 |
Round 6 モナコGP,モンテカルロ |
|
Grand Prix of Monaco, Monte Carlo |
2008/05/22 (Thu) - 2008/05/25 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Q1 (20 min.) |
Q2 (15 min.) |
Q3 (10 min.) |
Pos |
Time |
Laps |
Pos |
Time |
Laps |
Time |
Laps |
1 |
2 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
1 |
1:15.190 |
10 |
1 |
1:15.110 |
4 |
1:15.787 |
6 |
2 |
1 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
Ferrari |
4 |
1:15.717 |
6 |
5 |
1:15.404 |
7 |
1:15.815 |
6 |
3 |
22 |
Lewis Hamilton (GBR) |
McLaren |
3 |
1:15.582 |
6 |
3 |
1:15.322 |
7 |
1:15.839 |
7 |
4 |
23 |
Heikki Kovalainen (FIN) |
McLaren |
2 |
1:15.295 |
10 |
4 |
1:15.389 |
8 |
1:16.165 |
7 |
5 |
4 |
Robert Kubica (POL) |
BMW |
6 |
1:15.977 |
5 |
6 |
1:15.483 |
7 |
1:16.171 |
6 |
6 |
7 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
5 |
1:15.935 |
10 |
2 |
1:15.287 |
7 |
1:16.548 |
7 |
7 |
5 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
13 |
1:16.646 |
7 |
9 |
1:15.827 |
6 |
1:16.852 |
7 |
8 |
11 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
12 |
1:16.306 |
7 |
7 |
1:15.598 |
6 |
1:17.203 |
8 |
9 |
10 |
Mark Webber (AUS) |
Red Bull |
7 |
1:16.074 |
7 |
8 |
1:15.745 |
6 |
1:17.343 |
6 |
10 |
9 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
8 |
1:16.086 |
13 |
10 |
1:15.839 |
5 |
No time |
- |
11 |
12 |
Timo Glock (GER) |
Toyota |
11 |
1:16.285 |
10 |
11 |
1:15.907 |
6 |
|
|
12 |
16 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
10 |
1:16.259 |
8 |
12 |
1:16.101 |
5 |
|
|
13 |
3 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
14 |
1:16.650 |
8 |
13 |
1:16.455 |
6 |
|
|
14 |
8 |
Kazuki Nakajima (JPN) |
Williams |
15 |
1:16.756 |
9 |
14 |
1:16.479 |
7 |
|
|
15 |
17 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
9 |
1:16.208 |
7 |
15 |
1:16.537 |
5 |
|
|
16 |
14 |
Sébastien Bourdais (FRA) |
Toro Rosso |
16 |
1:16.806 |
9 |
|
|
|
|
|
17 |
6 |
Nelson Piquet (BRA) |
Renault |
17 |
1:16.933 |
8 |
|
|
|
|
|
18 |
15 |
Sebastian Vettel (GER) |
Toro Rosso |
18 |
1:16.955 |
11 |
|
|
|
|
|
19 |
20 |
Adrian Sutil (GER) |
Force India |
19 |
1:17.225 |
12 |
|
|
|
|
|
20 |
21 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Force India |
20 |
1:17.823 |
8 |
|
|
|
|
|
Note:
David Coulthard receives 5-grid penalty for gearbox change, therefore starts 15th.
Sebastian Vettel receives 5-grid penalty for gearbox change, therefore starts 19th.
Giancarlo Fisichella receives 5-grid penalty for gearbox change, therefore starts 20th.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:21℃ 路面温度:28〜23℃
1. マッサ,モナコ初PP
上位3台が0.052秒差の僅差の予選だった。明日は雨のレースとなる可能性が高く,セーフティーカーの出番も多いだろうから,PPからのスタートでも番狂わせが起こる可能性が高い。それでも安全にレースを進めれば優勝できる可能性は十分にある。フェラーリとマクラーレンのレベルが拮抗しているので,マッサ,ライコネンが逃げ切り体制にならない限り,セーフティーカー,燃料搭載量,バックマーカーの影響で簡単に順位が入れ替わってしまう。
フェラーリ2台,マクラーレン2台,クビサ(,ひょっとするとアロンソ)が2ストップ作戦でそれ以外のドライバーは1ストップ作戦を選択するだろう(雨であるため燃費がさらに少なくなる)。ここのところニックが予選で調子が悪かったが,ついにQ3進出できない状況に追い込まれてしまった。レースペースは大抵クビサ並かそれ以上であるが予選ペースの改善が急務となっている。
2. ハード側のタイヤ(ソフトタイヤ)のほうが安定性が高いか?
今年はスーパーソフトは使いこなすのが難しいのか,予選でもソフトタイヤでアタックしているドライバーがかなり見られた(FP3で若干コースがグリーンになったせいも考えられるが)。モナコはいつものサーキット以上にスタートが重要となるため,晴れだった場合はスタートのときのタイヤも重要なポイントとなる。ソフト側のタイヤ(スーパーソフト)を使用してスタートの順位をキープしようと努めるドライバー・チーム,と第1スティントのタイヤの持ちを考えるドライバー・チームが分かれそうである。
|
[back]
|