 |
Round 13 ベルギーGP,スパ-フランコルシャン |
|
Grand Prix of Belgium, Spa-Francorchamps |
2008/09/05 (Fri) - 2008/09/07 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Q1 (20 min.) |
Q2 (15 min.) |
Q3 (10 min.) |
Pos |
Time |
Laps |
Pos |
Time |
Laps |
Time |
Laps |
1 |
22 |
Lewis Hamilton (GBR) |
McLaren |
4 |
1:46.887 |
3 |
2 |
1:46.088 |
3 |
1:47.338 |
6 |
2 |
2 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
3 |
1:46.873 |
7 |
5 |
1:46.391 |
3 |
1:47.678 |
6 |
3 |
23 |
Heikki Kovalainen (FIN) |
McLaren |
2 |
1:46.812 |
7 |
1 |
1:46.037 |
3 |
1:47.815 |
6 |
4 |
1 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
Ferrari |
5 |
1:46.960 |
5 |
3 |
1:46.298 |
3 |
1:47.992 |
6 |
5 |
3 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
14 |
1:47.419 |
5 |
4 |
1:46.311 |
7 |
1:48.315 |
6 |
6 |
5 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
10 |
1:47.154 |
6 |
6 |
1:46.491 |
6 |
1:48.504 |
6 |
7 |
10 |
Mark Webber (AUS) |
Red Bull |
11 |
1:47.270 |
7 |
10 |
1:46.814 |
6 |
1:48.736 |
6 |
8 |
4 |
Robert Kubica (POL) |
BMW |
7 |
1:47.093 |
8 |
7 |
1:46.494 |
6 |
1:48.763 |
6 |
9 |
14 |
Sébastien Bourdais (FRA) |
Toro Rosso |
1 |
1:46.777 |
7 |
8 |
1:46.544 |
6 |
1:48.951 |
6 |
10 |
15 |
Sebastian Vettel (GER) |
Toro Rosso |
9 |
1:47.152 |
7 |
9 |
1:46.804 |
6 |
1:50.319 |
3 |
11 |
11 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
13 |
1:47.400 |
7 |
11 |
1:46.949 |
6 |
|
|
12 |
6 |
Nelson Piquet (BRA) |
Renault |
6 |
1:47.052 |
8 |
12 |
1:46.965 |
6 |
|
|
13 |
12 |
Timo Glock (GER) |
Toyota |
12 |
1:47.359 |
7 |
13 |
1:46.995 |
6 |
|
|
14 |
9 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
8 |
1:47.132 |
9 |
14 |
1:47.018 |
6 |
|
|
15 |
7 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
14 |
1:47.503 |
6 |
15 |
1:47.429 |
6 |
|
|
16 |
17 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
16 |
1:48.153 |
9 |
|
|
|
|
|
17 |
16 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
17 |
1:48.211 |
9 |
|
|
|
|
|
18 |
20 |
Adrian Sutil (GER) |
Force India |
18 |
1:48.226 |
9 |
|
|
|
|
|
19 |
8 |
Kazuki Nakajima (JPN) |
Williams |
19 |
1:48.268 |
9 |
|
|
|
|
|
20 |
21 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Force India |
20 |
1:48.447 |
9 |
|
|
|
|
|
Note:
No drivers receive any grid penalty.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:くもり 路面:dry 気温:17℃ 路面温度:17〜18℃
1. 気温低くマクラーレン有利
スパの場合,1周が7kmと長く高低差が激しいため,1周の燃料分がラップタイムに及ぼす影響(いわゆるfuel effect)が非常に大きい。ハミルトンはQ2でハードタイヤで2番手タイムを出しているので,Q3のラップタイムからすると燃料が軽いとは考えにくく,明日も気温が低いことを考えるとレースペースも悪くはなさそう。
一方,フェラーリ・マッサはよく健闘して,2番グリッドを獲得した。気温が低いためタイヤへ熱を入れるのが難しかったかもしれないが,Q2, Q3とも大きなミスはなかった。レースではソフトタイヤをうまく使いこなすあるいは雨でない限り,ハミルトンをパスするのは難しいか。ハミルトン,マッサともに14周目あたりで各チーム内では先のピットインが有力。ライコネンはこれ以上,ハミルトンとの差を広げたくないこの一戦。何とかコバライネンはパスして表彰台には入りたいところだが,やはりブレーキなどにいつもの切れはない。
2. トロロッソの不気味な存在
Q1でブルデーがトップタイムをたたき出し,ここ数戦戦闘力が増しているトロロッソ。Q3では9-10番手だが作戦を分けており,天候・事故対策でどちらか1台はポイント圏内に入れたいところ。トヨタが2台ともQ3進出ならなかったのはイギリス以来,シーズン3回目。金曜日の段階からセットアップが決まらず苦戦していた。
|
[back]
|