うどん日記
2002
2/16(土)
こんぴらや兵庫町店(兵庫町)セルフ
ぶっかけ大 300円
●セルフ初体験。う〜ん、こんなもんか。味は並?
2月 1店
3/13(水)
麺や田村店(丸亀市田村町)(セルフ)
ぶっかけ大 340円+天ぷら@80*2
●やっぱり仕事中も昼飯はうどんか?
3/20(水)
川福駅前店(寿町)
生しょうゆ 500円
●JR高松駅の真ん前。値段は少々高め。ただし味はよかった。
3/31(日)
さぬき一番南支店(東ハゼ町)
釜あげうどん360円
●ゆめタウンの北側。釜揚げは美味やった。
3月 3店 累計4店
4/2(火)
津田の松原SA上り線(津田町鶴羽)(セルフ)
かけ大 300円+天ぷら@100*2
●高松道SA。やっぱりSAか。がっかり。
4/3(水)
ジャンボうどん豊(国分寺町国分)
きつねうどん大 420円
●評価は並の下。メニュー選択失敗か。ぶっかけ・釜揚げは自分で生姜を摺る。
4/5(金)
根っこ内町店(内町)(セルフ)
ぶっかけ温泉たまご260円+天ぷら@80*2
●温泉たまごはナイス。また食べたい、と思わせる逸品。
4/9(火)
さぬき麺業本店(兵庫町)(セルフ)
ぶっかけ大 260円+天ぷら@80*2
●西宮の本社から人が来るとここにくる、という名物店。
4/12(金)
はせ川(坂出市西大浜北)
日替定食600円(冷やしうどん+ご飯+アジフライ)
●うどんはメニューが豊富!安くてボリューム有り!
ちなみに「冷やしうどん」とはざるうどんの様だが、丼に氷水の中に麺が入っており、だしにつけて食べる。
本日初めて知った。なかなか美味。
4/14(日)
田吾作(鶴市町)
釜揚げ大330円++天ぷら@80*2
●店内になぜかサンドバックが吊るしてある。麺は細め、釜揚げはかなり美味しかった。お母ちゃんもええ味出してる。
4/16(火)
鎌田うどん(仲多度郡宇多津町)
ゆだめ大320円+いなり寿司2ヶ120円
●宇多津小学校正門前にひっそり佇む。 うどんの玉売りは60円。
  「ゆだめうどん」とは何ぞや?と思い注文したら、いわゆる釜揚げであった。なるほど「湯に溜める」んや。
4/17(水)
さぬき一番兵庫町店(兵庫町)(セルフ)
しょうゆ大300円+いなり寿司2ヶ180円
●創業30年。うまい!ほんで前日はわからなかった「釜揚げ」と「湯だめ」の違い。
前者は茹でたそのまま、後者は通常のうどんと同様、水でしめる。奥が深い!
4/25(木)
古里うどん(春日町)(セルフ)
釜揚げ小300円++天ぷら@60*2+おにぎり2個@100
●今週初のうどん。安くてボリューム満点!とても小とは思えず。昼どきだったが約80席の店内は超満員!人気店です。
4/27(土)
小島(福岡町)
皿うどん500円+きつね寿司2ヶ120円
●「皿うどん」は夏季限定。見にくいが、わらび、おろし、かつおぶし、紅生姜がのっている。あっさりしててOK。
4/29(月)
はすい亭香西店(香西本町)(セルフ)
ゆずしょうゆ大260円+焼鳥丼200円
●ボリューム多し!「ゆずしょうゆ」は鍋物でポン酢につけて食べるやつみたいな味。ゆずとうどんの麺の相性は抜群。24時間営業店。
4月 11店 累計15店

5/8(水)
根っこ内町店(内町)(セルフ)A
温泉たまご(温)260円+おにぎり@150+天ぷら@80
●2回目。温泉たまごはやはりナイス。
5/9(木)
うどん棒今里店(木太町)
釜揚げ大530円
●高級店風、の店。
5/10(金)
はなまるうどん田町店(田町)(セルフ)
カレーうどん中480円+おにぎり180円+天ぷら90円
●カレーは、「カレー」そのものでもうひとつやった。
5/11(土)
どん市場兵庫町店(兵庫町)(セルフ)
市場ぶっかけ(冷)大400円+おにぎり150円
●湯気の上がるうどんのオブジェが目印。いつも行列の人気店。ぶっかけに厚揚げがのっている、おすすめ。おすすめだけの価値有り!
5/12(日)
はなまるうどん今里町店(今里町)(セルフ)
冷や玉中480円
●「ひやし」に生卵がのっている。ひやしと生卵の相性はよい。
5/13(月)
さぬき大橋(坂出市久米町)(セルフ)
ざる大310円
●初のざる。この店は薬味のネギと生姜は自分で入れ放題。暑い季節にぴったり!おばちゃんの愛想のよさが好感。
5/19(日)
赤坂製麺所(綾歌郡綾南町陶)
かけ(2玉)@120*2+だし@20=260

●店内に食べるスペースなどなし。外で清酒のP函に座って食べる。ネギを自分ではさみで切る、、というけったいな店。
おばちゃんはもっと怪体。独特なしゃべり方、というかほとんど歌っている。来店客と写真を撮り、コレクションするのが趣味らしい。
5/20(月)
さぬき麺業本店(兵庫町)
(セルフ)A
ぶっかけ大(冷) 260円+天ぷら@80*2
●2回目。
5/22(水)
しんせい福岡町店福岡町)(セルフ)
ぶっかけ大(冷) 350円+いなり2ヶ130円
●ボリューム多し。
5/23(木)
はまかいどう(茜町)
(セルフ)
ぶっかけ大(冷) 300円+おでん@80+豆腐@120
●山菜がのるなど、具が多めのぶっかけ。ボリューム有り。
5/25(土)
こんぴらや兵庫町店(兵庫町)セルフA
釜玉大 380円
●釜玉、とは釜揚げのようだが、しょうゆうどんのようにそのまま醤油をかけるらしい。かけすぎて失敗。
5/28(火)
黒田屋今里町店(今里町)
釜上げ300円+おでん@90*2
●付け出汁は写真のようにつぼに入って出てくる。薬味の生姜は、おなじみのカネの大根おろし器で自分で摺る。
釜揚げであったが、独特のフニャフニャさがなく、コシの強い麺であった。

5/29(水)
玉吉(綾歌郡国分寺町新居)
セルフ
冷やし大240円+おでん(焼き豆腐)@100+大根@80
●「冷やし」の季節です。でも氷水に浸かっているせいか、ざるより麺が固いわ。

5月 13店 累計28店

6/4(火)
郷屋敷(木田郡牟礼町大町)
釜上げ550円
●うどん屋、というより庭園のあるお屋敷の讃岐料理店。期待を裏切らないお店です。
6/6(木)
うどん棒今里店(木太町)
月見大430円
●2回目。細めのしっかりした麺。出汁もやや濃い目だがおいしい。
6/9(日)
はすい亭香西店(香西本町)(セルフ)
梅とろろ大230円+おでん@80*3
●2回目。日曜の夜はうちの近所はここしか開いていない。とろろはのどが渇く。
6/12(水)
鶴々(鶴市町)
ざる大450円
●コシがしっかりした麺。夏はこれ!かな。
6/18(火)
花媛(松並町)(セルフ)
かけ大280円
●テボ(うどんをゆがく、取っ手のついた金ざる)初体験。「手切り」うどんというだけあってこだわりの店。ちなみに店名は「さくら」と読む。
6/19(水)
味呂(庵治町)
えび天うどん480円+いなり150円
●天ぷらがのったメニューは初めて。平たい海老でうまかった。
6/21(金)
宮武製麺所(仏生山町)(セルフ)
かけ大280円+天ぷら@80*2
●コトデン仏生山駅前に佇む一見普通の店ですが、超有名店。だしが絶品。「香川に来てよかった」、と幸せな気分になる。
6/22(土)
池上(鶴市町)(セルフ)

2玉130円+生卵30円
●メニュー?そんなものはない。「温」「冷」「玉数」それだけ。出汁醤油をかければぶっかけに、醤油をかければしょうゆに。麺はこれまで食った中では最高。
看板も何もなく、あるのは営業時間を書いた紙のみ。しかしすごい行列の出来る、香川県最安店。
6/24(月)
うどん市場兵庫町店(兵庫町)(セルフ)A
スペシャル冷やかけ300円+天ぷら@80*2
●冷やかけとは、冷たいかけうどん。だしも麺も。スペシャルは、温泉たまご・ほうれん草・あげが乗っている。ここはメニューが豊富。
6/25(火)
味呂(庵治町)A
釜上げ400円+いなり180円
●釜上げは暑くてもうまい。
6/27(金)
いきいきうどん坂出店(坂出市)(セルフ)
かけ大240円+天ぷら160円
●広い店内。うどんの味は並。
6/30(日)
元祖しょうゆうどん小縣屋(仲多度郡満濃町吉野)
しょうゆ大500円
●しょうゆうどんで有名な県外からの客の多い店。大根おろしで大きい大根を自分でおろす、のが名物。うちの妻は絶賛。
6月 13店 累計41店
7/2(火)
うどん市場兵庫町店(兵庫町)(セルフ)B
ぶっかけ大240円+天ぷら@80*2
7/4(木)
おいでまい(茜町)
ざる+寿司セット600円
●うどん屋+寿司屋。うどんだけで満足しない人に。
7/23(火)
みやい(六条町)
ざる大340円+いなり120円
●ざるもおいしかったが、ここの名物は野菜と後で知る。RETRY!
7/24(水)
釜あげうどん讃岐(鹿角町)
釜あげ大450円+おでん180円
●釜あげに「おいしいでしょ」とおばちゃんの言葉に自信有り。確かに。また来たい、と思った店。
7/25(木)
源平(屋島西町)(セルフ)
ざる大360円+おでん140円
●まだ新しいが、大繁盛の店。
7/26(金)
うどん処大浜(大川郡大内町三本松)
ジャンボかきあげぶっかけ550円
●丼からはみでる、どでかいかきあげ。食べる価値あり!私は気に入った。
7/29(月)
枡うどん(福岡町)(セルフ)
うどん定食550円
●ぶっかけにおかず2品。満腹感あり。
7/30(火)
水田(水田町)(セルフ)
釜あげ 3玉380円+天ぷら160円
●3玉も食ってあほか、といわれそうだが美味いから食える。
7月 8店 累計49店

8/5(月)
根っこ内町店(内町)(セルフ)B
かけ大230円+天ぷら180円
8/16(金)
手打ちうどん つづみ(丸亀市富屋町)
tenpur.gif天ぷらぶっかけ380円
●寂れきった富屋町商店街の中にある、活気ある店。海老がまるまる一匹。1玉ではちょっと少なかった。
8/20(火)
やまよし(扇町)(セルフ)
湯だめ大320円+天ぷら190円
●麺はやわらかめ。「テボ」で自分でゆがく元祖セルフ店。おでんも天ぷらも完璧。しかし湯だめ食ったため意味なし・・・
8/21(水)
麦○(円座町)(セルフ)
ぶっかけ(冷)大350円+おでん160円
●コシがあるも硬すぎない麺。広くて大きな店内。

8/23(金)
六平(多肥下町)(セルフ)
味噌煮込み500円+おでん160円
●店名にも「味噌煮込みうどん」とある。「かため」を頼んだが、讃岐うどんを煮込むとぱりぱりになる。やわらかめの方がベター。やはり多くの客が「やわらかめ」を注文していた。
8/25(日)
小麦畑(香西東町)

釜あげ大530円
●洗面器よりデカい器が大迫力。値段は他店よりやや高めだが、食後にアイスコーヒーが出てくる!

8/26(月)
KiKi(兵庫町)(セルフ)
とろろぶっかけ大320円+おでん160円
●近所の会社員で行列のできる人気店。コシもしっかり、味わいのある麺。
8/27(火)
水車(坂出市加茂町)(セルフ)
かけ大280円+おでん100円+天ぷら160円
●JR鴨川駅そば。個人的にはイマイチだった。
8/29(木)
手打ちうどん山下(国分寺町国分)(セルフ)
釜あげ大330円+おでん180円
●JR国分駅前。国分寺の名店。レトロな雰囲気漂う、正統派。もちろん味はバッチリ。
高松駅うどん店(浜ノ町)
かけ300円
●宇高連絡船の流れをくむ店。駅内のため値段は高め。
8/31(土)
うどん田中(林町)
ネギ味噌ぶっかけ(冷)大490円
●ぶっかけに文字通りネギと味噌が乗っている。うどんとの相性抜群!太くコシの強い麺。当たりでした。嫁に言わすと「温」が美味い。
8月11店 累計60店

9/4(水)
三よし(木太町2区)
ざる大480円+おでん220円
●丼、そばなどメニュー充実の店。1玉のボリュームもたっぷり。値段はやや高め、か。

9/10(火)
はりや(郷東町)
天ざる600円
●超行列の店。うどんは当然、天ぷらが本格的。これを食わない手はない。また来たい名店。
9/12(木)
ふるかわうどん(木太町1区)(セルフ)
ざる大400円+天ぷら170円
●硬さ、太さともに普通。
9/13(金)
手打ちうどん三嶋(国分寺町国分)(セルフ)
月見大380円
●JR国分駅そば。定食が充実、だが注文したのは単品・・・おばちゃんの愛想が良い。
9/19(木)
山越うどん(綾上町羽床上)(セルフ)
釜玉3玉320円
●いまや香川の最有名店?13時に行ったが、行列は約50人。肝心のうどんはモチモチしさすがにうまい。
9/26(木)
うどん一休(仲南町佐文)
ゆだめ大320円
●味はともかく、薄汚い店内に絶句。ほこりのつもったいつのものか分からないガム、客が来ても寝ているじいちゃん・・・
9/27(金)
べつばら(三条町)(セルフ)
大240円+おでん・天ぷら270円
●テボで温め、ダシも自分で入れる、これぞセルフ店。味もしっかり。

9月7店 累計67店

10/1(火)
KiKi(兵庫町)(セルフ)A
ぶっかけ大320円+おでん160円
10/8(火)
みき(三木町池戸)
釜あげ大320円+おでん160円
●学生で賑わう店。活気あり。
10/10(木)
まんなか(坂出市府中町)(セルフ)

中280円+天ぷら160円
●細めの麺はのどごしが良い。美味しい。
10/20(日)
まんりょう(豊浜町姫浜)

ぶっかけ320円+おでん160円
●普通の太さの麺。味は並。
10/23(水)
うどん本陣山田家(牟礼町牟礼)
釜ぶっかけ大680円+押し寿司350円
●酒蔵を改造した大きな店。うどんやというより観光名所。釜ぶっかけとは「釜あげ」のぶっかけです。味は良いが店員の態度が最悪!
10/26(土)
はりや(郷東町)A
天釜(天ぷらと釜揚げ)700円
●本日も大行列。家族を連れていったが大喜び!うどん、天ぷらとも最高。4年ほど前にタクシーの運チャンの一言で行列店になったらしい。
10/28(月)
長田うどん(満濃町吉野)
釜あげ大350円
●「ゆく年くる年」にも出た有名店。壺で出てくるダシが圧巻。麺、ダシともに出色。自分で摺る生姜もよし。
10/29(火)
まるいち郷東店(郷東町)(セルフ)
ぶっかけ大310円+えび天100円+おでん80円*2
●麺は中くらいの太さ。平均点の味。
10/30(水)
手打ちうどんたまや(善通寺市生野本町)
月見大400円
●太め・固めの麺。生玉子・揚げ・ネギがのった月見うどんは思いのほか美味かった。出汁が絶品!今までで一番美味かったのでは。
10月9店 累計76店

11/2(土)
手打ちうどん義経(片原町)
天ぷら中450円
●えび・なす・南瓜の入った天ぷらは絶品。
11/5(火)
藤村製麺所(屋島西町)
月見大300円+天ぷら80円
●昔ながらの集落にひっそりたたずむ店。中太麺。うどんを茹でる釜がすごい。
11/6(水)
ぶっかけうどん大円(今里町)
月見ぶっかけ350円
●「ぶっかけ」と名打つだけあり、なんとぶっかけ12種類。ここまで「グッと」飲めるぶっかけの出汁は初めて。
11/7(木)
純手打うどん あたりや(上天神町)(セルフ)
あつあつ大350円+天ぷら100円
●パチンコ屋の駐車場内、という特異な立地の店。麺、ダシともに「これぞさぬきうどん」とうなる味。ただし大(2玉)ではちょっと少なかったか。
11/16(土)
増井米穀店(郷東町)(セルフ)
かけ大230円+あげ80円
●香東川の堤防沿いにたたずむ店。よく見ないと、うどん屋かどうかはわからない製麺所型セルフ店。メニューは大・小のみ。麺は中太、コシは抜群。お勧めです。

11/18(月)
うどん市場兵庫町店(兵庫町)(セルフ)C
天ぷら大280円
11/20(水)
根っこ内町店(内町)(セルフ)C
温泉玉子大340円+天ぷら100円*2
11/21(木)
手打ちうどんつるわ(さぬき市津田町鶴羽)
月見大450円
●大を頼んだら洗面器みたいな大きな丼、ボリュームたっぷり。シコシコ感のある麺。
11/22(金)
手打ちうどん一力(大野原町字大野原)
天ぷら450円
●13時前だが店内は閑散としていた。並を頼んだが2玉か、大きかった。海老天が2匹、わかめがのって充実。
11/27(水)
手打ちうどん三宝(藤塚町)(セルフ)
かけニツ盛170円+天ぷら海老120円南瓜60円
●ダシは自分で蛇口をひねって入れる。麺は太さ、固さともに中くらい。海老天は固かった(>_<)従業員のおばちゃん達の元気がやたら良い、繁盛店。
11/30(土)
手打ちうどん榮吉(郷東町)(セルフ)
かきあげ大450円+おでん(豆腐)100円
●かきあげは南瓜、なす、人参、いか、たこなど盛沢山で秀逸。麺はやや細め。
11月10店 累計86店

12/6(金)
手打ちうどん矢坪(香南町西庄)
肉うどん500円
●値段は高いが肉たっぷり!期待を裏切らない味であった。
12/8(日)
うどんのみどろ(田村町)
釜あげ大330円
●なかなかあやしさ満点の店。麺は細めで美味。関係ないが床下に置かれたねずみ取りが気になった・・・
12/9(月)
うどん一代(西の丸町)
とろろ大400円
●うどんは太め、硬め。味は中の中くらい。
12/10(火)
手打ちうどん三徳(上福岡町)(セルフ)
月かすみ380円+おでん170円
●月見に大根おろしで月かすみ、なるほど。メニューも豊富、また来たいと思わせる素晴らしい味であった。
12/11(水)
津田の松原SA上り線(津田町鶴羽)(セルフ)A
かけ大 300円+天ぷら@100*2
●高松道SA。初回よりも印象は悪くなかったが・・・
12/12(木)
黒田屋高松西インター店(円座町)
釜揚げ大400円
●大はボリュームたっぷり。食い応えあり。
12/17(火)
さぬきうどん奈良(坂出市宮下町)
肉1.5玉480円+天ぷら70円
●肉うどんは少々時間がかかるが、たっぷり煮込まれたすきやき風の甘い味付け。絶妙な味!
12/18(水)
(有)大山製粉製麺所(さぬき市大川町)(セルフ)
かけ中210円+天ぷら180円
●製麺所型セルフ。うどんはおいしかったが豆の天ぷらの甘さで味が少しわからなくなってしまった(-_-;)
12/19(木)
俵家(大川郡大内町落合)
天ぷら大480円
●海老2尾、海苔、えのきなどがのり満足なボリューム。
12/20(金)
うどん市場兵庫町店(兵庫町)(セルフ)D
ネギ味噌大380円
●何回来ても注文するメニューに困らない店。いつも客が途絶えることがない。
12/21(土)
讃岐うどん処麺食(さぬき市志度)(セルフ)
釜揚げ大250円+あげ80円+天ぷら80円
●釜あげにあげのっけて「キツネ釜あげ?」うどんは私の中では上の上。
12/23(月)
手打ちうどんぎんが食堂(鶴市町)(セルフ)
かけ小180円
●麺は平均点。ダシは、なべに入っているやつを自分ですくう。ダシは美味しいです。
12/24(火)
津田の松原SA下り線(津田町鶴羽)(セルフ)
かけ大 300円+天ぷら@100*2
●高松道SA。下りは初めて。味はそんなに悪くないように思えてきた。ネックはSA価格か・・・
12/25(水)
さぬき手打ち田舎家(田村町)(セルフ)
かけ大300円
●記念すべき100店目!記念Hitに悔いのない味であった。
12/26(木)
手打ちうどん町川(坂出市青海町)
釜揚げ大300円
●洗面器のようなデカい器にピカピカの麺。すばらしい、の一言。高松坂出有料のトンネルを抜け1件目のうどん店。
12/28(土)
馬渕製麺所(太田下町)(セルフ)
中230円+コロッケ80円
●元祖!製麺所型セルフ。レトロな雰囲気といい讃岐うどんの醍醐味を味わえる。2002年の締めくくりにふさわしかった。
12月16店 累計102店