3、六角棒レンチ


ドライバー、メガネレンチについでバイクを触る時によく使う工具です
工具自体が六つの角がありその角を使ってネジを止めるある意味メガネレンチ使用のボルトと逆のバージョンです こちらは基本的には小さなネジが多い記憶がありますが中にはチェーンの調整時に緩めるリアスイングアームの比較的大きなネジもあります 最初にも書きましたがバイクを整備するにあたって基本的に必要な超最低必要工具が「ドライバー」「メガネレンチ」「六角棒レンチ」の3つです  当然使用頻度は高いです  中でも六角棒レンチはどちらかと言えばこの中では使用頻度は最も少ないと思われますがなければ必ず後悔します(汗)
使用時の注意事項としては当然ですが「ボルトに対してしっかりと六角棒レンチをさしこむ」と言うことです  これが甘いとやはりネジはナメってしまいます あと大きな六角棒レンチは全てとはいいませんが中には長い物もあります メガネレンチでの注意事項でも申し上げた通り「テコの原理」が発生していますのでいくら太いネジでもネジの強度以上の力をかけてしまったら引きちぎれますorz  テコの原理の発生トルクは太いネジをも時にはひきちぎってしまうほどです(>_<)  まぁ実際はメガネレンチ程の長さはないのでメガネレンチほどネジがひきちぎれると言うことは少ないと思いますが〜・・・( ̄  ̄;)


よくホームセンターなどでセットでも販売していますがあくまでも私の主観ですが右のセットのように差し込んでまとめられる物がよいと思います 理由は私が横着なのが一番の原因ですが気がつけばどこかにいってなくなってしまいます(汗) やはりバラバラになるといざ使う時になかったりしますのでまとめられるのがよいと思いますm(__)m


TOPページへ