 |
Round 8 フランスGP,マニクール |
|
Grand Prix of France, Magny-Cours |
2008/06/20 (Fri) - 2008/06/22 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Q1 (20 min.) |
Q2 (15 min.) |
Q3 (10 min.) |
Pos |
Time |
Laps |
Pos |
Time |
Laps |
Time |
Laps |
1 |
1 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
Ferrari |
2 |
1:15.133 |
8 |
2 |
1:15.161 |
3 |
1:16.449 |
5 |
2 |
2 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
1 |
1:15.024 |
8 |
1 |
1:15.041 |
3 |
1:16.490 |
6 |
3 |
22 |
Lewis Hamilton (GBR) |
McLaren |
4 |
1:15.634 |
3 |
3 |
1:15.293 |
6 |
1:16.693 |
6 |
4 |
5 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
7 |
1:15.754 |
6 |
5 |
1:15.483 |
6 |
1:16.840 |
6 |
5 |
11 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
3 |
1:15.521 |
7 |
4 |
1:15.362 |
6 |
1:16.920 |
6 |
6 |
23 |
Heikki Kovalainen (FIN) |
McLaren |
11 |
1:15.965 |
6 |
8 |
1:15.639 |
6 |
1:16.944 |
6 |
7 |
4 |
Robert Kubica (POL) |
BMW |
5 |
1:15.687 |
7 |
10 |
1:15.723 |
6 |
1:17.037 |
6 |
8 |
10 |
Mark Webber (AUS) |
Red Bull |
13 |
1:16.020 |
6 |
6 |
1:15.488 |
6 |
1:17.233 |
6 |
9 |
9 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
8 |
1:15.802 |
7 |
9 |
1:15.654 |
6 |
1:17.426 |
6 |
10 |
12 |
Timo Glock (GER) |
Toyota |
6 |
1:15.727 |
10 |
7 |
1:15.558 |
6 |
1:17.596 |
8 |
11 |
6 |
Nelson Piquet (BRA) |
Renault |
9 |
1:15.848 |
6 |
11 |
1:15.770 |
6 |
|
|
12 |
3 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
12 |
1:16.006 |
8 |
12 |
1:15.786 |
6 |
|
|
13 |
15 |
Sebastian Vettel (GER) |
Toro Rosso |
10 |
1:15.918 |
10 |
13 |
1:15.816 |
7 |
|
|
14 |
14 |
Sébastien Bourdais (FRA) |
Toro Rosso |
14 |
1:16.072 |
11 |
14 |
1:16.045 |
6 |
|
|
15 |
7 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
15 |
1:16.085 |
6 |
15 |
1:16.235 |
6 |
|
|
16 |
8 |
Kazuki Nakajima (JPN) |
Williams |
16 |
1:16.243 |
9 |
|
|
|
|
|
17 |
16 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
17 |
1:16.306 |
9 |
|
|
|
|
|
18 |
17 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
18 |
1:16.330 |
6 |
|
|
|
|
|
19 |
21 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Force India |
19 |
1:16.971 |
10 |
|
|
|
|
|
20 |
20 |
Adrian Sutil (GER) |
Force India |
20 |
1:17.053 |
9 |
|
|
|
|
|
Note:
[Saturday]
Lewis Hamilton and Nico Rosberg receive 10-grid penalty for forgeting red signal at pitlane exit at Canada.
Therefore, they starts 13th and 20th, respectively.
Heikki Kovalainen receives 5-grid penalty for blocking of Mark Webber, therefore starts 10th.
[Sunday]
Rubens Barrichello receive 5-grid penalty for change of gearbox, therefore starts 20th.
Nico Rosberg starts 19th.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:27℃ 路面温度:41〜48℃
1. 磐石体制フェラーリ
フリー走行から実に安定した走りで,予選も難なく1-2体制を築いた。さらにはハミルトン,コバライネンのペナルティでマクラーレン勢が相手ではなくなり,BMWも調子が悪く,レースはなんとしても1-2で終えたいところだろう。気になる搭載燃料だが,Q2で2人とも真面目にアタックしておらず,ライコネンはQ3最後でスーパーアタックをするもPP確定で最終シケインでピットインしてしまい,計算も難しい。とはいえ,オーバーテイクが難しいサーキットなので先行逃げ切り作戦の可能性が高い。70周を20-25-25周と割ってくる作戦ではないだろうか。
ハミルトンはラップタイムから想像するに1回目のピットストップを早く行い,自分のペースで走れる時間をできるだけたくさん取ろうという作戦だと思われる。中段勢はどうしても1回目のピットストップを引っ張るが,この作戦が吉とできるかどうか・・・コバライネンもペナルティでさらに苦しい展開になってしまった。燃料もレッドブル勢ほど積んでいないので,レッドブルをどう攻略するかがポイント獲得の鍵となる。
2. 僅差の予選Q1, Q2
Q1でフェラーリ,フォースインディアを除くと0.8秒に16台がひしめく大接戦であることが良く分かる。トロロッソも今年の車になってからレッドブルに近い速さを見せはじめており,ホンダ・ウィリアムズがすでに食われている可能性もある。この2チームは開発の進捗が遅れているのか,それともすでに気持ちは2009年なのか。
|
[back]
|