真夏の納涼ツーリング・・・芦津渓谷 (2000.8.20)
神戸BMWクラブの秋元さんから 一緒に走りませんか とのお誘いがありMCC関西
のメンバー12名が参加しました。真夏の納涼ツ−リングは美味しい山菜料理と暑い暑い夏
に震えるくらい涼しい贅沢なツ−リングでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、西の空は薄い雲がかかりどんよりとしている、雨は大丈夫・・? 阪神高速駒川
ランプから(0745 0km) 集合場所へ。
「加西SA」(0840着 94km)には既に大勢の方が先着。きれいな色で多種多様のBMWの
バイクが並び見ているだけでも楽しい。SA利用の方も珍しそうに覗き込んでいた。
コ−スの説明を受けた後、お誘いいただいたKBCの皆様へのお礼と今日のツ−リングを
楽しみにしていました旨のご挨拶をさせていただく。
 |
|
 |
40台ものバイクが走るので津山IC迄はフリ−走行、その後はまとまっての走り。無線の
周波数がKBCは145MHZ帯、MCC関西は435MHZ帯で交信出来ない。 KBC渡辺さんに双方の連絡
役をしていただき加西SAをスタ−トした。(0915)
本線前方には数台のバイク、私の後ろには渡辺さんが最後尾で走行。ここからの中国道
はアップダウンとカ−ブ、走行する車も少なくバイク向き、前車を追い上げますと渡辺さ
んへ連絡。右手のグリップに力が入る、数台を追い越すがその前のバイクは見えない。皆
さん相当のハイスピ−ド。
しばらくするとシ−ルドに水滴、やはり雨が・・・。気にしていた雨がポツポツと来る、
この付近は何時も天気が不安定だ。ガスも出てきた、前方の山には黒い雨雲が・・・。
渡辺さんから覆面パトが追い上げている旨の無線で走行車線へ、追い越し車線をグレ−
のクラウンがゆっくりと追い抜いて行った。暫くクラウンに追走、この間はしばし回りの
景色を見る余裕あり。その後グレ−のクラウンとは山崎ICにて嬉しいお別れとなった。
山崎バリア(0933 123km)通過、その後追い上げをすべく鉄馬に鞭を入れる。S15〜16の
ハイスピ−で追い上げる、然し先頭集団にはついに最後まで追い付けなかった。追い抜い
たのは MCCのバイクばかり。後藤さんもこのハイスピ−ドに追いつけなかったと後日談。
アウトバ−ン仕込みの KBCの皆さんはいつもワ−プ走行なのでしようか
中国道でポツポツと雨が・・しかしカウルのおかげで雨具は必要なかった、津山IC (0955
着171km 1010発) で全車集合の間に雨具を着用。
ここで井上君(K1200RS) が山陽道経由 (訳あり) で、これまたワ−プ走行でドッキング。
彼曰く、山崎バリアで BMWバイクの通過時間を尋ねると直前に通過とのこと、即追っかけ
ましたが中国道では追いつくことは出来ませんでしたとのこと。ここからは総勢41台。
 |
|
 |
R53 をしばらく走行、野村交差点にて県道8へ。(1017 175km 津山智頭八東線) 雨は
霧雨。道は加茂川沿いに因美線と並行する、線路敷きには雑草が生い茂りロ−カル線の様
相を呈している。山は雨雲のため霞んで見える。
川沿いの見通しのいいところでやっと先頭を走行するバイクの集団を一望、後方にもB
Mが連なる。 KBCの皆さんはお揃いのユニホ−ム、この走りなかなか壮観な眺めでした。
道は次第に細くなりカ−ブもきつい狭い1車線。先頭車からの対向車情報を最後尾の渡
辺さんから私たちに送っていただいている、この情報はありがたかった。
山に入るにつれ雨も次第に強くなる、やっと物見峠を越え鳥取県側に入る。前方の重な
る山の谷間には霧がかかり墨絵の世界。
直前まで雨が強く降っていたのだろう路面が雨で黒く光っている。下りは 2〜3 速でエ
ンジンブレ−キを利かせながらの走り、ブレ−キングは後輪中心に慎重に走行。
前方にバイクとパゼェロの事故を目撃、慎重に走らねばと言い聞かせる。やっと人家が
見えてきた、小さな木造の校舎を通過、小川の水は濁ってはいない、 平地では雨はそんな
に降らなかったのか。
路面は乾いてきた、ビ−マ−の走りは先程までとは違うルンルンの走りだ。
千代川にかかる錦橋先の智頭橋交差点を右折(1100 212km)、 R53を少し走りR373を作
用方面に向かう。ハ−レ−のサイドカ−数台とすれ違うとすぐ郷原交差点、(1106 218km)
芦津渓谷方面に左折し県道6号へ。
水の綺麗な川沿いをバイクもこの川の流れのように右に左にいい感じで走っている。乾い
た路面はなんと走りやすいことか、後続のバイクもコ−ナ−リングを楽しんでいる様子がバ
ックミラ−に写る。
美しい渓谷とワインディングを楽しむ中あっと言う間に「みたき園(0858-75-3665)に
到着。(1115 226km) 40台を越えるバイクのため駐車が大変、絣の着物姿の女将さんが陣
頭指揮で皆さん素直に重いバイクの移動も完了。雨の物見峠も先頭車のエスコ−トで無事
通過し思ったより早く着きました。
 |
|
 |
芦津渓谷の清流沿い、緑に覆われた木立、あいだに茅葺の建物等がが点在するみたき園
の園内はひんやりと冷気が伝わってくる。お食事処に通する小道沿いには清水の流れを利
用して飲み物を冷やす、その間をアマゴが泳いでいる。数年前に来たときと様子は変わっ
ていなかった。
先ずは冷たいビ−ルで乾杯 美味い、一気に飲み干す。40人を越えると食事も大変、お
世話いただく KBCの方も手慣れたもの、直ぐに追加のビ−ル、続いて山菜料理やあまごも
目の前に並びました。
乾いた喉を潤し料理を頂きホッとすると回りの景色を見るゆとりが出てきます。木立の
中に数十人が食事できる茅葺きの庵、20人程度の庵など数棟が清流沿に建つ、何れも涼を
求めてのお客でいっぱいでした。
涼しいみたき園での昼食と休憩に2時間をこえる時間を割いて頂いているので、皆さんゆ
っくりと美味しい山菜料理を味わい飲み物を頂き満足・満足。
KBCとMCC の交流もここみたき園のように爽やかにそしてバイク談義は熱く盛り上りました。
ゆっくりと休息をとった後、1時40分みたき園をスタ−ト、ここから奥へ道が通じてい
るとの情報でそのコ−スを走ることになった。可愛らしい芦津発電所の前を過ぎると道は
急に狭くなる。
道端の生い茂った夏草を刈り取っている人の横を40台もの大型バイクが走る。停車し対向
してくれる車に、左手でありがとうを送る。狭い谷間の細い道、BMが急カ−ブをきれいに
クリア−しながら登っていく、中間を走る私から先頭車が時折上の方に見え隠れする。
 |
|
 |
沖の山トンネルを抜けると路面は濡れアスファルトが黒く光る。ガスが湧いてきた。シ
−ルドが曇るので開けると涼しい風が顔に当たる、いい気持ちだ。そのうち頭の芯が痛く
なってきた 冷気で顔が冷たくなり痛く感じるのだ。
最後尾の渡辺さんから、前を走る後藤さん、武者震いをしながら走っておられますとの
無線が入る。直後、後藤さんからシャツを着ましたとの一報。
この付近は標高900mですとの案内が入る、暑い暑いとの走りのこの時期に、私達は何と
贅沢な走りをしている事か。しかし下りの道も狭く険しい、おまけに路面も一部濡れてい
る、コ−ナ−ではススキの葉や小枝を身体でしばきながら前のバイクに付いていく。
前を走る k1200LTとの間が次第に開いていく。無理せんとこ、迷子にはならん、一本道
だものと思うと気が楽になった。
(県道72号線若狭南光線、全線舗装済。後で地図を見ても点線の表示でした)
やっと R29の岩屋堂交差点に出る。(1428 257km 芦津から約30km) R29は何と走りや
すいことか、2車線で適度のコ−ナ−、車は少なく制限速度60kmでは遅すぎますよ、この
くらいのスピ−ドで如何とばかりのトップの走り。後ろの皆さんも、そうです・そうです
とトップに続く。
私も先程までの遅れを取り戻すべくピタッと続く。先頭に続いて全車ハイスピ−ド、コ
−ナ−リングも流れるように綺麗に走っていました。
新戸倉トンネル付近(1436 266km)は気温22度。流しソ−メンの看板を横目に走りに走る。
あの険しかった戸倉峠もトンネルでアッという間に通過。右手に音水湖を見ながのワイン
ディングの走り、引原ダムを過ぎ [道の駅はが(1456 286km)]に到着。
険しくも寒いくらい涼しい林道と空いている1級国道の快適な走りを十分堪能しました。
お天気の様子が不安定なので、道の駅はがにて現地解散。その後山崎IC近くの生谷温泉
伊沢の湯にて休息 (0790-63-1380入湯料 500円、1555着 315km 1655発) 、山崎IC(1700
317km)から中国道。吉川付近から渋滞に遇いましたが中国池田(1815 410km)経由にて無事
帰宅しました。 (全走行437km 21.4L 18.1km/L 中谷記)

神戸BMWクラブの納涼ツーリング(芦津渓谷と山菜料理)にお誘いいただきました。
ワ−プ走行と峠道、蒸し暑さと寒いくらいの涼しさ、喉に染み入るビールと美味しい山菜
料理、そしてKBCの皆様との楽しいひと時。盛り沢山の内容に私たちはツ−リングを堪
能し、楽しく満足した一日を過ごすことが出来ました。
真夏の納涼ツーリング 行程
0745 0km 自宅発 阪神高速 松原線 駒川ランプ
0805 27 中国道 池田IC
0840 94 〃 加西SA着 0915 加西SA発
0933 123 山崎バリア通過
0955 170 津山IC着 雨具着用 1010 発
1017 175 R53 野村交差点で県道8(津山智頭八東線) へ
1023 182 加茂町
1036 193 物見峠
1100 212 智頭橋交差点で右折しR53 へ、少し走りR373を作用方面へ
1106 218 郷原交差点を芦津渓谷方面に左折 (県道 6号)
1115 226km 芦津渓谷 みたき園到着(0858-75-3665 )昼食 1340発
(県道72号線 若狭南光線経由、全線舗装済)
1428 257 R29 岩屋堂交差点
1436 266 新戸倉トンネル 気温22度
1456 286 道の駅はが着 現地解散し 1515発
1555 315 生谷温泉 伊沢の湯 (0790-63-1380 入湯料 500円) 1655発
1700 317 山崎ICから中国道へ
1815 410 中国池田着 阪神高速へ
1840 437km 自宅着 (437km 21.4L 18.1km/L)