 |
Round 6 モナコGP,モンテカルロ |
|
Grand Prix of Monaco, Monte Carlo |
2009/05/21 (Thu) - 2009/05/24 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Q1 (20 min.) |
Q2 (15 min.) |
Q3 (10 min.) |
Fuel |
pos |
time |
laps |
pos |
time |
laps |
time |
laps |
kg |
laps |
1 |
22 |
J.Button (GB) |
Brawn GP |
2 |
1:15.210 |
9 |
8 |
1:15.016 |
8 |
1:14.902 |
8 |
37.5 |
26 |
2 |
4 |
K.Räikkönen (FIN) |
Ferrari |
7 |
1:15.746 |
12 |
1 |
1:14.514 |
10 |
1:14.927 |
8 |
34.0 |
24 |
3 |
23 |
R.Barrichello (BR) |
Brawn GP |
5 |
1:15.425 |
9 |
4 |
1:14.829 |
9 |
1:15.077 |
8 |
38.0 |
27 |
4 |
15 |
S.Vettel (D) |
Red Bull |
10 |
1:15.915 |
10 |
6 |
1:14.879 |
9 |
1:15.271 |
8 |
21.5 |
15 |
5 |
3 |
F.Massa (BR) |
Ferrari |
4 |
1:15.340 |
11 |
7 |
1:15.001 |
10 |
1:15.437 |
7 |
33.5 |
23 |
6 |
16 |
N.Rosberg (D) |
Williams |
1 |
1:15.094 |
10 |
5 |
1:14.846 |
5 |
1:15.455 |
8 |
32.0 |
22 |
7 |
2 |
H.Kovalainen (FIN) |
McLaren |
6 |
1:15.495 |
12 |
2 |
1:14.809 |
4 |
1:15.516 |
8 |
34.0 |
24 |
8 |
14 |
M.Webber (AUS) |
Red Bull |
3 |
1:15.260 |
9 |
3 |
1:14.825 |
5 |
1:15.653 |
6 |
36.5 |
26 |
9 |
7 |
F.Alonso (E) |
Renault |
9 |
1:15.898 |
8 |
9 |
1:15.200 |
8 |
1:16.009 |
9 |
44.0 |
32 |
10 |
17 |
K.Nakajima (J) |
Williams |
11 |
1:15.930 |
10 |
10 |
1:15.579 |
10 |
1:17.344 |
8 |
58.0 |
42 |
11 |
12 |
S.Buemi (CH) |
Toro Rosso |
8 |
1:15.834 |
9 |
11 |
1:15.833 |
8 |
|
|
60.0 |
44 |
12 |
8 |
N.Piquet (BR) |
Renault |
12 |
1:16.013 |
12 |
12 |
1:15.837 |
10 |
|
|
63.1 |
46 |
13 |
21 |
G.Fisichella (I) |
Force India |
13 |
1:16.063 |
10 |
13 |
1:16.146 |
8 |
|
|
83.0 |
61 |
14 |
11 |
S.Bourdais (F) |
Toro Rosso |
14 |
1:16.120 |
11 |
14 |
1:16.281 |
8 |
|
|
89.5 |
66 |
15 |
20 |
A.Sutil (D) |
Force India |
15 |
1:16.248 |
12 |
15 |
1:16.545 |
7 |
|
|
60.0 |
44 |
16 |
1 |
L.Hamilton (GB) |
McLaren |
16 |
1:16.264 |
4 |
|
|
|
|
|
35.5 |
25 |
17 |
6 |
N.Heidfeld (D) |
BMW |
17 |
1:16.264 |
11 |
|
|
|
|
|
70.0 |
51 |
18 |
5 |
R.Kubica (PL) |
BMW |
18 |
1:16.405 |
12 |
|
|
|
|
|
86.0 |
64 |
19 |
9 |
J.Trulli (I) |
Toyota |
19 |
1:16.548 |
11 |
|
|
|
|
|
78.3 |
58 |
20 |
10 |
T.Glock (D) |
Toyota |
20 |
1:16.788 |
12 |
|
|
|
|
|
90.8 |
67 |
Note:
Red letter drivers: Their cars are equipped with KERS.
Fuel consumption of this curcuit (dry condition): 1.31 kg/lap
The weight of the cars at the start: 610 kg + Fuel (11th-20th cars: decleared weight)
Estimation of 1st stint laps: (Weight of each car - 610 kg) / 1.31 - 2 laps
Hamilton receives 5-grid penalty for gearbox change, therefore he starts 20th.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:25〜24℃ 路面温度:45〜37℃
1. ブラウン勢有利,フェラーリ巻き返しなるか
搭載燃料量を考慮するとまたしてもブラウン勢が有利な状況であることが明らかとなった。ハミルトンが2ストップ作戦を選択したことが吉と出るか非常に楽しみである。ポールを狙いに行って失敗したベッテルは15周前後の1stスティントのため非常に苦しい。15周の間に中嶋までの差で20秒確保することができれば,比較的自分のペースで走る時間が取れるため,ポイント圏内のレースは展開できる。表彰台争いは非常に厳しい。ライコネンが優勝争いをするためにはとにかくスタートで前に出ること。その後も1stスティントで何とかバトンとの差を5秒程度築いてピットストップをしたいところ。そうすれば何とか優勝の可能性が見い出せる。
2. 1ストップでタイヤが持つか
上位勢はソフト側−ソフト側−ハード側という使い方をしてくると思われるが,40周分以上の燃料を積んでいるドライバーはハード側のタイヤでスタートすると思われる。残りの40周弱がソフト側のタイヤで走りきれるかが注目される。
|
[back]
|