グルメツ−リング (鮎とアマゴ) (2000.6.25)
梅雨の晴れ間を縫ってのツ−リングはやっぱり降られた、それも大降りだった。集合場
所の明石SAまでは路面も乾いていたのに。

お世話いただきました森田さん(中央の黒のシャツ)
加古川バイパス高砂料金所付近から雨は本降り、姫路料金所で雨具着用。土砂降りの播
但道を走る。市川南IC料金所で通行料の支払いに手間取る、通行券が雨ため濡れて機械が
読み取り出来ないらしい、支払いに15分もかかってしまった。
R312で市川沿いを北上、神崎町から県道8号線へ。大河内町の道筋は田舎の風景そのも
の、民家が雨にぬれてしっとりたたずむ。雨は一向に止む気配はなくますます激しくなる
峠道を通る時だけでも小降りになってれればと思えど空には通じない。
峰山高原方面への道は急勾配急カ−ブの連続で2速3速のギヤ−を使う。カ−ブでトル
クの大きい1速は使えない、大きなトルクをかけると後輪がスリップし転倒を招く。スピ
−ドコントロ−ルのため慎重なアクセルワ−クが求められる。トツプの森田さんから無線
で「乗用車1台通過しました」の対向車情報はありがたかった。
峠の向こうは雨の下り道、特に急カ−ブはバイクのコントロ−ルが難しい。3速で、時
には2速でエンジンブレ−キとリヤ−ブレ−キでスピ−ドをコントロ−ルしながら下る、
ABSが付いているとはいってもやはり慎重になる。
平坦な道になると雨に濡れた山間の景色を見るゆとりがでる、雨に濡れた紫陽花や芝ザ
クラが綺麗だ。雨は依然として強く降り続き山は雨雲で霞んでいる。
T字路の東市場交差点を右折し R29を北上、すぐに「道の駅みなみ波賀」明石SAを出て
から2時間経過している、皆さんヘルを脱ぎホット一腹。ここからもう一つ峠を越えて目
指すは 南光町船越の天然鮎の郷。
 |
|
 |
12時半「しずの家」さんに到着、鮎は各自焼いてくださいと事前に森田さんから聞いて
いた。鮎の塩焼きを上手く焼けるかなと少し気にかかっていた、竹串に刺した鮎が沢山炭
火の上に並んでいる。鮎は既に焼き上がっていた。ラッッキ−!
鮎を口許にもってくるとあの鮎の香りがする。旨い 少し残った焼けた塩との微妙なバ
ランスがまたいい。黒くなった内蔵は少し苦味があり独特の味だ。
鮎の頭も食べられますよとご主人、頭は香ばしく尻尾の先まで全部食べてしまう。皆さ
ん暫くのあいだ食べることに夢中でした。
養殖の鮎はス−パ−で200 円ぐらいですが天然鮎は3倍ぐらいします、こうして焼きあ
がった鮎は1匹 800円位します。料亭で食べれば2000円位かなのお話になるほどなるほど
と頷きながらいただく。周りの皆さんもそのお話に頷きながら目元口許は次の鮎の方にい
っていた。

雨のため庭先にテントを建ていただいていた。鮎の塩焼きに鮎の姿寿司、これがまた美
味しかった。巻き寿司にイナリ寿司もテ−ブルに並んでいる、みんな食べきれない程だそ
れにお握りもあったのでこれを焼きお握りにして頂いた。皆さん満腹・満腹。 (カレ−も
準備頂いてましたがどなたも手を付けず)
宿の方がバケツを手に「これも好きなだけ焼いてください」。バケツの中を覗くとアマ
ゴがピチピチと跳ねている。最近渓流釣りにも行かれるようになった大西さんは早速竹串
でアマゴの塩焼きの準備、手つきも慣れたものだ。
昼過ぎには雨もあがり午後にはお日様のお顔も見えてきた。往路は路面も乾きなんと走りやすい
ことか。帰りは加古川西IC近くの菅さんの義兄の果物屋さんにて、冷たく美味しいスイカやメロン等
をご馳走になる。蒸し暑い中を走った後だけに生き返った。
今回のツ−リングは梅雨の真っ只中、午前中は凄い雨降りの中の峠道を走りました。皆さん雨の
なか慎重な走行でした。いつものツ−リングは走りに走るとの声もお聞きしますが今回は趣があり
川魚の王様美味しい鮎とアマゴをたらふく頂きました。帰りにはこれまた美味しいスイカにメロンを
お腹一杯頂くというグルメツ−リングでした。
今回のツ−リングを企画いただきました森田さんに感謝。
(全走行 370km JA3XYD 中谷 記)
行 程
0800 0km 自宅発 (大阪市内 阪神高速駒川ランプから第二神明)
45 53 須磨料金所 森田さんとドッキングした
58 70 明石SA着
0945 〃 発
1000 95 高砂料金所 雨は本降り
20 112 播但道福崎ゲ−ト通過
28 118 市川南IC
45 〃 発 右折でR312 生野町方面へ
1109 134 大河内町方面へ左折 県道8号線 道は1.5 〜2 車線
40 161 東市場交差点右折 R29 因幡街道を戸倉峠方面へ
50 169 道の駅 みなみ波賀着 一服
1200 〃 発 すぐの斉木川口を左折 R429 千種町方面へ
1230 195km しずの家 着 (佐用郡南光町船越 07907-7-0519)
1435 〃 発 雨は止み路面は乾く
1517 228 道の駅 しんぐう 通過
33 236 R29 追分右折 竜野方面へ
41 244 竜野バイパス
48 248 姫路SA 一服
1618 269 加古川西IC近くの宝殿駅前果物屋さん 甘くて冷たく美味しいスイカ
45 〃 発
1815 370km 自宅着 (参加 2輪18台 4輪1台 総勢20人)