 |
Round 3 バーレーンGP,サキール |
|
Grand Prix of Bahrain, Sakhir |
2008/04/04 (Fri) - 2008/04/06 (Sun) |
▼レース結果(Race Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Laps |
Pit |
Grid |
Tyre(Laps) |
Time / Retire |
1 |
2 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
57 |
2 |
2 |
|
1:31:06.970 |
2 |
1 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
Ferrari |
57 |
2 |
4 |
|
+3.3 secs |
3 |
4 |
Robert Kubica (POL) |
BMW |
57 |
2 |
1 |
|
+4.9 secs |
4 |
3 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
57 |
2 |
6 |
|
+8.4 secs |
5 |
23 |
Heikki Kovalainen (FIN) |
McLaren |
57 |
2 |
5 |
|
+26.7 secs |
6 |
11 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
57 |
2 |
7 |
|
+41.3 secs |
7 |
10 |
Mark Webber (AUS) |
Red Bull |
57 |
2 |
11 |
|
+45.4 secs |
8 |
7 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
57 |
2 |
8 |
|
+55.8 secs |
9 |
12 |
Timo Glock (GER) |
Toyota |
57 |
2 |
13 |
|
+69.5 secs |
10 |
5 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
57 |
2 |
10 |
|
+77.1 secs |
11 |
17 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
57 |
2 |
12 |
|
+77.8 secs |
12 |
21 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Force India |
56 |
2 |
18 |
|
+1 Lap |
13 |
22 |
Lewis Hamilton (GBR) |
McLaren |
56 |
2 |
3 |
|
+1 Lap |
14 |
8 |
Kazuki Nakajima (JPN) |
Williams |
56 |
1 |
16 |
|
+1 Lap |
15 |
14 |
Sébastien Bourdais (FRA) |
Toro Rosso |
56 |
2 |
15 |
|
+1 Lap |
16 |
19 |
Anthony Davidson (GBR) |
Super Aguri |
56 |
2 |
21 |
|
+1 Lap |
17 |
18 |
Takuma Sato (JPN) |
Super Aguri |
56 |
2 |
22 |
|
+1 Lap |
18 |
9 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
56 |
3 |
17 |
|
+1 Lap |
19 |
20 |
Adrian Sutil (GER) |
Force India |
55 |
3 |
20 |
|
+2 Laps |
R |
6 |
Nelson Piquet (BRA) |
Renault |
40 |
3 |
14 |
|
Gearbox |
R |
16 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
19 |
3 |
9 |
|
Accident damage |
R |
15 |
Sebastian Vettel (GER) |
Toro Rosso |
0 |
0 |
19 |
|
Accident damage |
[Fastest Lap] Heikki Kovalainen (FIN), 1:33.193, Lap 49 |
[Tyre] M: Medium (dry), S: Soft (dry) |
|
[レース・レビュー] 天候:くもり 路面:ドライ 気温:29〜28℃ 路面温度:39〜34℃
1. フェラーリの速さ際立つ
BMW,マクラーレンに対して明確な差を示し,レースを完全に支配していた。スタートして1コーナーまでにマッサがトップに出たので,マッサは簡単に勝つことができた。クビサは燃料が軽かったので,いずれにしても1回目のピットストップで逆転されていた可能性が高い。ライコネンもクビサを抜くのにそれほど時間がかからなかった(3周目)ので,簡単に1-2体制を築くことができ,後はペースの調整だけとなった。終盤,クビサはライコネンとの差を詰めていたが,ライコネンのコントロール範囲内で勝負あり。
マクラーレンのコバライネンは十分な速さがなく,BMW勢についていくこともできなかった。ハイドフェルドは予選順位が悪く,本来のペースを示すことができたのはレース中わずかであったものの,クビサよりペースは作戦次第ではよく優勝争いできるほどであった。今年は予選でクビサに負けており,予選の改善が課題だろう。
ハミルトンはスタートの失敗,アロンソに追突といいところなくレースを過ごした。仕切り直して次のスペインGPに望んでほしい。
2. やはり上位3チーム以下は混戦
トヨタはマレーシアに続きこのレースでも調子がいいところを見せてくれており,一歩抜け出していた。他にレッドブル,ウィリアムズ,ホンダ,ルノーもレースペース・1発の速さともに離されない位置にいる。セットアップの出来,テストでの車のアップデートで毎戦毎戦変化していくだろう。どのチームがスペインGPまでに改善幅が大きいか楽しみである。
|
[back]
|