平成23年6月


パチンコは日々精進。自分の稼働を反省する意味でも、打った日はできるだけ更新するよう心掛けています。

・表記の見方及び用語について

126 5000 3連(45)

↑ 5.000円投資の126回転目で当たって、3連した、という意味です。
時短の回数振分がある機種は、(45)のように時短回数を表記しています(ラウンド振分のある機種も同様に表記)。

( )で別に括って表記している場合を除き、連荘回数には時短引戻を含めています。
突確等の出玉の無い当たりは「当たり回数」にはカウントしていません。
なお、ST機種の場合、ST終了後の回転数にST回数は含んでいません。  

回転数・・・21.5/K ←千円当たりの平均デジタル回転数。表記出玉に基づいて計算しています。
仕事量・・・過剰当・欠損分を補正し(=運の要素を省いて)、自分がその日どれだけの仕事をすることができたか、を表す数値。
期待収支・・・ネット上のシミュレーターを元に、回転数・回転率・持玉比率等の数値を入力して算出される収支見込。


6月分まとめ

稼働日数:10日
稼働時間:約75時間
総仕事量:118.389円
現金収支:+87.700円
貯玉増減:-10.100個(35玉店)、+42.100個(43玉店)

今月は、日当3万クラスの美空を2度打てたこともあり、仕事量は10万超え。
この店の美空は、何となく次の新台入替で撤去されそうな気配がするのですが、締められない限りは今後も機会があれば狙っていきたいです。

一方、今までメインに使ってた35玉貯玉店は、終日打って日当1万あるかないか、という微妙な台ばかりになってしまい、月後半からは敬遠する事が多くなりました。
とはいえ、貯玉フリーであれば展開の不利はなく、遅出・早退自由というメリットはあるので(それだとさらに仕事量は稼げなくなりますが)、今後も予備として並行して使っていきたいとは思っています。

一方で、43玉店も貯玉はある程度確保できたとはいえ、手数料を考えると基本的に現金を入れているのと殆ど変わりません。
なので、貯玉が一杯できたから〜と浮かれて、MAX機等の波の荒い台に手を出すことだけはしないように、基本は持玉比率重視の甘デジで、と己を戒めながら今後も付き合っていきたいと考えています。


6月の実戦終了

6月26日(日)

本日は宝塚記念の日ということもあり、パチンコはお休みして難波へ出掛けました。
ブエナビスタの単勝を購入したのですが、直線届かず2着惨敗・・・・。
岩田騎手よ、あれはちょっとばかり外を回しすぎじゃありませんか。
「前の馬を捉える勝負根性」は十二分に持っている馬なので、東京コース以外では横山典騎手時代のような好位差し戦法の方が今のこの馬には向いていると自分は思います(ま、確かにそれだと昨年の宝塚記念のように後ろから差してきた馬に一瞬で交わされる危険性はありますが)。

その後、日本橋であれやこれやと色々買いまくって1万以上の散財。
今月はもう打つ予定はないので、月間まとめを上に書いておくことにします。

そういえば、夏に藤商事から「CRリング」の続編「CRリング〜呪いの7日間」が出るそうな。
自分は前作が大好きで、山口と福岡に住んでいた頃はよく打っていました(とは言っても、4パチで打てる店が皆無に近かったので、主にゲーセンと1パチで)。
あの「ジリジリジリ〜」と不気味に響く電話のコール音や、ラウンド中の貞子チャンス(ボタンを押して成功すると、貞子のドアップの顔が現れて確変昇格)等々、ああいう「ホラーパチンコ」というのは従来なかっただけに本当に斬新で面白かったです。
しかし、今度の「呪いの7日間」は約1/380のSTタイプらしく、元々ボーダーが辛い藤商事の台ということもあり、打てる機会があるかどうか不安。多分、甘デジ待ちになるかなぁ。
もし打つのなら、スロットコーナーのような薄暗い照明の中、客が誰もいないシマで、夜に一人で打てたら最高ですね。


It is up to you

6月25日(土)

月1イベントということで、43玉店へ。
10分遅れで到着も、美空は全台空き。
なので、店内を一通り見て回る・・・・が、月1イベントと謳っているものの、ヘソがガバッと開けられたような台は見つからず。
まあ、普通に考えると週末に全ての台を開けたりはしませんよね。
という訳で、結局、美空ひばり〜不死鳥伝説を打つことに。
こちらも釘が開いた形跡はなし。2〜3台カニ歩きで試し打ちの末、先週と同じ台に着席。

ぱちんこ爽快・美空ひばり〜不死鳥伝説
(43玉交換。トータル確率92.6 等価ボーダー13.6(出玉1.700個で計算))

285  13.500 単
(266)     (飲まれる)
448  7.500  5連
589       4連
400       2連
863       ヤメ(PM21:30)

通常時回転数 2.185 12当 最終出玉 2.579個
回転率 23.7/K(出玉1.700個で計算)
期待当 23.6(-11.6の欠損)
仕事量 32.323円 期待収支 31.360円(持玉比率79%)

初当たりが重い・・・・。
一度時短で引戻しているので、そんなに滅茶苦茶ハマリ倒している訳でもないのですが、ジリ貧になって最後も当たらずに終了。

でも、相変わらず電サポ中増えまくりで日当3万超え。
こんな台が常時打てる環境にあるというのは恵まれているのかも。
今日は負けはしたけど、期待値も十二分に稼げたし、これは満足すべきでしょう(それにしても疲れた・・・。この台が眩しすぎるというのもありますが、ホントに近頃長時間稼働は身体の負担が大きいです)。

今日の収支・・・・貯玉-6.200個


色んな意味でデカルチャー

6月20日(月)

今日は有給休暇の日(昨日は1日パチンコを離れて充電しました)。
2匹目のドジョウを狙って一昨日の43玉店へ。
狙いは勿論、美空ひばり〜不死鳥伝説。一昨日の台は先客が付いていたので、別の台へ。
・・・・しかし、回りません。台を変えて打ってみるも、明らかに20を割る回り。
締められた?それとも最初からこうだったのか?
どちらにせよ、ヘソが20を割る状態では流石に打てないので、諦めることに。
座頭市物語2〜楓を少し打ってみるも、物足りないのでヤメ。

いきなり朝一で路頭に迷った末、マクロスフロンティア(1/299の方)を打ってみることに。
ヘソが開けられた痕跡はあまりないのですが、ムラで24回ったり、18しか回らなかったり・・・う〜ん、どうなんだろう、と思案しているとサクラ柄のシャッターが出て当たり。
しかもこれが11連+時短後間もなく当たって13連し、あっという間にドル箱の山が。

・なお、実際には貯玉使用で打っているのですが(数%得になるメリットがある)、投資金額欄は現金換算で表示することにします(以後の日記でも同じとします)。

CRFマクロスフロンティア 私たちの歌を聴けー!
(43玉交換。トータル確率74.2 等価ボーダー18.0)

75  3500  11連(10R×8、RUBN×2、RUBI×1
148       13連(10R×10、RUBN×1、RUBI×1、RUBD×1)
123      単(10R×1)
851        5連(10R×4、RUBD×1)
318       ヤメ(PM20:10)

通常時回転数 1.235
30当(10R×23、RUBN×3、RUBI×2、RUBD×2)
最終出玉 17.469個
回転率 21.4/K
(10R=1.010個、RUBN=1.560個、RUBI=1.030個、RUBD=510個で計算)
期待当 16.6(+13.4の過剰)
仕事量 5.272円(平均出玉=1030個で計算)

序盤でいきなり安全圏へ到達したはいいものの、電サポ中にまず懸念材料が。
電チュー横の釘が微妙にマイナス調整されているようで、拾いが悪く殆ど玉増えしないのです(時には減る場面も)。
さらに、持ち玉になって打っていると、さっぱり回らない(保留が4つ埋まることすら珍しい)・・・。
結局、後半から800ハマったのですが、回らないので玉持ちが悪い事悪い事・・・。
ヤバい、これは下手すると等価ボーダー割っているのでは?との不安が頭をよぎり、もうヤメるべきかと何回も考えました。

ストロークを変えて試行錯誤しているうちに、天上付近の4連釘を目掛けて強め打ちをすると、普通にオーバー入賞が起こる位には改善されました。
しかし、この台のゲージはアクエリオン・転翅篇とほぼ同じ。アクエリオンは上記のストロークで打つと玉に勢いが付き過ぎて道釘上でバウンドし、回りが悪くなるのですが・・・どうも不思議ですね。

回らない台を回そうと苦心しつつハマリに遭遇すると、心身ともに疲れます・・・・。
幸い、4桁までは行かずに当たってくれて、ブリッジモード(時短)で引き戻して5連したので、確率分母まで回して早上がりすることに。
今日は本当に単なる運勝ちのダメ稼働でした。反省・・・・。

演出面について。
色々書くとキリがないので、一言で書くと「やっぱり期待通り面白かった」です。
特に、シェリルとランカの歌がBGMとして流れるフロンティアモード中のハイテンションな演出は最高ですね(武道館ライブ、自分も行きたかったなぁ・・・)。
機会があれば是非また打ってみたいのですが、果たしてその機会があるかどうか・・・。

今日の収支・・・・貯玉+14.200個


打ちたくはなかったけど・・・

6月18日(土)

朝一で43玉店へ。
マクロスフロンティアの開け返しを期待したのですが、どうもこの前と変わっていない模様。
予備として考えていた、座頭市物語2〜楓も期待した程ヘソが開いていません。
しばらく店内を徘徊しつつ考えた末、「一番打ちたくない・・・けど一番銭になる」台、美空ひばり〜不死鳥伝説を打つ事にしました。
何故打ちたくないかというと、この台は後述するように玉増やしによって激甘台に変化する素晴らしい台なので自分も今まで散々打ち込んだのですが、「(時間効率が)トロい、(演出が)くどい、(台の発する光が)眩しい」の三重苦で、正直もう食傷しているのです。
海物語は単調だけどサクサク進むのでまだ良いのですが、これは打ちたくない・・・けど、一番稼げる機種はこれしかないので止むを得ず打つことに。

ぱちんこ爽快・美空ひばり〜不死鳥伝説
(43玉交換。トータル確率92.6 等価ボーダー13.6(出玉1.700個で計算))

309 13.000 2連
351      7連
625      単
668      単
(64)       13連
281         3連
(5)        2連
102       単
266      ヤメ(PM22:05)

通常時回転数 2.002 30当 最終出玉 34.058個
回転率 24.8/K(出玉1.700個で計算)
期待当 21.6(+8.4の過剰)
仕事量 32.996円 期待収支 33.508円(持玉比率85%) 

少し補足を。
この台は、「玉増やしによって出玉で勝負する台」です(メーカーはそのように意図して作った訳ではないと思うけど、実際にはそうなっている)。
一応の表記出玉は1.420個で、その場合の等価ボーダーは16.3/Kとなります。
ただ、この表記出玉で計算した場合、自分が今日打った台は42.4/Kとなってしまい、これでは正確な期待値が割り出せない為、平均出玉を概算で1.700個として計算しています。

いや、まあ、それにしても、相変わらずの激甘台ですね、この美空は。
今日も玉増えまくりで、時短100回を消化した際にはおそらく2.000個を超えていたと推測されます。
「当たりを引いて電サポに持ち込まないと始まらない」というのがネックではありますが(今年度は初打ちなのですが、昨年度の終わり頃に現金でハマリ〜単発といった展開負けを連続で食らい続けた時期がありまして、しばらく敬遠していたのです)。

久々に12時間終日勝負で頑張ったので、肩・腕〜背中・腰が張って結構きつい・・・。
でも、2.000回転回す事が出来たのでそれなりに満足しています。

なお、この店は貯玉してもメリットは少なく、それ程頻繁に通い詰めている訳ではないので従来は現金投資・現金交換していたのですが、他の店(特に貯玉フリーの35玉店ともう一方の43玉店)の現況が厳しい昨今の状況下では今後も世話になる機会が多いだろう、と思って、今日出した分は全て貯玉しておく事にしました。

今日の収支・・・・現金-13.000円+貯玉+34.058個


今日は普段通りに

6月11日(土)

今日は朝に野暮用があったのですが、35玉店が手数料無料イベントということで、正午前に到着。
今日も懲りずにらんま1/2 温泉アスレチック編を打ってみる。
前回の台には先客がいてどうも動く気配なし。なので、やむなく別の台を打つことに。

CRFらんま1/2 温泉アスレチック編 天
(35玉交換。トータル確率92.7 等価ボーダー17.2(平均出玉1.345個で計算))

249 4.500個  単(10R×1)(50)
(254)      (飲まれる)
347 1.500個  7連(16R×2、10R×5(50)
77        5連(16R×1、10R×2、5R×2)(50)
287        ヤメ(PM16:40)

通常時回転数 810 13当(16R×3、10R×8、5R×2) 最終出玉 13.399個
回転率19.2/K(16R=2.080個、10R=1.300個、5R=650個で計算)
期待当 8.7(+4.3の過剰) 仕事量 4.614円

序盤で1度台移動しているので、上記の数値は正確には2台合算のものです。
どうも回りが良くないように思えてきたので、途中で勝ち逃げすることに(最近この店ではこんなのばっかりですね・・・)。
いったん玉を流した後、サムライチャンプルー フウverを少し触ってみると、突確込みで12連。
しかし、アタッカーが極悪調整で玉がこぼれまくりなので、即ヤメで退散。

*らんま1/2の演出について
今日もノーマルテンパイ→いきなりパンダキセル出現で当たり、というのがありました。
他の当たりは、呪泉郷モード中入賞時に確定音ぽいのが鳴ったのと、群予告からVSひな子先生リーチというパターン。
何となく、この台の演出の特徴が分かって来まして、今日は割と快適に打てました。
要するに、滅多に出ない一部の激熱予告を除いて、それ以外は何が出ても一切期待しなければいいのです。
多少なりとも期待を抱くからガセで終わった時に鬱陶しく感じるのであって、疑似連が始まっても赤文字が出ても、「あ〜、また何かやってるよ。どうせ外れるんだからはよ終われや」と、冷めた態度で傍観していれば何とも感じません。今日は、余程の熱そうな演出の時と確変中以外はボタンもVコントローラーも一切無視していました。
じゃあ、一体何が面白くてこの台を打っているのかと自分でもよく分からなくなるのですが・・・う〜ん、なんでだろう(^^;。やっぱり右ゲージの良さと確変中の出玉スピードが魅力だから、なのかなぁ?

今日の収支・・・・貯玉+10.800個


星火燎原

6月10日(金)

今日は先月の土曜出勤の代休。
平日の休みということで、いつもとは違った行動パターンで遠征を試みました。
というのも、等価店で13時開店の大型イベントが行われるという情報を得まして、片道1時間以上掛けて出掛けることに。

選んだ機種は、先月に新台として登場した水戸黄門2〜らいとばーじょん〜(1/129のライトタイプ)。この機種は1/14.9を10回転のSTタイプになっていまして、電チュー入賞の35%が15Rという、蒼天の拳STVと似通ったスペックです。
時短は通常は20回ですが、電サポ中に当たれば(例えヘソ入賞の当たりでも)60回。
反面、ヘソからの当たりの35%が突確となるのですが、この場合は必ず時短60回が付きます。
なので、15R依存度は高いものの、例えばあしたのジョー・甘などと比べると比較的マイルドで安定性のあるスペックとなっており、また京楽の台らしく数値的なボーダーは低くなっています。

実はこの台と銭形平次とどちらを選ぶかで迷ったのですが、1/198で時短の無い銭形は1日単位で見るとどちらに転ぶか分からず、水戸黄門2は「ヘソが回らなくても右で稼げる機種」ということもあって、こちらを選んだのでした。
自分はこのライトタイプは初打ちなのですが、ミドルの方は昨年よく打ち込んだ好きな機種です。

ワープ入口がマイナス調整かつハカマ釘の左下がやや左向きに調整されているのと、アタッカー横の一本釘が下げられているのは気になりますが、ヘソはわざとらしく開けられています。
打ち出すと、最初の千円で14回転、次の千円で15回転。・・・ヤバイ。これはガセイベントだったか。
ここでいったん席を立ち、盤面右の釘はほぼノーマルに見えた銭形のシマに空き台はないか、と物色するも、当然そんなものはなし。
仕方なく元の台に戻り打ち出しを再開すると、徐々にではありますが回りも上がってきました。
投資5.000円で助格ゾーンから何かのリーチ(忘れた)に発展して無事当たり。
幸い、出玉関係は「ややマイナス」程度で、捻り打ちも普通に決まる(下げられた一本釘は、むしろ電サポ中の玉の弾道に悪影響を及ぼしました)。
止め打ち・捻り打ち、突確のパカパカ狙い、八兵衛ルーレット当選時や時短中の左右打ち分け等々はミドルで散々実践してきましたので、手順は十二分に承知の上。
「この台で稼ぐ所は右しかない」と理解しているので、どうせ今日1日限りなんだから焼畑農業式にやってやれ、と思って店員が見ていようが一切お構いなく始終右手を捏ね繰り回しました。

CRびっくりぱちんこ爽快水戸黄門2 L2〜らいとばーじょん〜
(25玉交換。トータル確率50 等価ボーダー16.8)

80  5.000  3連(60)
76       突→5連(15R×2)(60)
103        突→5連(15R×3)(60)
67       2連(60)
166       4連(15R×3)(60)
75         4連(15R×3(60)
205       突→8連(15R×2)(60)
84        9連(15R×3)(60)
121      突→スルー(60)
158      ヤメ(PM20:55)

通常時回転数 595 40当(15R×16、4R×24) 最終出玉 26.435個
回転率 21.8/K(4R=380個、15R=1.430個で計算)
期待当 11.9(+28.1の過剰)
仕事量 16.962円(平均出玉745個で計算)

この台、ヘソ・電チューの振分と突確込みでの4Rと15Rを合算した平均出玉+トータル確率がよく分かりません。
一応、トータル確率は50付近になるらしいので、概算で50に設定し、パチマガ誌に掲載されている等価ボーダー16.8に合わせて、平均出玉を745個としました(50÷(745×4)=16.8)。

通常時の回りは推定で18位でした。等価なので途中から現金を入れて計測するという手もあったのですが、それをやったところで結局ムラに幻惑されるだけと思って持ち玉で打つことに。
結果、今日は全くハマらず、時短の振分も全部60回に偏ってくれたし、懸念した突確スルーも1度だけで、15Rの割合は理論値を上回り・・・と出来過ぎでした。
ヘソの回り自体は平凡だったので、等価ということもあり、帰りの時間を考慮して少し早目に上がることに。

投資       5.000円
換金     105.700円
収支     100.700円


寄りパチで再度らんまに挑戦

6月9日(木)

35玉店が手数料無料イベントということで、仕事帰りに久々の寄りパチ。
時間も短いので甘デジで、と思っていたのですが、前回1.000ハマって終了したらんま1/2 温泉アスレチック編に誰も座っていないのを見て、リベンジと意気込んで打ってみることに。

CRFらんま1/2 温泉アスレチック編 天
(35玉交換。トータル確率92.7 等価ボーダー17.2(平均出玉1.345個で計算)

666 9.000個  5連(16R×1、10R×3、5R×1)(50)
335          3連(16R×1、10R×1、5R×1)(50)
94        ヤメ

通常時回転数 995 8当(16R×2、10R×4、5R×2) 最終出玉 7.643個
回転率20.7/K(16R=2.080個、10R=1.300個、5R=650個で計算)
期待当 10.7(-2.7の欠損) 仕事量 6.499円

前回と同じ台だったのですが、回転数が+1上がっています。
どちらを信じるべきかよく分かりませんが、貯玉で今日くらいの回りがあればギリギリ打てないこともないかな、と。
今日も欠損発生ですが、短時間でミドル以上の機種を打つと展開のアヤが大きくなるのでこれは仕方がない。機会があれば次回以降また打ってみることにしましょう。

演出についてなのですが・・・。
1回目の当たりの後、次回予告→VS八宝斎リーチを外し、更に保留桜柄を外す。
もう何が当たるのか分からん・・・と思って淡々とデジタルを回していると、何の変哲もないノーマルリーチ後にパンダキセル予告が出現し、普通は絶対当たらない良牙リーチで当たり。
相変わらず、最近のSANKYO台の演出は謎です・・・。

今日の収支・・・・貯玉-1.300個


修正・・

6月6日(月)

過去のデータを見返していてふと気付いたのですが、自分がよく通っている42玉交換店が、いつの間にやら43玉交換に換金率を変更?していたようで。今まで全然気付きませんでした(^^;。
しかもこの店のある地域は交換時に手数料を取られるので、余計にややこしいのですよね。
取りあえず、過去の記事で目に付いた箇所を修正しておきました。

以前、自分が時々通っていた別の42玉店(ここは交換手数料無し)も、いきなり45玉交換に変更して換金した後で驚いたことがあります(流石にこれだけ露骨にされるとすぐに分かりましたが)。
43玉交換で交換時手数料発生なると、これは従来よりも多少厳しく見た方が良さそうですね。

昔仕事の関係で住んでいた福岡県などは、サイトのトップページに堂々と「○○玉交換、○枚交換」と記載している店が多かったです。逆に地域によっては、店員に「特殊景品への交換率は何玉交換ですか?」と聞いても教えてくれない店もあるとか。
関西は流石に「聞くと教えてくれる」店が大半ですが、3点方式そのものは全国一律なのに、これだけ地域によって差が出るというのもおかしな話で、やはり店の基本となる情報位はサイトなり景品カウンターなりで開示しておいて欲しいものです。


消化不良の1日

6月5日(日)

本日も35玉店が手数料無料イベント。
なので、昨日の大海物語スペシャル Withアグネス・ラムSAPで減った貯玉を回復させるぞ〜と意気込んで朝一で入店。
貯玉を下ろして打ち出すと、16回転で変動開始と共にパールフラッシュが鳴って当たり、アグネスサインが2回連続で出て3連。
今日は幸先が良いなぁと浮かれていると、倍ハマリで飲まれ、さらに3倍ハマる。
打っているうちに、どうも回りが悪くなってきたことに気付く。
締められた訳ではないと思うのですが、かなり古い台なので、どうもバネがおかしくなっており、打ち出しの弾道が安定しないのです。
昨日は殆ど気にならなかったのですが、どうも20を割って来たような感じなので、取りあえず台をキープしたまま他を物色。

CRA大海物語スペシャル Withアグネス・ラムSAP 
(35玉交換。トータル確率39.7 等価ボーダー18.2)

16    1.000個  3連(6R×2、4R×1)(45)
(230)       (飲まれる)
343    1.500個  当たらずヤメ 

通常時回転数 314 回転率 19.3/K
期待当 7.9(-4.9の欠損) 仕事量 486円

すると、創聖のアクエリオン 転翅篇がふと視野に入り、今日こそは6度目の正直達成なるか試してみようと思い、アグネスは捨てることにしました。

CRF創聖のアクエリオン 転翅篇
(35玉交換。トータル確率101.2、等価ボーダー17.6 《出玉1.440個で計算》)

203  3.000個   4連
208          3連
203         2連
124        ヤメ(PM16:00)

通常時回転数 438 9当 最終出玉 10.241個 回転率19.1/K
期待当 4.3(+4.7の過剰) 仕事量 1.351円

早い当たりが3回連続で来て、連荘は相変わらず続かないものの、3桁ハマリにも耐えうるだけの持ち玉を確保。
しかし、ここで暗黒の未来図が脳裏をよぎります・・・。
「(今までがそうだったように)どうせまた、700ハマって単→当たらずに飲まれて終了とかなるんだろうなぁ」と、とてつもないマイナス思考に囚われる自分。
転翅モードを終えて、店内のテレビで安田記念の実況を見ながらしばし休憩していると、知人から「良かったら、今から車でどっか行く?」とお誘いの電話が。
いや〜、これは逡巡していた自分には渡りに船。はい、喜んで行きますよ。
という訳で、情けないなあと思いつつも、口実を見つけて勝ち逃げするという不格好な実戦となりました。

今日の収支・・・・貯玉+4.700個


足らぬ足らぬは工夫が足らぬ?

6月4日(土)

本日は午前中に用事があり、手数料無料イベントの35玉店へ12時半頃到着。
アクエリオンは先客がおり、以前の新海アグネスMTMを打ってみるも、どうも感触が悪い。
命釘が左スライドしているように見えるのですが・・・この店は基本万年釘ではあるものの、どうも締められた可能性大。
新海アグネスSAGを打ってみるも、相変わらず回りが悪く、単発で飲まれ。
そんな感じでばら撒きを繰り返すうち、甘デジの単発以外はノーヒットのまま6.000個を浪費。
やばい・・・このままではまた貯玉を無意味に減らしてしまう。

そう思って、懐かしの大海物語スペシャル Withアグネス・ラムSAP(いわゆる赤海)へ着席。
この赤海ですが、この日記には書いていないのですが先月1度打ったことがありまして、携帯のデータが操作ミスで消滅したので正確な回転率は不明なのですが、感触はそこそこ良かったのです。なので、今回もその同じ台へ着席。

CRA大海物語スペシャル Withアグネス・ラムSAP 
(35玉交換。トータル確率39.7 等価ボーダー18.2)

62  1.500個  単(6R×1)(45)
(183)      (飲まれる)
320 3.000個  5連(6R×4、4R×1)(20)
76         単(6R×1)(45)
92        3連(6R×2、4R×1)(45)
136         3連(6R×2、4R×1)(45)
225        2連(6R×1、4R×1)(45)
120        単(4R×1)(45)
340       5連(6R×3、4R×2)(20)
29        ヤメ(PM20:30)

通常時回転数 1.090  21当(6R×14、4R×7) 最終出玉 2.811個
回転率21.5/K(6R=590個、4R=390個で計算)
期待当 27.5(-6.5の欠損)
仕事量 5.296円(平均出玉545個で計算)
期待収支 6.540円(2.000回転回した際の期待収支=12.000円)

う〜む。最近は何を打っても欠損ばかりですね。
戦時中の標語ではありませんが、「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」というやつでしょうか?

電サポ中はチョロ打ちにストロークを微調整する事により、小デジ保留が途切れることは殆どなかったです。ただ、下段道釘と電チュー横の釘はマイナス調整されているので、赤海最大の利点である「電チュー4個返しによる玉増やし」は殆ど体感できず。
しかしながら、貯玉フリーで打てる甘デジでこれだけ回れば一応は及第点ではないかと。
しばらくはこれを打ち続けて減った貯玉の回復に努めましょうかね(同一人物が連日朝から晩まで張り付いていると締められる可能性があるのですが、その時はその時ということで)。   

それにしても、この赤海は安定性と爆発力を兼ね備えた「勝てる台」ではあるのですが、3つあるうちのどのモードを選んでもひたすら魚が泳いでいるのを眺めているだけなので、はっきり言って退屈です・・・。演出面では、カリブや地中海の方が自分は好きですね。

今日の収支・・・・貯玉-7.700個


らんま1/2を打ってみた

6月1日(水)

今日は午後から有給休暇だったので、手数料無料イベントの35玉店へ。
到着は13時過ぎ。
1000玉下ろして数機種試し打ちするも目当てが見つからず、今まで触ったことのなかったらんま1/2 温泉アスレチック編を打ってみることに。
この機種は大当たり確率1/358のハイミドルタイプで、確変率は73%(ラウンド振分、潜伏有)。
本来ならあまり触りたくないスペックなのですが、右打ちのアタッカーが優秀(玉の通り道が全て釘で封鎖されているので、1発もこぼれない)なので、そこに惹かれて。

CRFらんま1/2 温泉アスレチック編 天
(35玉交換。トータル確率92.7 等価ボーダー17.2(平均出玉1.345個で計算)

212   3.500個 3連(16R×1、10R×1、5R×1)(50)
(425)       (飲まれる)
1.013  7.500個 当たらずヤメ

通常時回転数 1.175  3当
回転率 19.5/K(16R=2.080個、10R=1.300個、5R=650個で計算)
期待当 12.7(-9.7の欠損) 仕事量 5.847円

アタッカーはこぼれない代わりに、「増やす」箇所もないので、ほぼヘソの回り=トータル回転数になりますね、この機種。
やはりというか何というか、「この店のいつもの回り」でした。これではまともな稼ぎになりません。
しかし、アクエリオンといい、このらんまといい、最近はSANKYOの台で欠損出しまくりの自分・・・。

演出面は、タイガーマスクを彷彿とさせる「疑似連のくどさ」を露骨に感じました。流石に1.000ハマると、赤保留が来ようが疑似3連が来ようが全く当たる気がしませんでした。
唯一当たった時は、桜保留+パンダキセル予告でVSリーチというものでした。
桜柄・次回予告・群予告・激熱カットイン等々がいくつか複合しないと基本的に当たらないようで、じゃあ最初から疑似2連やら3連やらで煽るなよ、と思うのですが・・・・。

このまま手ぶらで帰るのも癪なので、新海物語Withアグネス・ラムの前回と同じ台を少し触ってみる。

CR新海物語Withアグネス・ラムMTM
(35玉交換。トータル確率91.3 等価ボーダー17.4 《出玉1.320個で計算》)

246 3.000個  単
223         飲まれヤメ(PM20:05) 

通常時回転数 369 回転率 21.4/K
期待当4.0(-3の欠損) 仕事量 2.743円

こっちは普通に回っていた。
というか、最初からこれ打ってりゃ良かった・・・と思ってももう後の祭りです。

今日の反省点・・・らんまを追っかけ過ぎ。持ち玉飲まれた時点でおおよその回転率が判明したのだから、そこで止めるべきでした。

今日の収支・・・・貯玉-14.500個


戻る