Round 9  アメリカGP,インディアナポリス

Grand Prix of USA, Indianapolis
2005/06/17 (Fri) - 2005/06/19 (Sun)


 *コース概要+GP説明*        (日本との時差) -14h
コース  Indianapolis Motor Speedway
距離  4.192 km × 73 Lap = 306.016 km
説明

特徴
 「ブリックヤード」で名高いインディアナポリス。初のインディ500が開催された1911年には、約300万個にも及ぶ煉瓦で覆われたコースでレースが行われた。現在はスタート・フィニッシュライン上に残る1本のラインで当時の面影を残すにとどめている。F1はそのオーバルの半分を逆周りに使用し、低速のインフィールド区間とあわせた1周4.192 kmのコースを使ってレースが行われる。最終コーナーは開催サーキット唯一のバンクを持つ高速コーナーが設けられ、毎年高速バトルが繰り広げられる。
 *コースレイアウト*


▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result)
Pos No.  Driver (Nat) Team Time Sector 1 Sector 2 Sector 3 出走順 Tyre
1 16  Jarno Trulli (ITA) Toyota 1:10.625 21.790 29.443 19.392 10 MI
2 9  Kimi Räikkönen (FIN) McLaren 1:10.694 21.883 29.254 19.557 20 MI
3 3  Jenson Button (GBR) B・A・R 1:11.277 22.052 29.359 19.866 9 MI
4 6  Giancarlo Fisichella (ITA) Renault 1:11.290 22.083 29.489 19.718 4 MI
5 1  Michael Schumacher (GER) Ferrari 1:11.369 22.021 29.477 19.871 19 BS
6 5  Fernando Alonso (ESP) Renault 1:11.380 22.183 29.519 19.678 5 MI
7 2  Rubens Barrichello (BRA) Ferrari 1:11.431 22.119 29.563 19.749 18 BS
8 4  Takuma Sato (JPN) B・A・R 1:11.497 22.162 29.412 19.923 7 MI
9 7  Mark Webber (AUS) Williams 1:11.527 22.307 29.266 19.954 16 MI
10 12  Felipe Massa (BRA) Sauber 1:11.555 22.170 29.388 19.997 17 MI
11 10  Juan Pablo Montoya (COL) McLaren 1:11.681 22.218 29.607 19.856 2 MI
12 11  Jacques Villeneuve (CDN) Sauber 1:11.691 22.139 29.643 19.909 13 MI
13 17  Ricardo Zonta (BRA) Toyota 1:11.754 22.167 29.923 19.664 1 MI
14 15  Christian Klien (AUT) Red Bull 1:12.132 22.437 29.770 19.925 14 MI
15 8  Nick Heidfeld (GER) Williams 1:12.430 22.549 29.776 20.105 8 MI
16 14  David Coulthard (GBR) Red Bull 1:12.682 22.392 30.281 19.965 15 MI
17 18  Tiago Monteiro (POR) Jordan 1:13.462 22.962 30.174 20.326 12 BS
18 21  Christijan Albers (NED) Minardi 1:13.632 22.938 30.296 20.398 11 BS
19 19  Narain Karthikeyan (IND) Jordan 1:13.776 22.790 30.670 20.316 3 BS
20 20  Patrick Friesacher (AUT) Minardi 1:14.494 23.199 30.793 20.477 6 BS

[予選・コメント]  天候:晴れ  路面:dry

 決勝レースの1回目のピットストップまで各車どの程度燃料を積んでいるか分からないが、ポールポジションのトゥルーリ,マクラーレンのライコネンは3位以下とのライム差を見ると確実に燃料は少ないと思われる。トゥルーリは3ストップ,ライコネンは2ストップに変更可能な3ストップ作戦だと思われる。

 土曜日のフリー走行3回目では、金曜日に起こったトヨタのタイヤ問題でミシュラン勢はタイムアタックを控えるという不思議な状態だった。ミシュラン側は、FIAに対して、安全上の理由から緊急のタイヤ変更を提案したようだが、否決されており、予選後でもこのタイヤ問題は解決しておらず、レースでどのような展開になるのか注目される。(暫定処置として、リアタイヤの内圧を高めるようにミシュラン側が指示したらしい)

 フェラーリ勢,B・A・R勢は、トップスピードはそれほど重視していないが、まずまずの予選結果だったと思う。一方、ライコネン,トヨタ勢はトップスピード重視で、ホームストレートでの追い越しを重視しているセットアップとなっている。  多くのチームの予選タイムが接近しているだけに、各ドライバーの燃料搭載量と1回目のピットストップ作戦までが大きなポイントとなる。


▼レース結果(Race Result)
Pos No.  Driver (Nat) Team Lap Pit Grid Tyre  Time / Retire
1 1  Michael Schumacher (GER) Ferrari 73 2 5 BS  1:29:43.181
2 2  Rubens Barrichello (BRA) Ferrari 73 2 7 BS  +1.5 secs
3 18  Tiago Monteiro (POR) Jordan 72 2 17 BS  +1 Lap
4 19  Narain Karthikeyan (IND) Jordan 72 2 19 BS  +1 Lap
5 21  Christijan Albers (NED) Minardi 71 3 18 BS  +2 Laps
6 20  Patrick Friesacher (AUT) Minardi 71 2 20 BS  +2 Laps
- 16  Jarno Trulli (ITA) Toyota 0 0 1 MI  Withdrew
- 9  Kimi Räikkönen (FIN) McLaren 0 0 2 MI  Withdrew
- 3  Jenson Button (GBR) B・A・R 0 0 3 MI  Withdrew
- 6  Giancarlo Fisichella (ITA) Renault 0 0 4 MI  Withdrew
- 5  Fernando Alonso (ESP) Renault 0 0 6 MI  Withdrew
- 4  Takuma Sato (JPN) B・A・R 0 0 8 MI  Withdrew
- 7  Mark Webber (AUS) Williams 0 0 9 MI  Withdrew
- 12  Felipe Massa (BRA) Sauber 0 0 10 MI  Withdrew
- 10  Juan Pablo Montoya (COL) McLaren 0 0 11 MI  Withdrew
- 11  Jacques Villeneuve (CDN) Sauber 0 0 12 MI  Withdrew
- 17  Ricardo Zonta (BRA) Toyota 0 0 13 MI  Withdrew
- 15  Christian Klien (AUT) Red Bull 0 0 14 MI  Withdrew
- 8  Nick Heidfeld (GER) Williams 0 0 15 MI  Withdrew
- 14  David Coulthard (GBR) Red Bull 0 0 16 MI  Withdrew
 [Fastest Lap] Michael Schumacher (GER), 1:11.497, Lap 48
 Notes: All seven Michelin teams withdrew after the formation lap on tyre-related safety grounds.

[レース・コメント]  天候:晴れ  路面:dry

 前代未聞の6台限りのレース。レース中、かなりテストっぽい感じを受けたが、レースとして成立している以上、今回のすべてのことが仕方ないのかもしれない。それにしてもバトルもなにもないのでフェラーリがどの程度速かったのか,各チームどの程度ガソリンを積んでいたのかが全く分からず、後味の非常に悪いGPだった。

 ここで、このタイヤの問題について、少し触れておきたい。このGP中にミシュランを履く各チームが取った行為は納得できる。ミシュラン側が用意してきたタイヤには問題があったので、持ってきたタイヤで走行させないというミシュランの判断も正しいものだと思う。ただし、2種類のコンパウンドのうち、一方はコンサバティブなタイヤを用意しておくべきではあるので、その点についてはミシュランは避難されるべきである。また一方でこのGP期間中におけるFIAの判断もそれほどおかしな判断は下していないとも思う。では、この問題はなぜ起こってしまったのか…私が考えるに、FIAの度重なるレギュレーション変更だと思う。近年のレギュレーション変更あたりから、FIAは強攻策をとるようになってきて、何か歯車が狂ってきたような気がする。つい1週間ほど前にリリースされた2008年以降に向けてのレギュレーション変更点を見ても、F1の1つの面白いところである技術開発の面がかなり制限されているような気がして、ほんとにこれでいいのかと思う。

 次戦フランスGPでは、ミシュランタイヤはアメリカGPのときとは異なる性能を発揮すると思われるので、再び熱いバトルが繰り広げられることを期待したい。



[back]

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
無料のYahoo!メッセンジャーでメールをもっと楽しく!!
みんなで楽しくコミュニケーション!