 |
Round 7 モナコGP,モンテカルロ |
|
Grand Prix of Monaco, Monte Carlo |
2006/05/25 (Thu) - 2006/05/28 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Part 1 |
Part 2 |
Part 3 |
Tyre |
Time |
Lap |
Time |
Lap |
Time |
Lap |
1 |
5 |
Michael Schumacher (GER) |
Ferrari |
1:15.118 |
5 |
1:13.709 |
3 |
1:13.898 |
15 |
BS |
2 |
1 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
1:14.232 |
6 |
1:13.622 |
3 |
1:13.962 |
16 |
MI |
3 |
9 |
Mark Webber (AUS) |
Williams |
1:14.305 |
9 |
1:13.728 |
8 |
1:14.082 |
14 |
BS |
4 |
3 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
McLaren |
1:13.887 |
7 |
1:13.532 |
3 |
1:14.140 |
16 |
MI |
5 |
2 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Renault |
1:14.614 |
7 |
1:13.647 |
3 |
1:14.396 |
16 |
MI |
6 |
4 |
Juan Pablo Montoya (COL) |
McLaren |
1:14.783 |
7 |
1:14.295 |
10 |
1:14.664 |
15 |
MI |
7 |
11 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
1:14.766 |
9 |
1:14.312 |
7 |
1:15.804 |
15 |
MI |
8 |
8 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
1:14.883 |
4 |
1:14.211 |
6 |
1:15.857 |
14 |
BS |
9 |
14 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
1:15.090 |
7 |
1:13.687 |
7 |
1:16.426 |
16 |
MI |
10 |
10 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
1:14.888 |
10 |
1:13.909 |
8 |
1:16.636 |
15 |
BS |
11 |
7 |
Ralf Schumacher (GER) |
Toyota |
1:14.412 |
7 |
1:14.398 |
7 |
-------- |
-- |
BS |
12 |
15 |
Christian Klien (AUT) |
Red Bull |
1:14.489 |
7 |
1:14.747 |
5 |
-------- |
-- |
MI |
13 |
20 |
Vitantonio Liuzzi (ITA) |
Toro Rosso |
1:15.314 |
10 |
1:14.969 |
10 |
-------- |
-- |
MI |
14 |
12 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
1:15.085 |
7 |
1:14.982 |
10 |
-------- |
-- |
MI |
15 |
17 |
Jacques Villeneuve (CDN) |
BMW |
1:15.316 |
8 |
1:15.299 |
8 |
-------- |
-- |
MI |
16 |
16 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
1:15.324 |
11 |
1:15.137 |
9 |
-------- |
-- |
MI |
17 |
19 |
Christijan Albers (NED) |
Midland |
1:15.598 |
8 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
18 |
18 |
Tiago Monteiro (POR) |
Midland |
1:15.993 |
8 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
19 |
21 |
Scott Speed (USA) |
Toro Rosso |
1:16.236 |
7 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
MI |
20 |
22 |
Takuma Sato (JPN) |
Aguri |
1:17.236 |
6 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
21 |
23 |
Franck Montagny (FRA) |
Aguri |
1:17.502 |
7 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
22 |
6 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
No Time |
2 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
Note:
Following Michael Schumacher's penalty for blocking the track in qualifying, and Giancarlo Fisichella's
for impeding David Coulthard, the official provisional grid, as released by the FIA on Sunday morning,
is as follows.
1. Alonso 2. Webber
3. Raikkonen 4. Montoya
5. Barrichello 6. Trulli
7. Coulthard 8. Rosberg
9. Fisichella 10. R.Schumacher
11. Klien 12. Liuzzi
13. Button 14. Villeneuve
15. Heidfeld 16. Albers
17. Monteiro 18. Speed
19. Sato 20. Montagny
21. Massa 22. M.Schumacher
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:24〜25〜23℃ 路面温度:43〜46〜39℃
1. アロンソ磐石の態勢か?
上記に記したように,アロンソ,ウェーバー等のアタックラップを邪魔したとして,ミハエルが予選失格処分が言い渡されているため,ポールポジションはアロンソが獲得した。これにより,レースではウェーバーがふたとなり,マクラーレン勢の追い上げが厳しくなると考えられる。ウェーバーの燃料積載量にもよるが,1回目のピットストップのあとでアロンソの復帰位置が悪いと,ウェーバー先行の可能性もある。次に考えられるのが,ウェーバーのスタートが悪く,ライコネンに抜かれるケースがありうる。こうなると,アロンソとライコネンの直接勝負となる。
ルノー勢の燃料積載量は20〜22周分で,マクラーレン勢はそれより多少重い22〜24周分ではないだろうか。ライコネンが大事なことは,アロンソがピットに入ったあとにどれだけ安定して速いラップを刻めるかではないだろうか。
2. フェラーリはポイント獲得が関の山か…
2台が最後尾スタートと非常に状況が苦しくなってしまったフェラーリ勢。選んだタイヤにもよるが,1回ストップが可能なタイヤならば確実に1ストップ作戦で2台とも40周目前後まで引っ張るのではないだろうか。セーフティーカー次第では表彰台の可能性もある。
3. ポイント圏内あたりのドライバーは運まかせ
ポイント圏内付近のドライバーは1ストップ作戦と2ストップ作戦の両方の作戦がありうると考えられるので,ピットストップ前後にいかに自分のペースで走れるかがポイントとなる。しかし,これについてはほぼ運試し状態で,これにセーフティーカーが絡めば完全に運となる。
|
[back]
|