金星(venus)

 太陽から二番目の金星は、地球に最も近い姉妹惑星です。公転軌道は太陽系の惑星の中で最も真円に近い。自転が逆向きなので、太陽は西から昇って東に沈む。軌道が地球の内側にあり、太陽との最大離角が47度であるため、日の出3時間前の東の空と、日没3時間後の西の空でしかみることができない。「明けの明星」と「宵の明星」である。軌道が地球の内側にあるため、月と同じく満ち欠けが生じます。
 金星の雲は、大気中の二酸化炭素、硫化物、水蒸気などが太陽光に反応して生じた硫酸液の滴でできている。この硫酸の雲は太陽光を非常によく反射するため金星は明るく輝くので、地球から地表を観測することは難しいです。     

 金星には磁場は存在しない。ケイ酸塩を成分とする地殻とマントルが鉄とニッケルで出来た中心核を包んでいる。金星表面の大気圧は90気圧です。大気の組成は、ほとんどが二酸化炭素です。硫酸でできた何kmもの厚さの雲の層があります。これらの雲は、金星表面を完全に覆い隠しています。 この濃い大気はとめどもない温室効果 をおよぼし、金星の表面温度をおよそ400度Kから740度K以上(鉛が融ける温度)に上げています。金星の表面は実際、 水星より 2倍近く太陽から離れているにもかかわらず、水星より温度が高いのです。大気の成分はほとんどが二酸化炭素(96.5%)である。この二酸化炭素が地表からの熱を逃がさないため、熱は大気中に閉じ込められて猛烈な「温室効果」が生じている。金星の地表は465℃に達する太陽系で最も熱い惑星である

たぶん金星にもかっては地球と同じように大量の水があったのでしょうが、全て蒸発してしまいました。

 金星には小さなクレーターがありません。これは小さな隕石は、金星の濃い大気の中で、地表に達するまでに燃え尽きたのでしょう。  


統計
質量(kg) 4.869e+24
質量(地球=1) .81476
赤道の半径(km) 6,051.8
赤道の半径(地球=1) .94886
平均密度(gm/cm^3) 5.25
太陽(km)からの平均距離(km) 108,200,000
太陽(地球=1)からの平均距離 0.7233
自転期間(日) 243.0187
公転期間(日) 224.701
平均公転速度(km/秒) 35.02
軸の傾斜角度 177.36
軌道の角度 3.394
赤道の表面重力(m/sec^2) 8.87
赤道の自転速度(km/秒) 10.36
平均表面温度(℃) 482
気圧 92
  1. 大気の構成(%)
二酸化炭素
窒素
    その他(二酸化硫黄、水蒸気、一酸化炭素、アルゴン、ヘリウム、ネオン、塩化水素およびフッ化水素)


96 
3+ 


Courtesy of NASA/NSSDC
 
Courtesy of The Planetary Society of Japan