 |
Round 8 イギリスGP,シルバーストーン |
|
Grand Prix of Great Britain, Silverstone |
2006/06/09 (Fri) - 2006/06/11 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Part 1 |
Part 2 |
Part 3 |
Tyre |
Time |
Lap |
Time |
Lap |
Time |
Lap |
1 |
1 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
1:21.018 |
6 |
1:20.271 |
3 |
1:20.253 |
15 |
MI |
2 |
3 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
McLaren |
1:21.648 |
6 |
1:20.497 |
3 |
1:20.397 |
15 |
MI |
3 |
5 |
Michael Schumacher (GER) |
Ferrari |
1:22.096 |
4 |
1:20.659 |
3 |
1:20.574 |
15 |
BS |
4 |
6 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
1:21.647 |
3 |
1:20.846 |
3 |
1:20.764 |
15 |
BS |
5 |
2 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Renault |
1:22.411 |
3 |
1:20.594 |
3 |
1:20.919 |
15 |
MI |
6 |
11 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
1:22.965 |
3 |
1:20.929 |
6 |
1:20.943 |
15 |
MI |
7 |
7 |
Ralf Schumacher (GER) |
Toyota |
1:22.886 |
7 |
1:21.043 |
6 |
1:21.073 |
15 |
BS |
8 |
4 |
Juan Pablo Montoya (COL) |
McLaren |
1:22.169 |
3 |
1:20.816 |
5 |
1:21.107 |
15 |
MI |
9 |
16 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
1:21.670 |
7 |
1:20.629 |
6 |
1:21.329 |
15 |
MI |
10 |
17 |
Jacques Villeneuve (CDN) |
BMW |
1:21.637 |
3 |
1:20.672 |
3 |
1:21.599 |
15 |
MI |
11 |
14 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
1:22.424 |
6 |
1:21.442 |
6 |
-------- |
-- |
MI |
12 |
10 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
1:23.083 |
3 |
1:21.567 |
6 |
-------- |
-- |
BS |
13 |
20 |
Vitantonio Liuzzi (ITA) |
Toro Rosso |
1:22.685 |
7 |
1:21.699 |
6 |
-------- |
-- |
MI |
14 |
15 |
Christian Klien (AUT) |
Red Bull |
1:22.773 |
6 |
1:21.990 |
6 |
-------- |
-- |
MI |
15 |
21 |
Scott Speed (USA) |
Toro Rosso |
1:22.541 |
7 |
1:22.076 |
4 |
-------- |
-- |
MI |
16 |
18 |
Tiago Monteiro (POR) |
Midland |
1:22.860 |
7 |
1:22.207 |
3 |
-------- |
-- |
BS |
17 |
9 |
Mark Webber (AUS) |
Williams |
1:23.129 |
3 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
18 |
19 |
Christijan Albers (NED) |
Midland |
1:23.210 |
7 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
19 |
12 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
1:23.247 |
3 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
MI |
20 |
22 |
Takuma Sato (JPN) |
Aguri |
1:26.158 |
6 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
21 |
23 |
Franck Montangy (FRA) |
Aguri |
1:26.316 |
6 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
22 |
8 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
No time |
2 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
Note:
Jarno Trulli receives back of the grid penalty for engine change, therefore starts 22th.
Takuma Sato receives 10 position grid penalty for engine change, therefore starts 21th.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:29〜30℃ 路面温度:43〜46℃
1. Part 1が大波乱
バトン,ウェーバーが脱落するという異常事態。バトンは重量測定の不手際で2回目のアタックが行えず脱落。一方,モンテイロがついに今季初Part 2進出。初日のフリー走行から調子がよかっただけにこの結果は納得できる。予選の結果からすれば,トロロッソと勝負ができるまでは追いついていないとみえるが,これはレースで明らかにされるだろう。トゥルーリは,この週末調子よかっただけにエンジンブローとまたもやついていない。車の調子はよく,ポイントが獲得できるかもしれないので,何とか結果を残してほしい。
2. チーム間燃料積載量の違いの予想
ルノー勢は2人とも20周前後に1回目のピットストップを持ってきて,2回目で均等割りにするかどうかをライコネン,ミハエルなどの出方によって変えると思われる。ライコネンもついにこの位置まで復帰してきたが,今回は燃料はそう多くないのではないだろうか。ルノー勢と同じぐらいで,20周目前後に1回目のピットストップだろう。フェラーリ勢はマッサは22周目前後,ミハエルは25周目前後まで引っ張る作戦だと思われる。以下,バリチェロ,ラルフ,ハイドフェルド,ビルヌーブあたりは25周目前後まで引っ張るのではないだろうか。
3. レース時の天候は?
予報では,暖かくて雨の可能性も十分にある。レースが進むにつれて雨の確率が高まるようなので,レース中に振り出す可能性もある。もし雨が降れば,本格的なウェットのレースは久しぶりということになる。注目はBSタイヤとMIタイヤのウェット性能の比較ということになる。おそらくまだBSが有利だと思われるが,これはレースで確かめる以外分からない。
|
[back]
|