釣れる魚種 アジ・イワシ・イサギ・グレ・チヌなど
通常サビキ釣り用のエサとして使われるアミエビですが |
違い1>当店のアミエビは生きたエビを瞬間冷凍し、そのままゲンタン(加工前)の状態で
一枚一枚厳選して仕入れています。
手間はかかりますが、年中解凍して半解凍の状態で袋詰めしていますので鮮度抜群!!
(カットした状態で解凍すると汁漏れし臭く、エビ自体が黒く変色します。)
最近は変色しないように防腐剤などが入ったものがありますが、
並んで釣ると釣果に差が出ます。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
では一体何が違うのか?
それは、鮮度の良いアミエビは、エビ自体が発光します!
これはよく見れば肉眼でも確認できます。
違い2>見ていただければ分かると思いますが、まずエビの粒の粗さです!
一見、差しエサ?とも思えるほどです。
食いの渋いグレやチヌ釣りではマキエサと同じアミエビを差せば釣果てき面!
一度 当店のアミエビを使ってみてください。
釣れる魚種 太刀魚・カマス・アナゴ・ガシラ・伊勢えび・ソイなど
当店のキビナゴは大粒のものを生の状態で一匹一匹手間隙 |
当店のキビナゴを使っていただければ
魚の食い!エサの長持ちのよさに納得していただけると思います。
今ご使用のエサで満足されていない方は、一度違いを比べてください。
![]() 釣れる魚種
|
![]() 釣れる魚種 |
当店の石ゴカイ&青イソメは他店と何が違うのか?
近年設備が良くなり、水槽の中で飼育させて、手間をかけずに販売する店が多く
なっていますが、本来ゴカイ類はバチヌケ(産卵期)以外は湿った干潟に住む生物で、
水槽で飼育すると水腫れして水から出すと弱るのが早いのです。
当店の虫えさは、より自然に近い状態にする為に、自然に満干があるように、
一日二回綺麗な海水に浸してやり、弱ったムシエサを取り除き、活きの良い
ムシエサのみをより分け販売しております。
水はカルキが無く、年中水温の変わらない地下水です。 一年中水槽に水を這った状態で水温管理し常設しています。 毎朝弱ったエビを取り除くのが日課で、お客様に活きの良いエビをと 心がけてます。 当店のピチピチしたエビをご使用下さい。 |