自然の中で暮らすたくさんの生き物がいます。人間はその中のほんの一部です。
自然の恩恵を受けて今日もまた釣りができるのです。マナーは守りましょう。
次の世代、また次の世代にもこの豊な自然を残しましょう。
★海はあなただけの物ではありません。アウトドア―など楽しむのも結構ですが、
回りの釣り人や働く人の迷惑にならないよう、酒を飲んでのバカ騒ぎや
散らかし放題はやめましょう。
バーベキューなど楽しんだ後は元の自然に戻してください。
ゴミは出来るだけ持ち帰りましょう。
★アミエビ等のエサやいらない魚(いらなきゃ海に帰してあげましょ)
などそのまま放置すると汚いだけではなく腐ってしまうと臭くて大変です。
帰るときは後の人の事も考えて、水を流しておきましょう。
★釣り自体生き物を殺すわけですからえらそうな事は言えませんが、
無闇な殺生はしないで下さい。
小さい魚(稚魚)は海に戻してあげましょ。
大きくなって戻ってくるように(*^-^*)ウフフッ
★投げ釣りをする時は、回りに人がいないか確認してください。
(本当に危険なんです。)
★小さいお子さんが海に落ちちゃうなんて危険が一杯!
テトラポットの近くなど特に目を離さないで下さい。
★自然をなめてはいけません。急に天候が変わる!なんてことあるんです。
たとえ注意報でも、海水浴・釣りは危険です。自然の変化に気を付けてください。
地震の後は津波が来ます。なるべく遠く海から離れてください。
☆観展望気☆
★天気の良い日は、朝は東の風、夕方は南西の風が吹く。
★朝焼けは午後から雨になる。
★朝トンビに大河を渡るな。(朝トンビが鳴くと大雨になる。)
★その日の日和は夕焼けに東を見ろ。
★東風(こち)が吹くと日和が短い。
★大霧の明後日(2日後)は雨
★朝焼けは夕マゼ。(朝、東の空が焼けると、夕方南風がきつくなる)
★淡路島に南から雲がかかると南風(まぜ)になる。
★播磨あかって日和なし。
(夕日が沈んで、播磨の方面が赤くなっていたら翌日は雨)
★春は八十八夜のとうせんぼ。
(春季の快晴は突然西風の突風が吹く)
★夏、南風(まぜ)の昼から日和なし。
(朝から南風が吹いていたら、昼から天気が悪い)
★秋、明け方南の空が赤く焼けたら台風が来る。
★冬のヤマゼは3里走れない。(冬の南風は急に変わり大変危険)
★四国の空が明るくなると明日は晴れ。