 |
Round 7 カナダGP,モントリオール |
|
Grand Prix of Canada, Montreal |
2008/06/06 (Fri) - 2008/06/08 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Q1 (20 min.) |
Q2 (15 min.) |
Q3 (10 min.) |
Pos |
Time |
Laps |
Pos |
Time |
Laps |
Time |
Laps |
1 |
22 |
Lewis Hamilton (GBR) |
McLaren |
1 |
1:16.909 |
5 |
1 |
1:17.034 |
5 |
1:17.886 |
9 |
2 |
4 |
Robert Kubica (POL) |
BMW |
6 |
1:17.471 |
4 |
6 |
1:17.679 |
4 |
1:18.498 |
6 |
3 |
1 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
Ferrari |
4 |
1:17.301 |
6 |
3 |
1:17.364 |
9 |
1:18.735 |
8 |
4 |
5 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
5 |
1:17.415 |
7 |
4 |
1:17.488 |
8 |
1:18.746 |
7 |
5 |
7 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
9 |
1:17.991 |
8 |
9 |
1:17.891 |
10 |
1:18.844 |
8 |
6 |
2 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
2 |
1:17.231 |
11 |
2 |
1:17.353 |
5 |
1:19.048 |
7 |
7 |
23 |
Heikki Kovalainen (FIN) |
McLaren |
3 |
1:17.287 |
9 |
7 |
1:17.684 |
8 |
1:19.089 |
8 |
8 |
3 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
11 |
1:18.082 |
8 |
8 |
1:17.781 |
7 |
1:19.633 |
6 |
9 |
17 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
13 |
1:18.256 |
12 |
10 |
1:18.020 |
9 |
1:20.848 |
4 |
10 |
10 |
Mark Webber (AUS) |
Red Bull |
7 |
1:17.582 |
8 |
5 |
1:17.523 |
7 |
No time |
0 |
11 |
12 |
Timo Glock (GER) |
Toyota |
14 |
1:18.321 |
11 |
11 |
1:18.031 |
8 |
|
|
12 |
8 |
Kazuki Nakajima (JPN) |
Williams |
8 |
1:17.638 |
11 |
12 |
1:18.062 |
8 |
|
|
13 |
9 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
12 |
1:18.168 |
12 |
13 |
1:18.238 |
7 |
|
|
14 |
11 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
10 |
1:18.039 |
8 |
14 |
1:18.327 |
8 |
|
|
15 |
6 |
Nelson Piquet (BRA) |
Renault |
15 |
1:18.505 |
10 |
15 |
1:18.393 |
8 |
|
|
16 |
14 |
Sébastien Bourdais (FRA) |
Toro Rosso |
16 |
1:18.916 |
10 |
|
|
|
|
|
17 |
20 |
Adrian Sutil (GER) |
Force India |
17 |
1:19.108 |
12 |
|
|
|
|
|
18 |
21 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Force India |
18 |
1:19.165 |
12 |
|
|
|
|
|
19 |
16 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
19 |
1:23.565 |
3 |
|
|
|
|
|
20 |
15 |
Sebastian Vettel (GER) |
Toro Rosso |
20 |
No time |
0 |
|
|
|
|
|
Note:
Sébastien Bourdais receives five-grid penalty for gearbox change. Therefore he starts 19th.
The damage was too severe to be repaired ahead of qualifying and the team have been forced to switch Vettel to a spare chassis. As a result he will start race from the back of the grid.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:27〜28℃ 路面温度:43〜45〜42℃
1. フェラーリ,ターン10に悩まされる
2人ともセクター1, 2ともに最速タイムを記録するも,ターン10の路面剥離コーナーで毎アタック0.5秒失っていた。Q2以降特にフェラーリ勢に顕著であり,トゥルーリもスピンするなど多くのドライバーがミスをしている。路面温度がフリー走行より高くなり,薄利が促進されたものと思われるが,レースではデブリだけでなく路面が悪くなりミス多発地点になるだろう。
フェラーリ勢に対して,ハミルトン・クビサは堅実なラップタイムをたたき出た。ハミルトンはターン10の影響をあまり受けず最終アタックをうまくまとめることができ,楽々ポールを獲得している。ターン10の影響でレースに向けた燃料搭載量が読みにくいが,ハミルトン(P1)からコバライネン(P7)まではほぼ同燃料で20〜23周ぐらいで1回目のピットストップを行うのではないだろうか。ハイドフェルドは30周目程度まで引っ張る可能性もある。
2. タイヤの熱の入れ方に苦労する
通常のGPでは2周目をアタックラップとすることが多いが,ソフト側もハード側もタイヤの温まりが悪くここでは3, 4周目をアタックラップとしている姿が良く見られた。レースでもオープニングラップやピットストップ直後は厳しいドライビングになることが予想される。
|
[back]
|