:40 1007 桂川PA 19:25 豊中IC 19:45 1062 阪神高速駒川ランプ〜自宅