徒然日記「日々是好日」


あゝ凱旋門賞

平成28年10月3日

昨日、フランス・シャンティ競馬場で行われた凱旋門賞。
海外競馬の馬券が国内で初めて買えるようになった(ただし、ブックメーカー方式ではなく、JRAの独立プール方式)、ということで、普段は馬券は殆ど買わない自分も1万円だけ買ってみました。

新聞を見れば見る程、当て物みたいでよく分からん・・・。
こうなったらもう適当に買ったれ、と名手デットーリ騎乗の8番人気・オーダーオブセントジョージを軸に、馬連6点買い。
結果、オーダーオブセントジョージは痛恨の3着。
1、2着はそれぞれ相手に買っていたファウンドとハイランドリール・・・。

う〜ん、欲張らずにワイドにしておけば10万勝ちだったし、これは結果論とは言え馬連より3連複1頭軸ボックスにしたほうが良かったのかも。
やっぱり馬券は難しいわ、と改めて実感したのでありました。

近頃は、パチンコを打つ時間が激減した分、JRA-VANに加入してデータマイニング予想を眺めたり、一口馬主になって2頭出資したりと、競馬観戦を楽しむ時間が増えましたね。
一口馬主の話は機会があればまた書きたいと思っています。

宝塚記念

平成28年6月26日

知人と2人で阪神競馬場へ行ってきました。
年に何回かは競馬場へ出かけるのですが、阪神はリオンディーズが勝った朝日杯以来、約半年ぶり。
途中で阪神高速の片側車線工事の渋滞に巻き込まれたりして、仁川へ着いたのは13時半。
駐車場がどこも満杯で、やむなく遠く離れたパチンコ屋へ車を停めて歩くことに。

        

梅雨の時期ということもあって、前日も雨。
空模様が心配でしたが、幸い好天となり、絶好の競馬日和でした。
しかし、これだけ人が多くて立ちっ放しだと流石に暑いです。

        


        

宝塚記念の日は、一年を通して一番来客の多い日ですね。
この日は関西初見参の現役最強馬・ドゥラメンテが一番人気でした。
管理人は、7番人気のステファノスから流しました。

 ↓ 肝心のメインレースは、早目に良い観戦位地が取れず、こんな感じで後ろの方から見ることに。ここからだとジャンプしないとターフが見えません(^^;。
ちなみにターフビジョンに映っているのはキタサンブラックとシュヴァルグラン。

     

ステファノスは、残念ながらゴール前200メートル程で止まって5着。
勝ったのは牝馬のマリアライトでした。
ギリギリ2着に追い込んだドゥラメンテは、故障して競争能力喪失→引退という悲しい結果に。

陽も長いので、最終レースまで見てから帰りました。


SIMフリースマホへ乗り換え

平成28年3月21日

2年間使ってきたソフトバンクのiPhone5Sが満期を迎えるので、当初、次は順当にMNPでiPhone6Sへ――と考えていたのですが・・・。
色々調べてみると、iPhone6の本体・大手3社のキャリア契約料金共に、とにかく高い!
一番お手頃なプランを選択しても、月8500円〜9000円位かかるのですね。
確かにスマホは便利だし毎日使うものとは言え、同じ性能・サービスでもっと安いものがあるなら多少の手間や面倒は我慢してもそちらを選んだ方がいいかなと思えてきました。

そこで、近年解禁されたSIMフリースマホへ乗り換えることにしました。
機種は、当初は富士通のarrows M02を考えていたのですが、ストレージが16Gというのがネックだし、ライトユーザーには評判が良いようですが、ゲーミングスマホとしては使うにはどうも今一つの感がありました。
そこで、コアユーザーからの評価も高いASUSのZenfone2(ZE551ML)のメモリ2G、ストレージ32Gのモデルを購入し、SIMカードは楽天モバイルと契約しました。
本体代金3万円を先払いし、毎月の料金は通話+5Gまでの契約で2.150円。
随分安くなりました。
2年縛りも何もないし、いったんSIMフリーの味を覚えてしまうともうキャリアには戻れないですね。

Zenfone2ですが、iPhone6 plusと同じ5.5インチ液晶なので片手操作にはやや不自由を感じることもありますが、IOS⇔androidへの切り替え時に付き物の多少の違和感や 戸惑いを別にすれば別段問題なく動いてくれていますし、ウィークポイントと言われているバッテリー持ちに関しても十分に終日稼働してくれています (前のiPhone5Sの末期は、昼休みにゲームをすると夕方にはまず間違いなく10%未満になる位、バッテリー持ちに悩まされましたから)。

一方で、OS動作や同じゲームの処理速度に関して、iPhone5と比べて「特別目に見えて早くなった」と感じる程ではないですね。むしろ、androidとの相性なのでしょうが、急に重くなったゲームもあります(戦国炎舞はその筆頭)。

そんな訳で、当面はこのZenfone2を大切に使っていきたいと思っています。


『スターウォーズ/フォースの覚醒』を観ました

平成28年2月5日

年が明けてからパチンコの方は全く打てない状態が続いており、週末の休みや有給休暇も”普通に過ごして”います。
本日有給が取れたので、昨年末公開されたスターウォーズの新作をようやくながら観に行ってきました。シネコンの上映室で、客は5〜6人位。やっぱり映画を観るのは平日に限りますね(笑)。

この作品、予告編を見た時から「何でこんなに映像古いの?わざとやってるのか?」と感じていましたが、主にデジタルカメラではなくフィルムで撮影したそうですね。
エピソードT〜VはCG使いまくりで賛否両論でしたから、これはこれで手法としてはありかなと思います。

ストーリーは、「ジェダイの復讐」の30年後という設定なんですが・・・う〜ん、これが実に微妙。
帝国軍残党の「ファースト・オーダー」とそれに対抗するレイア・オーガナの率いる「レジスタンス」が対立軸としてあるのですが・・・残党であるはずのファースト・オーダーが非常に強大かつ超巨大兵器を保有しているのですね。
そもそも、勝利者であるはずの共和国側がなんで「レジスタンス」なんでしょう?
もっと良い命名はなかったのかな?

ストーリーは、可もなく不可もなくという感じで、まぁ元々スターウォーズというのは勧善懲悪の冒険活劇ですからね。
終盤で〇〇〇〇が死ぬ場面は、予備知識がなかっただけに驚きました。
ただ、後日談を描いた小説が山ほど出ているので、果たしてそれらの内容と辻褄が合うのかな?という疑問は感じましたが。


戻る