
Round 3 バーレーンGP,マナマ
|
Grand Prix of Bahrain, Manama |
2005/04/01 (Fri) - 2005/04/03 (Sun) |
*コース概要+GP説明* (日本との時差) -6h |
コース |
Bahrain International Circuit |
距離 |
5.417 km × 57 Lap - 0.246 km = 308.523 km |
説明 & 特徴 |
F1の長い歴史の中でも初の中東諸国で行なわれるグランプリとあって、昨年歴史的開催を迎えたバーレーンGP。首都マナマの南西30 km,サキール市に位置するサーキットは砂漠の中にあるため、“砂”の影響によるエンジントラブル,タイヤのグリップ不足等が懸念される。
|
|
|
*コースレイアウト* |
 |
|
▼予選セッションの結果(Qualifying Session Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Total Time |
Qualifying 1 |
Qualifying 2 |
Tyre |
Time |
出走順 |
Time |
出走順 |
1 |
5 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
3:01.902 |
1:29.848 |
20 |
1:32.054 |
20 |
MI |
2 |
1 |
Michael Schumacher (GER) |
Ferrari |
3:02.357 |
1:30.237 |
15 |
1:32.120 |
18 |
BS |
3 |
16 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
3:07.925 |
1:29.993 |
19 |
1:32.667 |
19 |
MI |
4 |
8 |
Nick Heidfeld (GER) |
Williams |
3:03.217 |
1:30.390 |
18 |
1:32.827 |
17 |
MI |
5 |
7 |
Mark Webber (AUS) |
Williams |
3:03.262 |
1:30.592 |
6 |
1:32.670 |
15 |
MI |
6 |
17 |
Ralf Schumacher (GER) |
Toyota |
3:03.271 |
1:30.952 |
17 |
1:32.319 |
10 |
MI |
7 |
15 |
Christian Klien (AUT) |
Red Bull |
3:03.369 |
1:30.646 |
14 |
1:32.723 |
13 |
MI |
8 |
10 |
Pedro De La Rosa (ESP) |
McLaren |
3:03.373 |
1:30.725 |
1 |
1:32.648 |
12 |
MI |
9 |
9 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
McLaren |
3:03.524 |
1:30.594 |
13 |
1:32.930 |
14 |
MI |
10 |
6 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Renault |
3:03.765 |
1:30.445 |
7 |
1:33.320 |
16 |
MI |
11 |
3 |
Jenson Button (GBR) |
B・A・R |
3:04.348 |
1:30.957 |
4 |
1:33.391 |
9 |
MI |
12 |
12 |
Felipe Massa (BRA) |
Sauber |
3:05.202 |
1:30.933 |
12 |
1:34.269 |
11 |
MI |
13 |
4 |
Takuma Sato (JPN) |
B・A・R |
3:05.563 |
1:31.113 |
2 |
1:34.450 |
8 |
MI |
14 |
14 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
3:05.844 |
1:31.211 |
16 |
1:34.633 |
7 |
MI |
15 |
2 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Ferrari |
3:07.693 |
1:31.826 |
8 |
1:35.867 |
6 |
BS |
16 |
11 |
Jacques Villeneuve (CDN) |
Sauber |
3:07.983 |
1:32.318 |
5 |
1:35.665 |
5 |
MI |
17 |
18 |
Tiago Monteiro (POR) |
Jordan |
3:09.428 |
1:33.424 |
10 |
1:36.004 |
3 |
BS |
18 |
19 |
Narain Karthikeyan (IND) |
Jordan |
3:10.143 |
1:33.190 |
11 |
1:36.953 |
4 |
BS |
19 |
21 |
Christijan Albers (NED) |
Minardi |
3:10.422 |
1:34.005 |
9 |
1:36.417 |
2 |
BS |
20 |
20 |
Patrick Friesacher (AUT) |
Minardi |
3:11.261 |
1:34.848 |
3 |
1:36.413 |
1 |
BS |
|
[予選1回目・コメント] 天候:晴れ 路面:dry
ようやく、新車投入でフェラーリ復活の兆しが見えてきた。予選のタイムも早くなり3番手を獲得。一方バリチェロはミハエルのセットアップで予選アタックをしなければならず、アタックがうまくいかず。
ここでも相変わらず、ルノーが速かった。フィジケラは前戦のリタイアが響いて、少し後方に位置するが、挽回可能である。トヨタ勢はトゥルーリはうまくまとめたが、ラルフが少しミスをして、ポジションを落とす。また、ウィリアムズが2台そろってタイムがよい。B・A・Rは前戦のリタイアがかなり響いてタイム伸びず。
[予選2回目・コメント] 天候:晴れ 路面:dry
接近戦だったので、少しのタイムの短縮が大きく順位に効いた予選だった。ラルフがうまくまとめて、6番手にポジションup。フィジケラが少しミスをして大きくポジションを落とす。あとは大きな順位の変動もなく、予選1回目の出来と変わらない形である。
|
▼レース結果(Race Result) |
Pos |
No. |
Driver (Nat) |
Team |
Lap |
Pit |
Grid |
Tyre |
Time / Retire |
1 |
5 |
Fernando Alonso (ESP) |
Renault |
57 |
2 |
1 |
MI |
1:29:18.531 |
2 |
16 |
Jarno Trulli (ITA) |
Toyota |
57 |
2 |
3 |
MI |
+13.4 secs |
3 |
9 |
Kimi Räikkönen (FIN) |
McLaren |
57 |
2 |
9 |
MI |
+32.0 secs |
4 |
16 |
Ralf Schumacher (GER) |
Toyota |
57 |
2 |
6 |
MI |
+53.2 secs |
5 |
10 |
Pedro de la Rosa (ESP) |
McLaren |
57 |
2 |
11 |
MI |
+64.9 secs |
6 |
7 |
Mark Webber (AUS) |
Williams |
57 |
2 |
5 |
MI |
+74.7 secs |
7 |
12 |
Felipe Massa (BRA) |
Sauber |
56 |
2 |
12 |
MI |
+1 Lap |
8 |
14 |
David Coulthard (GBR) |
Red Bull |
56 |
2 |
14 |
MI |
+1 Lap |
9 |
2 |
Rubens Barrichello (BRA) |
Ferrari |
56 |
2 |
20 |
BS |
+1 Lap |
10 |
18 |
Tiago Monteiro (POR) |
Jordan |
55 |
2 |
16 |
BS |
+2 Laps |
11 |
11 |
Jacques Villeneuve (CDN) |
Sauber |
54 |
3 |
15 |
MI |
Suspension |
12 |
20 |
Patrick Friesacher (AUT) |
Minardi |
54 |
2 |
19 |
BS |
+3 Laps |
13 |
21 |
Christijan Albers (NED) |
Minardi |
53 |
3 |
18 |
BS |
+4 Laps |
- |
3 |
Jenson Button (GBR) |
B・A・R |
46 |
2 |
11 |
MI |
Clutch |
- |
4 |
Takuma Sato (JPN) |
B・A・R |
27 |
1 |
13 |
MI |
Brakes |
- |
8 |
Nick Heidfeld (GER) |
Williams |
25 |
1 |
10 |
MI |
Engine |
- |
1 |
Michael Schumacher (GER) |
Ferrari |
12 |
1 |
2 |
BS |
Hydraulics |
- |
6 |
Giancarlo Fisichella (ITA) |
Renault |
4 |
2 |
10 |
MI |
Engine |
- |
19 |
Narain Karthikeyan (IND) |
Jordan |
2 |
0 |
17 |
BS |
Electrical |
- |
15 |
Christian Klien (AUT) |
Red Bull |
0 |
0 |
7 |
MI |
Electrical |
[Fastest Lap] Pedro de la Rosa (ESP), 1:31.447, Lap 43 |
|
[レース・コメント] 天候:晴れ 路面:dry
新車投入のフェラーリ、ミハエルは第1スティント中にリタイアしてしまい、実際のペースが分からなかったが、アロンソについていくことはできていたので、新車の力はそこそこあるとみてよい。バリチェロはミハエルのセットアップでのレースで最後はタイヤが磨耗しすぎて、クルサードに抜かれてしまい、ポイント獲得ならず。
ミハエルがリタイアしてからは、アロンソが楽にレースを進めて2連勝。トゥルーリも前戦マレーシアがまぐれでないことを示した。マクラーレン勢はピットを遅らせる作戦でうまくポジションをupさせて、表彰台を獲得することができた。しかし、予選があの順位では驚異的なペースでレースを走らない限り優勝することは不可能である。
B・A・R勢は序盤から中盤にかけてまずまずのペースで走っていたが、2台ともトラブルでノーポイントに終わってしまう。いつになればB・A・Rはポイントが獲得できるのか…
|
[back]
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
|