 |
Round 1 バーレーンGP,マナマ |
|
Grand Prix of Bahrain, Manama |
2010/03/12 (Fri) - 2010/03/14 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Q1 (20 min.) |
Q2 (15 min.) |
Q3 (10 min.) |
Tire |
pos |
time |
laps |
pos |
time |
laps |
time |
laps |
1 |
5 |
Sebastian Vettel (GER) |
Red Bull |
2 |
1:55.029 |
5 |
1 |
1:53.883 |
6 |
1:54.101 |
3 |
O |
2 |
7 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
5 |
1:55.313 |
4 |
4 |
1:54.331 |
6 |
1:54.242 |
6 |
O |
3 |
8 |
Fernando Alonso (ESP) |
Ferrari |
1 |
1:54.612 |
8 |
2 |
1:54.172 |
6 |
1:54.608 |
6 |
O |
4 |
2 |
Lewis Hamilton (GBR) |
McLaren |
6 |
1:55.341 |
7 |
6 |
1:54.707 |
6 |
1:55.217 |
6 |
O |
5 |
4 |
Nico Rosberg (GER) |
Mercedes |
7 |
1:55.463 |
4 |
5 |
1:54.682 |
6 |
1:55.241 |
3 |
O |
6 |
6 |
Mark Webber (AUS) |
Red Bull |
4 |
1:55.298 |
4 |
3 |
1:54.318 |
6 |
1:55.284 |
3 |
O |
7 |
3 |
Michael Schumacher (GER) |
Mercedes |
9 |
1:55.593 |
6 |
9 |
1:55.105 |
6 |
1:55.524 |
3 |
O |
8 |
1 |
Jenson Button (GBR) |
McLaren |
11 |
1:55.715 |
6 |
10 |
1:55.168 |
6 |
1:55.672 |
5 |
O |
9 |
11 |
Robert Kubica (POL) |
Renault |
8 |
1:55.511 |
8 |
7 |
1:54.963 |
6 |
1:55.885 |
3 |
O |
10 |
14 |
Adrian Sutil (GER) |
Force India |
3 |
1:55.213 |
7 |
8 |
1:54.996 |
6 |
1:56.309 |
3 |
P |
11 |
9 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Williams |
12 |
1:55.969 |
6 |
11 |
1:55.330 |
6 |
|
|
|
12 |
15 |
Vitantonio Liuzzi (ITA) |
Force India |
10 |
1:55.628 |
7 |
12 |
1:55.653 |
6 |
|
|
|
13 |
10 |
Nico Hulkenberg (GER) |
Williams |
15 |
1:56.375 |
8 |
13 |
1:55.857 |
6 |
|
|
|
14 |
22 |
Pedro De La Rosa (ESP) |
Sauber |
16 |
1:56.428 |
7 |
14 |
1:56.237 |
6 |
|
|
|
15 |
16 |
Sébastien Buemi (SUI) |
Toro Rosso |
14 |
1:56.189 |
7 |
15 |
1:56.265 |
7 |
|
|
|
16 |
23 |
Kamui Kobayashi (JPN) |
Sauber |
17 |
1:56.541 |
7 |
16 |
1:56.270 |
6 |
|
|
|
17 |
12 |
Vitaly Petrov (RUS) |
Renault |
13 |
1:56.167 |
8 |
17 |
1:56.619 |
6 |
|
|
|
18 |
17 |
Jaime Alguersuari (ESP) |
Toro Rosso |
18 |
1:57.071 |
6 |
|
|
|
|
|
|
19 |
24 |
Timo Glock (GER) |
Virgin |
19 |
1:59.728 |
7 |
|
|
|
|
|
|
20 |
18 |
Jarno Trulli (ITA) |
Lotus |
20 |
1:59.852 |
6 |
|
|
|
|
|
|
21 |
19 |
Heikki Kovalainen (FIN) |
Lotus |
21 |
2:00.313 |
7 |
|
|
|
|
|
|
22 |
25 |
Lucas Di Grassi (BRA) |
Virgin |
22 |
2:00.587 |
7 |
|
|
|
|
|
|
23 |
21 |
Bruno Senna (BRA) |
HRT |
23 |
2:03.240 |
6 |
|
|
|
|
|
|
24 |
20 |
Karun Chandhok (IND) |
HRT |
24 |
2:04.904 |
7 |
|
|
|
|
|
|
Note:
Tire: P;Prime (Medium), O;Option (Super Soft)
No drivers receive any grid penalty.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:34〜36〜34℃ 路面温度:47〜36℃
1. 初めてわかる戦力図
ダウンフォース量の多いでレッドブルがインフィールド区間が続くセクター2を最速で走り,ベッテルがポールを獲得した。フェラーリ勢はウェバーのアタック失敗もあって2-3位につけることができた。フェラーリはセクター1, 3でレッドブル対比わずかに稼いだもののセクター2での差が大きかった。現時点ではダウンフォース量はレッドブルが最も多い車となっている。
4強8台がしっかりQ3にコマを進めてきたが,残り2枠についてはルノーのクビサはドライバーの腕でカバーしている部分もあると思うので妥当な結果と思われるが,フォースインディアのスーティルは前評判は良かったもののやや意外であった。今年のフォースインディアは最高速を少し犠牲にしてダウンフォースをしっかり稼ぎだしている(セクター2でのタイム・速さからダウンフォースもそれなりにあることがうかがえる)。
2. ピットストップ作戦
上位勢はスーティルを除きオプションタイヤでレースをスタートする。昨年と同じ種類のコンパウンドのため十分レースで使用可能だと思われるが,タイヤ交換の時間帯が非常に難しい。どのタイミングでソフトからハードへの最適交換タイミングを迎えるのか注目したい。
|
[back]
|