

2005年5月21日〜22日
 今回は、近場でゆっくりしよう〜 って言うことで、滋賀県に行くことになりました。新聞で、琵琶湖バレーのスイセンが
満開であるとのことで、楽しみにしてでかけたのだが・・・
21日 琵琶湖バレー
 20日のPキャン場所は、琵琶湖バレーゲート下の駐車場でした。国道に面しているので車が少し、うるさいけど
向かいにはコンビニもありいい所だと思います。
朝、8時半にゲートイン。我が家が到着してまもなく、次々と車がやってきました。登山姿の人・カメラリュックを担いだ人
さすがこの時期、スキーウェアーの人はいましぇーん!
駐車場500円は納得したが、なんと、ゴンドラが往復1700円なのだ! げぇーー
しかし、チケット購入の際に、近くにいらした、ご婦人が500円の割引券をくださった。ありがとうございました。ペコリ〜
|  |  |  | |||
| さあ、行くぞ〜 | 期待して来たてちゅうねん | トモ!早よう乗れよー | 
折角来たのだから、ゴンドラに乗って上まで行くことにしました。やっぱり、スイセンの満開は過ぎていたけれど、一部はまだきれいに
咲いていました。新緑もきれいで、空気もおいしい!
|  |  |  |  |  | ||||
| スイセン | すずらん | クリンソウ | 
|  |  |  |  | ||||
| 石楠花 | 水芭蕉 | 比良の山々 | 
   木之本地蔵院
|  | 古くから、延命息災 眼病の仏として、信仰されています。 |  | ||||
| 高さ5.5mの地蔵菩薩像 | 
|  | パパの一日一善の巻 | |
|  | 夕方、平和堂で買い物を済ませ、 温泉に入ってゆっくりしようとスーパーの駐車場を出発しようとしたら 若い・かわいい・京都の5人組みの女の子に 「すみませーんー・バッテリーが上がっちゃいました。お願いしますぅ」って泣き顔で懇願されたのだ。 私は、後ろに座っていたので、最初は事態がわからなかった。 すると、パパは「おれの車は、充電できないけど、ブースターを 持っているから、乗用車を探そう!」ってすたこらさっさとキャンカー から降りて、車を探してあげ、バッテリー充電開始。そのいつにない素早やい行動にに私は、びっくり!! ほんま、若い子は得だな! 私だったら、無視されるか?車に引かれるかも? |  | 
22日  長浜 黒壁スクエアー
 江戸時代の面影を色濃く残す町並み。さあ、今日1日のんびり黒壁三昧しまひょ。
町営のパーキング1時間200円4時間以上で1000円でZil君を止め、散策をはじめた。
黒壁パスポートが発売されており、2000円綴り・3000円綴りがありマップ加盟店のお店で使用できます。
各々5%の金券がついています。
|  |  | 
 |  | |||||
| 鉄道スクエア | 古美術 西川 | 白壁と舟板壁も民家がならんでいる | ||||||
|  |  |  |  | |||
| 黒壁ガラス館 | 明治時代から黒壁銀行として 親しまれていた | 巨大万華鏡 | 天の華 8メートルの高さ | 
|  |  |  |  | |||
| まち屋横丁 焼き鯖寿司 | よもぎ麩まんじゅう | 分福茶屋 つぶら餅 | 長浜名物 つるや サラダパン | 
焼き鯖寿司     毎日、福井の小浜漁港から送られて鯖を、焼いて特製タレをつけたお寿司です。
              中に、ガリと紫蘇が入っており、めちゃ、おいしいよ!
サラダパン     街道沿いにある「つるや」のロングセラー
              たくあんのマヨネーズをはさんであり、歯ごたえがたまりませーん!
 
   今回の感想    琵琶湖周辺もなかなか遊ぶ所がたくさんあり、次回は、彦根・五個荘 かな?
               来年は、琵琶湖バレーも1日かけて、トレッキング
               スイセンも楽しみにしておこう〜