口座維持費、ATM利用料、振込(インターネットでの)手数料、口座の特色などなど 比較紹介します。口座開設や維持に関わる費用は全て無料。とりあえず口座開設ボタンを押して申し込もう。
Itachoのお薦めはズバリ
住信BSIネット銀行
ATM利用料が無料のうえ他銀行振込み手数料が月3回無料、4回目からは150円と最安。2008年7月22日より、イーネット、ローソンATMが使えます。
そして、
海外に在する家族や二号さんに毎月の留学滞在費や生活援助金を送る方は
スルガ銀行のVISAデビットカードで海外送金
(家族カード発行には525円必要ですがそれ以降維持費などはかかりません。)
日本のスルガ銀行の口座に入金しておくと、現地通貨を現地ATMから引き出せる。送金費用は海外ATMを1回利用ごとに210円の利用料とVISAインターナショナルの指定するレートに1.63%を加えた手数料これは、都市銀行やCityBankの海外送金手数料よりもかなり安い! Itachoは海外の2号さんの為に家族カードを作って渡しました。申込の際本人との続柄の欄に「第二妻」と書きましたがOKでした(信用審査がない?)。クレジットカードではないので金食い女や脛かじり留学野郎に預金残高以上無駄使いされる心配がないのでいいですネ。
![]() 住信BSI |
![]() ジャパンネット |
![]() イーバンク |
![]() スルガ |
![]() 新生 |
||
口座開設ボタン | ![]() |
|||||
口座維持費 | 0 円 | 189円/月 極度型ローン(ネットキャッシング)の契約がある場合無料 契約のみ借りる必要はない |
0 円 | 0 円 | 0 円 | |
ATM利用料利用できるATM | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
預入れ | 0 円 | 5万円以上は無料 | 3万円未満210円 3万円以上は無料 |
0 円 | 0 円 | |
引出し | セブン銀行は0円 他は月5回0円、後105円 |
有料 | 210円 | 0円、105円、210円 | 0円、ゆうちょATMは翌月に返金 | |
残高照会 | 0 円 | 0 円 | 0 円 | |||
振込手数料自行同士 | 0 円 | 52円 | 0 円 | 0 円 | 0 円 | |
他行へ | 月3回0円(イーバンクは対象外)、後150 円 | 3万円未満 168円 3万円以上 262円 |
160円 | 210円から | 月1回無料 1回300円 |
|
郵貯へ | 262円、367円 | 100円 | 105円、210円 | |||
特色 | SBIイー・トレード証券との連携サービス | ・JNB-J振り ・メッセージ付振込 |
・BIG,totoが購入出来る ・競馬、競艇の投票券がかえる。 送金相手の名前、メールアドレスだけで送金出来る。 イーバンクマネーカード(VISAデビット付)は、海外ATMでの出金ができます。外国に持ち込む現金は防犯面から少ない方がいいですね。利用時の手数料はVISAインターナショナレートの1.63%(税込)を加えたレートで円貨に換算します。家族カードがあればなぁ・・・ |
・日本唯一のウエスタンユニオン提携先 ・VISAデビットカード ![]() ・ATM1回の利用に付210円とVISAインターナショナルのレートに1.63%の手数料を加えたレートで円貨に換算。 ・利用金額の0.2%返金。 家族カードを作れば海外送金最安か? |
海外のCD・ATMで円普通預金から現地通貨で引き出せる。 ・円換算レートはVISAイターナショナルが定めたレートに4%を加算したものです。 |
|
口座開設ボタン | VISAデビットカード ![]() |
![]() |
||||
手数料など各銀行のWebページで確認してネ。 | 一覧 | ATM 振込 | 一覧 | ATM 振込 | 一覧 |