整備日記

仕事や休日の出来事なんかを書いていきます。






2011年11月9日

今日は休みで家でごろごろしています
毎日残業が多くて、家に帰ってもテレビつけると通販の番組とか怪しいのばかりで、
ご飯食べてお風呂入ってすぐ寝る生活が続き、休みの日でも会社から電話かかってくるし、
なんか本当に異常な生活をしていると思う。人生がもったいない!ww
貴重な時間が過ぎていってます・・・
でも同じような人がたくさんいてると思うから頑張らないといけないな!w



2010年3月15日

最近心が折れそうなので、また鋼の様に鍛えないと・・・w
頑張ろう・・・。


2006年3月21日

今月の15日にですね、けん引免許の試験受けにいってました。
門真の試験場に飛び込みで通ってたんですが、回数を重ねるごとに
周りからのプレッシャーと緊張とで受かる気がしなくなってました。
この日なんてとんでもない運転で、方向転換は今までで一番ひどく、
S字はきわどい走行だったし。。。今までS字終わったら試験官に「じゃあ戻りましょうか」
なんて言われてたけど、今回はこんな運転でも何も言われず
ほとんど諦めながら走行してましたね。
初めての踏み切りもなぜか通過し、なぜか発着点まで帰ってきました。
着いてから次いつ予約取ろうかと考えつつドアを開けて降りようとしたら、
「あ。ちょっと待って」といわれ「方向転換へただなぁw」と傷つけられましたが
その後に「おめでとう」と言われましたね。。。
すごく感動しましたよ。なぜ受かったかいまだにわからないけど、
こんな喜びは久々だなぁと思いました。





これ、外車なんですが、大正区ですれ違ったことあって、ついつい見とれましたww
趣味で乗ってるんでしょうか。。。



新型のQUONです。最近街中でみかけるようになりましたね




これはビッグサム590です。ナイスガイです!




2005年2月8日(火)


風呂上りに仕事してる。。






11月11日(木)

今日は”ポッキーの日”でしたっけ??
てことで、↓の写真にある部品の名前わかる人いてますか〜?



11月10日(水)

今日はうちの班は2人だけしかいなくて、朝からバスの3ヶ月点検やってました。
燃料漏れ点検修理もあったのですが、調べてみるとクーラーエンジンの噴射ポンプ本体から
燃料漏れしてました。エンジンの下から点検してたら燃料が口の中にぽたぽた入り
変な味がして気持ち悪かったです。。。




10月31日(日)

今日は休日出勤だったんですが
夕方になって出張がはいり、南港まで行きました。
内容は台車のジャンパーコック破損です。
モンキー(大)と使いそうな工具を車に積んで現地に着くと、
そこには台車が100台以上もあって探すだけでも時間がかかりました。。。;
やっとみつけた!!とおもって破損してる部分を見ると少し冷や汗がでてきて、
根元の中間コネクターが折れてたんですね。。。(逆タップ持って来てたらよかった。。。;;)
予備の台車から応急で部品使ってもいいって言われてたんで、
必死になって折れた部分にボルト突っ込んではずそうとしたり苦戦してたんですが
無理だったので会社に電話して逆タップを持ってきてもらうことになりました。。。
逆タップっていうのは”とんがりコーン”と”巻き巻きウンチ”を足して割ったみたいな形をしてて、
ボルトの折れ込み修理などに使う工具です。
待つこと15分。警備の人やらがぞろぞろ集まってきて、
どのくらいで終わりそうですか〜?とか言われながら待ってると
Yさんが到着して逆タップをもらい受け折れた部分をはずし交換も無事終わりました。
実は一人で反省してました。ちゃんと工具一式持って行ってたらこんな無駄な時間
かからなかったのに〜!って;
次から気をつけることにします。。。




5月3日(月)

G.W.明けからは約1年ぶりの班変えです。
今まで以上に頑張ってたくさん仕事を覚えていきます。
昨年度は有休3日くらい使ったけど、今年度は1日も使わない予定です。
手直し。。。修理した車がちゃんと直ってなかったりして戻ってくることがあるんですが、
自分自身すごく凹みます。。。多少遅くなっても確実に点検してこれからは手直しゼロを目指します。
これからももっと自分を追い込み頑張って行きます。



2004年5月2日(日)

G.W.なので久々更新!
日野のトレーラーヘッド、V8ツインターボのエンジン。
シリンダーヘッドがおろされてる状態だけど
ほとんどの人が普段見れないと思ったので写真撮ってきました。



これはシリンダーヘッド。
オーバーホールされてキレイになってます。





最後に自分の車も撮ってみましたw
あと1年くらいの付き合いになりそうです;;




8月25日(月)

今日は車の部品について語ります!


大きな円盤みたいのはトラックのクラッチカバー。
たしかこれ60キロくらいの重さだとおもいます。



8月17日(日)

ほんまに久々の日記を書きます。
盆休みも今日で終わり、明日から仕事ですねぇ・・。
たくさん車入ってくるのかな。
ネタがないからこの辺で・・・。
またなんかあったら書きます。




3月3日(月)

今日はトラクターヘッド V8ターボのウォーターポンプを交換しました。久々やったから
ちょっと段取りを忘れかけてました。
乗用車のウォーターポンプと違って重いです(汗)
それが終わって次はトレーラーヘッド V10のオイル漏れ、水漏れ修理。
この手の修理はあんまり好きじゃないです・・。
私はオイルパンはずしてパッキン交換して取り付け。
もう一人はミッションのオイル漏れ修理。
あと一人はサイドカバーからの水漏れ修理。
全員が終わるのに3時間くらいかかりました。
週末以外は暇な日が多いです。
でも3月だからもうそろそろ車検の嵐ですねw
昨日は3時間しか寝てなかったから今日はそろそろ寝ようとおもいます。
けど明日は休みやから寝落ちするまでPC触ってるかもしれません!


2003年2月23日(日)

初の日記です!
今日は休日出勤。
昼前に出張の電話があり、南港まで行って来ました。
内容はヒーターコアからの水漏れで、
ヒーターコア交換して水を補充するだけの作業。
それが終わり会社に戻り、昼からはトラクターヘッドのシャフト折れの修理。
デフを降ろして中をのぞくと無残にもちぎれたシャフトの片割れがでてきて
こんなの見るの初めてやわ・・・と思いながら降ろしたデフを点検して
また載せました。デフってのは↓です。

そうそう。キャディ(工具箱)を紹介します!
このキャディと付き合って半年が経つんだけど、
だいぶ愛着とかわきます。たりない工具なんかは
100均とかで買ってます。もっと欲しいですけど。
キャディ↓

こんな感じでなんかあれば日記に書こうと思います。
あといままでのことなんかも。
おまけ・・・うちの社用車↓