 |
Round 2 マレーシアGP,クアラルンプール |
|
Grand Prix of Malaysia, Kuala Lumpur |
2006/03/17 (Fri) - 2006/03/19 (Sun) |
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Part 1 |
Part 2 |
Part 3 |
Tyre |
Time |
Lap |
Time |
Lap |
Time |
Lap |
1 |
2 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Renault |
1:35.488 |
3 |
1:33.623 |
6 |
1:33.840 |
13 |
MI |
2 |
12 |
Jenson Button (GBR) |
Honda |
1:35.023 |
3 |
1:33.527 |
3 |
1:33.986 |
13 |
MI |
3 |
10 |
Nico Rosberg (GER) |
Williams |
1:35.102 |
4 |
1:34.563 |
3 |
1:34.626 |
12 |
BS |
4 |
5 |
Michael Schumacher (GER) |
Ferrari |
1:35.810 |
5 |
1:34.574 |
5 |
1:34.668 |
13 |
BS |
5 |
9 |
Mark Webber (AUS) |
Williams |
1:35.252 |
3 |
1:34.279 |
3 |
1:34.672 |
12 |
BS |
6 |
4 |
Juan Pablo Montoya (COL) |
McLaren |
1:34.536 |
3 |
1:34.568 |
3 |
1:34.916 |
12 |
MI |
7 |
3 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
McLaren |
1:34.667 |
3 |
1:34.351 |
3 |
1:34.983 |
12 |
MI |
8 |
1 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
1:35.314 |
3 |
1:33.997 |
6 |
1:35.747 |
13 |
MI |
9 |
15 |
Christian Klien (AUT) |
Red Bull |
1:35.171 |
6 |
1:34.537 |
6 |
1:38.715 |
4 |
MI |
10 |
7 |
Ralf Schumacher (GER) |
Toyota |
1:35.214 |
7 |
1:34.586 |
3 |
No Time |
0 |
BS |
11 |
14 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
1:34.839 |
6 |
1:34.614 |
6 |
-------- |
-- |
MI |
12 |
11 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Honda |
1:35.526 |
6 |
1:34.683 |
8 |
-------- |
-- |
MI |
13 |
8 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
1:35.517 |
6 |
1:34.702 |
6 |
-------- |
-- |
BS |
14 |
17 |
Jacques Villeneuve (CDN) |
BMW |
1:35.391 |
4 |
1:34.752 |
6 |
-------- |
-- |
MI |
15 |
16 |
Nick Heidfeld (GER) |
BMW |
1:35.588 |
4 |
1:34.783 |
6 |
-------- |
-- |
MI |
16 |
6 |
Felipe Massa (BRA) |
Ferrari |
1:35.091 |
3 |
No Time |
0 |
-------- |
-- |
BS |
17 |
21 |
Scott Speed (USA) |
Toro Rosso |
1:36.297 |
6 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
MI |
18 |
20 |
Vitantonio Liuzzi (ITA) |
Toro Rosso |
1:36.581 |
7 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
MI |
19 |
19 |
Christijan Albers (NED) |
Midland |
1:37.819 |
7 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
20 |
18 |
Tiago Monteiro (POR) |
Midland |
1:37.819 |
6 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
21 |
22 |
Takuma Sato (JPN) |
Aguri |
1:39.011 |
6 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
22 |
23 |
Yuji Ide (JPN) |
Aguri |
1:40.720 |
6 |
-------- |
-- |
-------- |
-- |
BS |
Note:
Michael Schumacher receives 10 position grid penalty for engine change, therefore starts 14th.
David Coulthard receives 10 position grid penalty for engine change, therefore starts 19th.
Rubens Barrichello receives 10 position grid penalty for engine change, therefore starts 20st.
Felipe Massa receives 20 position grid penalty for twice engine changes, therefore starts 21st.
Ralf Schumacher receives back of the grid penalty for engine change, therefore starts 22nd.
|
|
[予選セッション・レビュー] 天候:晴れ 路面:ドライ 気温:37℃ 路面温度:46℃
1. BSタイヤも十分競争力を発揮
ここ数年,BSタイヤはマレーシアでは苦戦していたが,今年はMIと互角あるいはそれ以上のポテンシャルを発揮している。ミハエルのラップタイムも非常に安定しており,エンジン交換が悔やまれる。ウィリアムズもバーレーンからのコンサバティブな作戦からアグレッシブな作戦に切り替えて,センカドローを獲得している。ただし,ウィリアムズは予選Part 3の初めから他のドライバーよりタイムがよかったことからフロントローのドライバーよりも燃料が軽いことが予想される。
過去BS勢が弱かったマレーシアで,ミハエル,マッサのフェラーリ勢のラップタイムおよびウィリアムズ勢のラップタイムとMI勢トップのラップタイムを比較することで今年のタイヤの性能比較ができるのではないかと思う。同程度またはBS勢が優性であれば,今年はBSタイヤはかなりコンペティティブであると言える。
2. 優勝争いは必死
アロンソは燃料リグトラブルで予選8位と出遅れ,ウィリアムズ勢に行く手を阻まれることが考えられ,優勝は厳しくなったが,表彰台は可能性あり。ライコネン,モントーヤはマクラーレン得意の燃料積み作戦によって,後ろから優勝を狙えるのではないかと思う。バトンはスタードさえ失敗しなければ表彰台の獲得はそう難しくはなく,優勝の可能性も見えてくる。フィジケラの燃料のほうが少ないあるいは同じ程度だと思われるので,第1スティント,第2スティントでは離されることなく走り続け,第2, 3スティントの間のピットストップで逆転を狙うのが理想。
上でも述べたようにウィリアムズ勢2台は燃料が少ないと予想されるので,優勝はやや厳しい。第2スティントは燃料を他車より多少多く積むことになるので,ここで踏ん張ることができれば表彰台には十分手が届くだろう。
スタートもミスなく,順当に行けばフィジケラが勝つことが有力。
|
[back]
|