 |
Round 6 スペインGP,バルセロナ |
|
Grand Prix of Spain, Barcelona |
2006/05/12 (Fri) - 2006/05/14 (Sun) |
▼レース結果(Race Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Lap |
Pit |
Grid |
Tyre |
Time / Retire |
1 |
1 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
66 |
2 |
1 |
MI |
1:26:21.759 |
2 |
5 |
Michael Schumacher (GER) |
Ferrari |
66 |
2 |
3 |
BS |
+18.5 secs |
3 |
2 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Renault |
66 |
2 |
2 |
MI |
+23.9 secs |
4 |
6 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
66 |
2 |
4 |
BS |
+29.8 secs |
5 |
3 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
McLaren |
66 |
2 |
9 |
MI |
+56.8 secs |
6 |
12 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
66 |
2 |
8 |
MI |
+58.3 secs |
7 |
11 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
65 |
2 |
5 |
MI |
+1 Lap |
8 |
16 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
65 |
2 |
10 |
MI |
+1 Lap |
9 |
9 |
Mark Webber (AUS) |
Williams |
65 |
2 |
11 |
BS |
+1 Lap |
10 |
8 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
65 |
2 |
7 |
BS |
+1 Lap |
11 |
10 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
65 |
2 |
13 |
BS |
+1 Lap |
12 |
17 |
Jacques Villeneuve (CDN) |
BMW |
65 |
1 |
22 |
MI |
+1 Lap |
13 |
15 |
Christian Klien (AUT) |
Red Bull |
65 |
2 |
14 |
MI |
+1 Lap |
14 |
14 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
65 |
2 |
21 |
MI |
+1 Lap |
15 |
20 |
Vitantonio Liuzzi (ITA) |
Toro Rosso |
63 |
3 |
15 |
MI |
Hydraulics |
16 |
18 |
Tiago Monteiro (POR) |
Midland |
63 |
2 |
17 |
BS |
+3 Laps |
17 |
22 |
Takuma Sato (JPN) |
Aguri |
62 |
3 |
19 |
BS |
+4 Laps |
- |
19 |
Christijan Albers (NED) |
Midland |
48 |
4 |
18 |
BS |
Spin |
- |
21 |
Scott Speed (USA) |
Toro Rosso |
47 |
2 |
16 |
MI |
Engine |
- |
7 |
Ralf Schumacher (GER) |
Toyota |
31 |
2 |
6 |
BS |
Electronics |
- |
4 |
Juan Pablo Montoya (COL) |
McLaren |
17 |
0 |
12 |
MI |
Spin |
- |
23 |
Franck Montagny (FRA) |
Aguri |
10 |
1 |
20 |
BS |
Drive shaft |
[Fastest Lap] Felipe Massa (BRA), 1:16.648, Lap 42 |
|
[レース・レビュー] 天候:晴れ 路面:dry 気温:28〜26〜27℃ 路面温度:39〜42℃
1. タイヤ選択は相当繊細
初日,2日目とフェラーリ勢がロングランペースでルノー勢を圧倒していたので,フェラーリとしてはポールをとるより,ロングランによるピットストップでの逆転を描いていたのだろうが,そう簡単にはいかなかった。レース当日のコンディションでは,タイヤのグリップ感を得やすく,ルノー勢のほうがタイヤを使いこなせていた。(フェラーリのロングランペースがそう遅くなったわけではなく,全体から見ればもちろん早い)
したがって,第1スティントで半分勝負はついていた。ミハエルはアロンソ追撃どころかフィジケラについて行くのがやっとの状態だった。第2スティントでも状況が変わらず,アロンソに10秒以上のマージンを築かせることとなった。しかし,フェラーリとしてはマッサも十分仕事を果たし,被害は最小限に食い止められたといえる。
2. マクラーレン以下の厳しい戦い
上位2チームが群を抜いて速いため,マクラーレンは手も足も出ない状態となってしまった。今後サーキットによって勝てるところもあるかもしれないが,チャンピオンシップ争いに絡んでいけるかという点については厳しい。ホンダ勢もスタートでライコネンに交わされてから,バトンはライコネンと同じペースで走れていたが,バリチェロが遅すぎた。またトヨタ勢もここ数戦,この2チームに追随する形となってきている。
|
[back]
|