徒然日記「日々是好日」

平成26年3月〜平成27年12月分

愛犬の誕生日ケーキ

平成27年12月31日

うちの愛犬、プードルの吹雪は大晦日が誕生日で、本日2歳に。
はたして犬にグレゴリオ暦が関係あるのかどうかは微妙ですが、ペットショップで「犬用ケーキ」なるものを買ってきました。
色んな種類の中から適当に選んだ、420円の「豆乳とかぼちゃのケーキ」。





妹のチワワ、深雪の分も一緒に買ってきまして、記念撮影をと思って呼んだのですが、来ません(^^;。抱き上げて無理やり横に座らせて強引に撮影。
「写真とかどうでもいいから焦らさんとはよ食わせろや」って感じですね。


この仔はトイレの躾に関してはすぐに覚えて、今でも成功率ほぼ100%と手のかからない仔なのですが、「おすわり」「待て」等のコマンドはあまり覚えてくれません。
まあ、飼い主がいい加減にしか教えていないというのも大きいのですが。



いちおう、美味しそうに食べてくれました。
ただ、小型犬には量が多すぎたようで全部は食べきれず、半分は次の日に。

管理人の大晦日は家でおとなしく、レンタルしてきたクリストファー・ノーラン監督の『インターステラー』を観ながら過ごしました(面白いけど、長かった・・)。

海とのふれあい広場

平成27年8月30日

堺市にある臨海公園「海とのふれあい広場」に2匹の愛犬を連れて行ってきました。

        

市営公園なので、入場料も駐車料金もすべて無料。
そして何より、めちゃくちゃ広い!
日曜だけど時折雨がぱらつく天気だったこともあり、人も少なくて快適でした。

     

吹雪(プードル・雄)と深雪(チワワ・雌)。
園内を好き放題走り回ってご満悦の様子。

一緒に行ったS君にまとわりつく2匹。
こういう広い場所で走り回っている時は本当に嬉しそうな顔をしますね。

遊び疲れたのか、帰りの車内では2匹とも熟睡・・・。

また機会があれば行ってみたい良い所でした。


九段会館

平成27年7月1日

6月14日〜16日の3日間、出張で東京九段へ行ってきました。
取り壊しの決まった九段会館(旧軍人会館)の傍を通った際に撮影。

        

既に閉館されていて、都会の高層ビルの合間でひっそりと佇んでいました。
二・二六事件の際に戒厳令司令部が置かれたなど歴史のある建物で、耐震問題で限界があるとはいえ解体は残念な気もします。

  



九段といえば古本の町・神保町にも近いので、久々に古書街を散策してきました(重い荷物がさらに重くなるので、何も買いませんでしたが)。

左の写真は軍事関連書籍で有名な文華堂書店。
今回は特に買物はしませんでしたが、管理人のような趣味の人間にとっては見ているだけでも十分楽しめる場所です(訪れたのが17時半だったので、仕事帰りの”それっぽい”サラリーマン風の方が何人かおられました)。


パチンコ預金を一般会計に統合

平成26年8月8日

「預金」っていう程大げさなものでもないのですが、貯玉でパチンコを打たなくなった(=打てなくなった)頃より、パチンコ資金はネットバンクに預けて別会計にしていました(車検やら電化製品購入時に流用する事も何度かありましたが)。
長期的な欠損が来ても耐えられるよう、100万と少しを預けていたのですが、状況悪化に伴う半休業状態が続き、改善の見込みも立たないので、一般会計=家計の口座と統合する事に決めたのでした。

んで、見かけ上は一気に貯金が増えて少し気が大きくなった所為なのか、ここ2週間程で、

・車のローンの残りを全額返済(47万)
・エアコン新調(パナソニックCS224CFR 6万)
・ダイソン製ハンディクリーナー購入(DC61 3.7万)
・車のタイヤ交換(3.2万)

と一気に金が飛んでいきました。
まぁ、贅沢した訳ではなくて必要経費なので仕方がないか・・・。
しかし、ダイソン製クリーナーは初めて使うのですが、吸引力が凄いですね。
リビングの絨毯の上を試しに滑らせてみたら、「今まで使っていた掃除機はいったい何やったんやろう?」という位凄い量の埃を吸い上げていきました。


いまだスタートきれず

平成26年4月20日

年度も替わって仕事の内容も変わり、当初は休日出勤やら何やらでパチンコどころではなかったのですが、ようやく土日は自由な時間を過ごせるようになりました。
久々にパチンコでも・・・と思ってP-WORLDを開いてはみるものの、相も変わらずあてがない。
消費税増税で1玉4.32円(500円で115玉しか出ない)になっている店もあるとのことで(しかも税別表示なので、店員に聞くか自分で数えない限り分からないという・・・)、しばらくは様子見です。

という訳で、ここ最近はパチンコから離れ、読書やDVD視聴などのインドアな休日を過ごしています。以下、4月になってから読んだり観たりした作品。

本・山本弘『去年はいい年になるだろう』、森見登美彦『宵山万華鏡』(いずれもKindle版)
    網野善彦『日本の歴史をよみなおす(全)』(ちくま学芸文庫)
実写映画・「マン・オブ・スティール」「悪の教典」「人狼ゲーム」「オブビリオン」
アニメ映画・「虹色ほたる」「ブレイクブレイド 劇場版@」「エヴァンゲリオン新劇場版:Q」

「マン・オブ・スティール」は、クリストファー・ノーラン製作とのことですが、完全にバットマンシリーズのノリでスーパーマンを作りました、という感じで すね。でも、こういうシリアスタッチのアプローチは良いと思います。義父役のケビン・コスナーが良い味を出していました。

「エヴァ劇場版:Q」――相変わらず突飛すぎてよく分からん・・・。取りあえず、「金払って映画館で観なくて良かったな」と(笑)。

「人狼ゲーム」――これは当たりでした。BGM無し、聞いた事のない役者ばかりという自主製作映画風の低予算作品ですが、作り物と思わせない迫力がありますね。ストーリー展開も巧みで、二十歳前後の役者ばかりなのに皆真に迫った演技だし。
ラストは・・・なんだか割り切れないものも残りますが、状況設定の特異性を考えると変なオチを付けるよりはあれはあれで良かったのかも。

自分も(リアルでは一度も遊んだことはないですが)、近頃「人狼」にハマっていまして、Youtubeの動画を視聴したり、スマホのアプリで遊んだりしています。

近況など

平成26年3月9日

ここ最近は、パチンコの方は打てる店・台が見つからないまま完全休業状態。
高換金店は軒並み等価ボーダー割れで、低換金店は20回るか回らないか・・・これでは打てないですね。

さて、週末の休みを利用して、サイトを少しマイナーチェンジしてみました。
今後はこっちの日記の方でぼちぼち近況などを書いていこうかななどと思っているのですが。
つい最近、遅ればせながら自分もガラケーからiphone5Sの32Gに乗り換えました。
好条件のキャンペーンを利用してMNPで機種変更すると月々の料金はそれ程変わらない(前払い金無しで月1.800円→2.940円。各種手数料は発生しましたが)事を聞き、これを機に。

android搭載スマホではなくiphoneを選んだのは、ただ単に「iGameBook」のコンテンツの大半がandroidに対応していないから、という理由です(^^;。
ゲームブック以外にも、色々と各種無料ゲームアプリをダウンロードしまして、

・パズドラ
・ドラクエモンスターズ スーパーライト
・レジェンド・オブ・モンスターズ
・ドリフトスピリッツ
・SDガンダム Gジェネレーションフロンティア
・プロ野球チームをつくろう
・ドラゴンスカイ
・戦国炎舞

などを同時並行して遊んでいます(無課金だと行動制限があるので、単騎集中より複数同時プレイの方が楽しめます)。
バッテリー持ちが悪いのが難点ではありますが、暇つぶしマシンとしてはある意味最強ですね。病院や飯屋の待ち時間とか、全く気にならなくなりました。 


戻る