(A) GRAND PRIX (グランプリ)
2012年はアメリカGP復活により昨年より1GP多い最多の20戦が行われます。
1戦1戦のことをGRAND PRIX(グランプリ)と呼んでいます。
それぞれの単語の頭文字をとって「GP」と2文字で略して用いています。
(B) Championship (チャンピオンシップ)
今年も昨年に引き続き,1位から順に25-18-15-12-10-8-6-4-2-1のチャンピオンシップポイントが与えられます。
インディやMotoGPといったカテゴリーのチャンピオンシップポイント制に近い構成です。
ただし,PPやファステストラップのドライバーにポイントが与えられることはありません。
ドライバーとコンストラクター(チーム)に対して,次に示すポイントが与えられます。
|
〜1991 有効ポイント制 |
1992〜2002 全戦ポイント有効 |
2003〜2009 全戦ポイント有効 |
2010〜2012 全戦ポイント有効 |
1位 |
9 |
10 |
10 |
25 |
2位 |
6 |
6 |
8 |
18 |
3位 |
4 |
4 |
6 |
15 |
4位 |
3 |
3 |
5 |
12 |
5位 |
2 |
2 |
4 |
10 |
6位 |
1 |
1 |
3 |
8 |
7位 |
0 |
0 |
2 |
6 |
8位 |
1 |
4 |
9位 |
0 |
2 |
10位 |
1 |
11位以下 |
0 |
このポイントはドライバーとコンストラクターそれぞれに与えられます。
[ドライバーズ・チャンピオンシップ(Drivers' Championship)]
上記のポイント付与システムに基づき,最多ポイントを獲得したドライバーに与えられます。
ポイント数が同じ場合は優勝回数の多いドライバーに与えられます。
(優勝回数が同じ場合は順に2位,3位,・・・の回数を比べていきます)
[コンストラクターズ・チャンピオンシップ(Constructors' Championship)]
上記のポイント付与システムに基づき,最多ポイントを獲得したコンストラクターに与えられます。
ポイント数が同じ場合は優勝回数の多いコンストラクターに与えられます。
(優勝回数が同じ場合は順に2位,3位,・・・の回数を比べていきます)。
(C) Championshipを獲得するには…
チャンピオンを狙うドライバーにとっては,1年間ミスなく安定した走りができることが求められます。
トップ争いができない場合は確実にポイントを稼ぐことも重要です。
チャンピオンを狙うコンストラクターにとってはまずはドライバーの優勝を考えた上で,2人のドライバー獲得できる最大限のポイントを狙ってレースを進める必要があります。
|